goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

武蔵湯(松戸市稔台1-5)

2012-06-30 19:28:15 | 銭湯・温泉
 銭湯MLでつかささんから調査依頼(笑)が出ていた未確認銭湯、武蔵湯を探しに新京成線八柱からみのり台まで歩く。千葉廃業銭湯一覧のウェブページに武蔵湯の名前があり、多分営業してないだろう、外観だけ確認して入浴は松戸新田の仲の湯にするつもりだった。しかし思い切り線路沿いに武蔵湯の建物発見、灯りも点いていて営業中(武道の道場の広告もあったので道場かもしれない、と思いつつ)、利用することに。雰囲気は銭湯と言うより町医者の医院みたい。カウンターの旦那さんに湯銭400円を払う。料金が通常より安いと言うことは組合非加盟なのかな?水曜日定休、営業時間は16:00(もっと早かったかもしれない)-22:00。
 脱衣室もこざっぱりしてるなあ、なんと言うか、スポーツジムの更衣室みたいな感じ?横長ロッカーに荷物と衣服を詰める。先客はロッカーではなく白のプラスチック籠を使っている。よくある入浴時の注意書なども一切ないシンプルな内装。
 浴室へ。湯道具は浴室中央に積まれていて、濃い水色洗面器と淡い水色楕円形座椅子。先客は1人かあ。島カランはなく、左右両側の5機ずつ。
 浴槽がまさに独身寮の大浴槽と言う感じ。設備は一切なし、もちろん背景画などと言う気の利いた装飾もなし。湯温は42度くらい。
 湯上がり、カウンター前(待ち合いスペースと呼べるような広さはない)に家庭用冷蔵庫、中を見たけどコーラや栄養ドリンクしかなかったのでパス。帰りはみのり台に出て松戸ヘルスランドを見学。やはり22時間営業(10時→12時掃除タイム)だ、公衆浴場料金でサウナみたいに使えるのか?すごいの一言。
 と言うことでまさかの県内未訪銭湯発見、他にもないのかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。