
カウンターの女将さんの物腰の柔らかさが好感、スタンプ帳3冊も押してもらったのにスタンプがずれたことを詫びてくれた。
男湯脱衣室、マンション銭湯らしい清潔感。赤茶色のロッカーがちょっと高級感。何気にステンドグラスの装飾も。ご丁寧に営業時間や銭湯マナーがプラスチックプレートに書いて貼ってある。
浴室へ。結構混んでるなあ、先客が7人くらいいます。湯道具は「亀の湯」屋号が入った(年季が入っていてほとんどかすれて読めません)クリーム色桶と青緑色丸座椅子。何気に島カランが2列、そこそこ大きい銭湯なんだな。カラン数は右側外壁側から7・5・5・5・5・4。
残念ながらペンキ絵はありません、山の写真です。最初富士山かと思いましたが、手前の湖が凍ってる、もちろん富士五湖も冬は氷くらい張るだろうけどなんか不自然、よく見たら富士山じゃない、一体どこの山?
浴槽は2槽。右側は浅湯、右半分が座風呂3人分(なので深いですw)、左半分が床バブル。湯温は42度くらい。そして左側深湯は熱湯ですよ!45,46度ある、暑い日こそ熱湯!これでオイラ的に高評価!
湯上がりは明治コーヒー牛乳110円。さすがに千葉県民が東京の西側で夜遅くにのんびりできない。駅前でサクッと食事(久しぶりの花月ラーメン、まあ今更大した感動はないですがw)して終電がヤバい西武新宿線で帰宅。準急速い、上石神井、鷺ノ宮に止まっただけで3駅で高田馬場到着。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます