
「アメリカン・ユートピア」もここで見たが、まさかストップ・メイキング・センスまで盛岡で見れるとは思わなかった。40年前の作品だが、4Kレストア版で復活。アメリカンユートピアはスパイク・リーが監督だが、ストップメイキングセンスはジョナサン・デミ監督。初映時は見てない、10年前に池袋で見た時は遅刻して頭を見逃している。
映画館に着いてみると、なんと来週からアメリカンユートピア再上映、こっちも来いと!
なんか2024年にこれを見るのは不思議な感じ。YouTubeでもなく、生のライフでもなく、映画館で体験する音楽。それが40年の時を経ても色あせず、むしろ若い人たちの間のリバイバルにすらなっている。
そもそもが、David Byrneのアフロ音楽の解釈が、いわゆるソウル、R&Bとも少しずれてたし、ファンキーなリズムにどこか哲学的な歌詞、あの頃からすでにロックの枠を飛び越えてた。
座って聞いているのはなんだかな、上映中、立ち上がりたくて仕方なかった。
映画館に着いてみると、なんと来週からアメリカンユートピア再上映、こっちも来いと!
なんか2024年にこれを見るのは不思議な感じ。YouTubeでもなく、生のライフでもなく、映画館で体験する音楽。それが40年の時を経ても色あせず、むしろ若い人たちの間のリバイバルにすらなっている。
そもそもが、David Byrneのアフロ音楽の解釈が、いわゆるソウル、R&Bとも少しずれてたし、ファンキーなリズムにどこか哲学的な歌詞、あの頃からすでにロックの枠を飛び越えてた。
座って聞いているのはなんだかな、上映中、立ち上がりたくて仕方なかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます