goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

サウナホテルニュー大泉 稲荷町店(台東区東上野6-2-8)

2013-12-30 17:46:58 | 銭湯・温泉
 入浴+仮眠に稲荷町のサウナホテルニュー大泉へ。稲荷町まで来たら寿湯も重要だが:-)、今日はこっち。まあ通常サウナ料金1800円なら正直イタイなあと思ったけど、最近は3時間コース1000円と言うのがあり、迷わずそれに。入口ではガンダム?がお出迎え。下駄箱ロッカーの鍵をカウンターのおばちゃんに渡し、更衣室ロッカーキーを受け取る。女性の更衣室がなく、メンズサウナのようだ。
 更衣室は1階。縦長ロッカーの中にタオルや室内着。浴室は2階なので室内着に着替えて2階へ。
 更衣室もそうだが脱衣室は更に狭い。室内着を鍵なしロッカーに突っ込んで浴室へ。
 正面に浴槽2槽。何、そのうち1槽は水風呂?唯一の温浴槽も座ると胸の上までしかない浅い浴槽(水風呂も同じような感じ)、こりゃ耐えられない、本当だったら1000円どころか通常銭湯料金も払いたくない浴室。
 カランは浴室左手に8機。クリーム色の座椅子と洗面器が備え付け。ナイロンタオルも自由に利用できるのでありがたい。
 浴室右手にサウナ2部屋。先ずスチームサウナの方は室内の湯気がすごくて視界が数十cm!プラスチック椅子が5個あるだけの狭さ。さすがにドライサウナの方は雛壇式でテレビもあり、大勢入れる感じ。いずれもセルフのマットが用意されているが、5分10分長居する気はない、10秒くらいで出るので使う気になれない。もちろん水風呂も一瞬で。
 さて仮眠。3階にレストルーム。リクライニングシートがあったが背もたれがうまく倒れない。ダメだこりゃ、と言うことで4階仮眠室へ。さすがに日中は寝てる人は少ないな。でも静かで熟睡できました。
 入浴では全く元が取れないが、仮眠環境はとりあえず合格点。帰りは京成上野駅まで歩く。ガーン、上野下アパートって建て替えのため取り壊されちゃったのね、残念。上野駅で駅弁買って家で食べようと思ったら、駅弁の店は全部改札内かよ!京成上野には更にない、スカイライナー利用客は駅弁食べないのかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。