自己責任論や先ほどの格差論の話で必ず出てくる努力の話。
努力とは別の言い方をすれば「自分を変える」こと。それはきっとモチベーションとして今の自分が嫌いだから、あるいは満足していない、と言うのがありそうだが、僕みたいに自分大好き人間はどうすれば良い?自分らしくありたい僕は自然な今のままが良いと考えているので努力のモチベーションがない。
更に「自分を変える」と言うことはその結果も自分だけ、もしくは自分の周囲だけに帰ってくる、と言うことになる。僕から見たら、それって何だか利己的に思える。周りも、社会も、世界も変えることがやるべきことであって、自分1人がヒーロー、ヒロインになるための努力がベストではないように思える。自分1人を変える努力よりデモに参加したり署名運動したりして社会を変えることの方が個人的には有意義だと思える。
努力とは別の言い方をすれば「自分を変える」こと。それはきっとモチベーションとして今の自分が嫌いだから、あるいは満足していない、と言うのがありそうだが、僕みたいに自分大好き人間はどうすれば良い?自分らしくありたい僕は自然な今のままが良いと考えているので努力のモチベーションがない。
更に「自分を変える」と言うことはその結果も自分だけ、もしくは自分の周囲だけに帰ってくる、と言うことになる。僕から見たら、それって何だか利己的に思える。周りも、社会も、世界も変えることがやるべきことであって、自分1人がヒーロー、ヒロインになるための努力がベストではないように思える。自分1人を変える努力よりデモに参加したり署名運動したりして社会を変えることの方が個人的には有意義だと思える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます