1.六龍鉱泉
不動の上野・池之端の超熱湯銭湯。
2.藤の湯
福島県川俣町の美しい町の、中島さんのペンキ絵で被災地の現在を感じてきました。
3.三吉湯
ずっと気になっていた桐生の名湯にようやく入浴。
4.喜与の湯
100年くらいの歴史があるのではなかろうか、西茨城の古湯。
5.松乃湯
田無の銭湯。駅から遠いが小さな街を作っている銭湯には目に見えない魅力がある。
6.第二香藤湯
東京スカイツリーの麓にまだこんなボロ銭があるとはちょっと感動。
7.日乃出湯
練馬駅前、廃業前の最後の瞬間に立ち会いました。名残惜しい。
8.稲荷湯
「テルマエ・ロマエ」の舞台になった北区滝野川の銭湯。大学の近くなんだなあ、当時はこんなところに銭湯があること自体知らなかった。
9.桜館
ビル銭湯とはいえ、銭湯天国大田区でも名湯とされる銭湯。黒湯の濃さは本物。
10.波来湯
福島飯坂温泉の1つ。寒い朝に熱い湯。
11.ゆパウザひばり
保谷・ひばりヶ丘の充実銭湯。
12.梅の湯
館林市の銭湯は熱湯が素晴らしい。
13.武蔵野浴場
前の職場を離れる前に最寄り銭湯に再び入れて良かった。
14.曳舟湯
スカイツリーによる再開発がこの曳舟の名湯を終わらせたのは悲しい。
不動の上野・池之端の超熱湯銭湯。
2.藤の湯
福島県川俣町の美しい町の、中島さんのペンキ絵で被災地の現在を感じてきました。
3.三吉湯
ずっと気になっていた桐生の名湯にようやく入浴。
4.喜与の湯
100年くらいの歴史があるのではなかろうか、西茨城の古湯。
5.松乃湯
田無の銭湯。駅から遠いが小さな街を作っている銭湯には目に見えない魅力がある。
6.第二香藤湯
東京スカイツリーの麓にまだこんなボロ銭があるとはちょっと感動。
7.日乃出湯
練馬駅前、廃業前の最後の瞬間に立ち会いました。名残惜しい。
8.稲荷湯
「テルマエ・ロマエ」の舞台になった北区滝野川の銭湯。大学の近くなんだなあ、当時はこんなところに銭湯があること自体知らなかった。
9.桜館
ビル銭湯とはいえ、銭湯天国大田区でも名湯とされる銭湯。黒湯の濃さは本物。
10.波来湯
福島飯坂温泉の1つ。寒い朝に熱い湯。
11.ゆパウザひばり
保谷・ひばりヶ丘の充実銭湯。
12.梅の湯
館林市の銭湯は熱湯が素晴らしい。
13.武蔵野浴場
前の職場を離れる前に最寄り銭湯に再び入れて良かった。
14.曳舟湯
スカイツリーによる再開発がこの曳舟の名湯を終わらせたのは悲しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます