今朝、リンクトインの方にやっかみ腐れ記事を二本も書いてしまった、失業していた時代に就活の手段としてこのSNSに登録はしたが、ほとんど共感できる記事はない。学ぶ記事も反発を感じると言うか、出世から落ちこぼれた自分には受け止められないものばかり。
SNSは断然ミクシィ、と思っているのは以下の理由だ。つまり、ミクシィは今や、社会的弱者のセーフティネットとしての役目を果たしていると言うこと。FacebookだのInstagramだのと言った、メジャーなSNSは、自分の良いところしか語らないし、そもそもが“盛る”=背伸びするのが当たり前だと思っている人も多い。そりゃSNS疲れになるよね。
ミクシィは今でもアニメ特撮などのサブカルを扱った記事が多いし、コミュもそういう系統が盛んだ。これはあくまでも推測だが、ミクシィのアクティブユーザーの半分は、身体的、精神的な事情があって、リアルで社会参加できていない人が、ネットと言うバーチャル空間で社会参加しているのではないだろうか。そういう風にSNSを理解している(リモートワークにしたって、本来は会社に出社できない障害者や子育て世代のために生まれたもので、コロナのせいで健常者もリモートワークし始めたことにより、別の方向へ進もうとしているようで、危機感を感じる)私には、ビジネスだの成功だのといったネタばかり流れてるリンクトインは異様なSNSにしか見えない。まあ住んでるSNSでこうも格差があるのか、と吐き気がするし、社会的弱者に優しくないリンクトインみたいなSNSは、フェイクばかり流す“なんちゃってニュースサイト”と同じくらい、迷惑サイトとして閉鎖してもらいたいと思っている。
SNSは断然ミクシィ、と思っているのは以下の理由だ。つまり、ミクシィは今や、社会的弱者のセーフティネットとしての役目を果たしていると言うこと。FacebookだのInstagramだのと言った、メジャーなSNSは、自分の良いところしか語らないし、そもそもが“盛る”=背伸びするのが当たり前だと思っている人も多い。そりゃSNS疲れになるよね。
ミクシィは今でもアニメ特撮などのサブカルを扱った記事が多いし、コミュもそういう系統が盛んだ。これはあくまでも推測だが、ミクシィのアクティブユーザーの半分は、身体的、精神的な事情があって、リアルで社会参加できていない人が、ネットと言うバーチャル空間で社会参加しているのではないだろうか。そういう風にSNSを理解している(リモートワークにしたって、本来は会社に出社できない障害者や子育て世代のために生まれたもので、コロナのせいで健常者もリモートワークし始めたことにより、別の方向へ進もうとしているようで、危機感を感じる)私には、ビジネスだの成功だのといったネタばかり流れてるリンクトインは異様なSNSにしか見えない。まあ住んでるSNSでこうも格差があるのか、と吐き気がするし、社会的弱者に優しくないリンクトインみたいなSNSは、フェイクばかり流す“なんちゃってニュースサイト”と同じくらい、迷惑サイトとして閉鎖してもらいたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます