諏訪、頭見逃した、久々のロケなのに。諏訪湖は一回行ったことがあるような(下諏訪駅周辺だけかも)。平行四辺形の盆地は断層でできたのか。
なんと、縄文時代には最も人口乗れるのか多い街だった!星糞って何?
今度は山の中。星糞とは黒曜石のこと、槍などに使われていたのですね。肉を切る刃物になるみたい。と言うか、この時代に全国的知名度があったとは!
さらに山奥、黒曜石の採石地。縄文人が採石していたなんて驚き!
さらに縄文人を惹きつけたのは黒曜石だけではない?ワハハ、諏訪の街には全く行ってない。答えは片岩。薄く割れるのか。なるほど、くわに使えるのか。と言うか、縄文人が農耕をやっていたのが分かったのはつい最近ですね。中央構造線に片岩が取れやすい。一方、伊勢神宮なんかも中央構造線の上なんですね。縄文海進、関東の縄文人が諏訪に集まって来た?
諏訪湖へ。諏訪湖は富士山が見える名所。遠いけど富士山までまっすぐ谷。
タモリさん、久々のロケはなかなか大変だった様子。
#次回は松本。9月だけど。
なんと、縄文時代には最も人口乗れるのか多い街だった!星糞って何?
今度は山の中。星糞とは黒曜石のこと、槍などに使われていたのですね。肉を切る刃物になるみたい。と言うか、この時代に全国的知名度があったとは!
さらに山奥、黒曜石の採石地。縄文人が採石していたなんて驚き!
さらに縄文人を惹きつけたのは黒曜石だけではない?ワハハ、諏訪の街には全く行ってない。答えは片岩。薄く割れるのか。なるほど、くわに使えるのか。と言うか、縄文人が農耕をやっていたのが分かったのはつい最近ですね。中央構造線に片岩が取れやすい。一方、伊勢神宮なんかも中央構造線の上なんですね。縄文海進、関東の縄文人が諏訪に集まって来た?
諏訪湖へ。諏訪湖は富士山が見える名所。遠いけど富士山までまっすぐ谷。
タモリさん、久々のロケはなかなか大変だった様子。
#次回は松本。9月だけど。