
仏検の帰りはいつもゆぴあすに行っていたが、お風呂ではもういいか、プール利用はしてみたいかも。
青山で色々野暮用(岩手県唯一のドンキで買い物)があったので、青山からあまり離れず上堂のゆっこへ。
やはり盛岡の南は喜盛、北はここだな、日曜午後で混んでる。やっぱりファミリーと若者に人気なのが決め手だな、まあスーパー銭湯は東京もこっちもファミリーと若者にウケてナンボだけど。
壁絵が岩手山なのは前にも書いたが、今日、国道4号沿いにここへ向かう途中、まさに真正面にドーンと岩手山が見える風景は圧巻。まさに盛岡を象徴する風景。
ここは中央にシルク湯と水風呂。まあサウナが混んでれば、水風呂も大きく、というのは正解だな。露天は1槽しかないのが寂しいが、ここの露天は静かなのがいい。これで風景が良ければパーフェクトだけど、残念ながら壁に囲まれてる。
炭酸泉が隠れ家のようになってるのも前に書いたが、それでもキャパ超えする時はする。
湯上がり、お風呂ドリンクが普通の自動販売機でつまらない。唯一乳飲料のブリックパック牛乳130円をいただく。さていつもの喜盛より遠いので、帰りものんびりしてられない。
青山で色々野暮用(岩手県唯一のドンキで買い物)があったので、青山からあまり離れず上堂のゆっこへ。
やはり盛岡の南は喜盛、北はここだな、日曜午後で混んでる。やっぱりファミリーと若者に人気なのが決め手だな、まあスーパー銭湯は東京もこっちもファミリーと若者にウケてナンボだけど。
壁絵が岩手山なのは前にも書いたが、今日、国道4号沿いにここへ向かう途中、まさに真正面にドーンと岩手山が見える風景は圧巻。まさに盛岡を象徴する風景。
ここは中央にシルク湯と水風呂。まあサウナが混んでれば、水風呂も大きく、というのは正解だな。露天は1槽しかないのが寂しいが、ここの露天は静かなのがいい。これで風景が良ければパーフェクトだけど、残念ながら壁に囲まれてる。
炭酸泉が隠れ家のようになってるのも前に書いたが、それでもキャパ超えする時はする。
湯上がり、お風呂ドリンクが普通の自動販売機でつまらない。唯一乳飲料のブリックパック牛乳130円をいただく。さていつもの喜盛より遠いので、帰りものんびりしてられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます