goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

谷塚・やまとの湯(埼玉県草加市瀬崎5-38-17)2019/03/29廃業前訪問

2019-03-21 16:22:55 | 銭湯・温泉
 草加市はもう普通公衆浴場はないが、スーパー銭湯が発達しているエリア。なので、スーパー銭湯も激しい競争があるのだろう、谷塚のやまとの湯が廃業すると言う(竜泉寺の湯に押されたか)。やまとの湯と言えば、八千代台のやまとの湯もだいぶ前(6年くらい前)に経営変わったよねえ。本当は水曜夜に行きたかったが、残業のため本日春分の日に。なので今日の予定の修正を余儀なくされたが、廃業銭湯訪問は期限限定のためこちらを優先。
 西新井や竹ノ塚はよく降りるが、谷塚下車は人生初めて。つまり足立区を越えて埼玉県に入る。結構遠い(徒歩15分くらい)が、駅前の道をまっすぐの素直な道。で、朝からスーパー銭湯、初めて歩く草加市を散策。さらに西へ行き、毛馬川を渡ると東京足立区だ。しかし戻ると八潮市だったりして、訳が分からない一帯。昼間だからできる冒険。
 さて戻って草加やまとの湯、巨大モノリス仕様の看板が色あせてるなあ。昭和な感じがするが、スーパー銭湯ブームでこの店ができたのは20年前、立派に平成である。
 下駄箱に靴を入れ、奥に券売機と受付カウンター。休日でも大人650円は素晴らしくお得!銭湯料金+サウナ料金より、スーパー銭湯の様々なファシリティが利用できるのだから。フロントでは百円返却式下駄箱の鍵を脱衣ロッカーの鍵と交換。
 脱衣室および浴室は階段上がって2階。体重計はISHIDA のアナログ。こちらにも3/29廃業のお知らせ。特に回数券利用者向けに回数券の返金方法が詳しく。
 浴室へ。まずかけ湯を浴びましょう。右側手前にカラン、左手に浴槽。カラン数はかなり充実しており、備え付けボディソープとシャンプーもオリジナルの入れ物で充実。しかし、故障で使用禁止になっているカランもあり、こりゃ老朽化ハンパないな、と。
 さて浴槽、室内は大きく2槽。左手奥の浴槽は手前が浅湯(手前に床バブル)、右手に寝風呂4人分。奥が深湯(座風呂二人分)。階段を上り、中2階に薬湯、ちょっと白濁した湯、今日はココナッツミルクの湯。今まで経験したことのない香り、好きです。
 さらに階段を昇ると屋上には露天風呂!めちゃくちゃ良い天気の下での露天風呂は最高!の一言!草加の空は青いなあ。湿度も低くて気持ち良い。
 再び室内に戻り、スチームサウナとドラサウナ。スチームサウナが霧がすごくて前が見えない(笑)、ドライサウナはテレビがあるので人気。
 湯上がり、先ずは食堂スペースでランチ、冷麺(700円)は久しぶりだな。韓国麺ではなく冷やし中華用の中華麺。あまり銭湯マニアの気配はなく、いかにも地方のスーパー銭湯らしい庶民のいこいの場。と言うか、駅からだ遠いから、自分以外ほぼ全員がマイカーでの来店と思われ。
 あれ、帰る手前にビン入り乳飲料の自販機。普段なら面倒臭いのでそのまま帰るところだが、何しろ来週金曜にはなくなる入浴施設、最後に飲まないと。と言うことで雪印コーヒー牛乳130円をいただく。
 帰りは素直に谷塚駅に戻って帰途へ。帰りの電車で爆睡、やはり遠距離通勤で疲れがたまってるなあ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。