goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

DISKREVIEW: Global Underground #41 - Naples / mixed by James Lavelle

2018-01-22 22:14:50 | 音楽
 最近はクラブ雑誌などの情報源もなく、時々ネット検索しても新作がヒットしないので、もうGlobal Undergroundのコンピレーションシリーズは終わったものだと思っていたが、突然2015年のJames Lavelleによるコンパイルが出ていることが分かり、早速購入。
 もはやこのBPMでは踊れない(100を切ってる?)。ただ、やはり音盤1枚で“体験したことのない音楽体験”がここにはある。
 いつだってクラブには体験したことのない音楽を体験する可能性を求めて遊びに行く。レコードをかけた音でもないし、生音そのままでもない。アドリブ以上の、ハプニングとも言えるようなファンタジックな音世界。
 ダンスミュージックのフォーマットをギリギリ守りながら、アンビエントに返る訳でもなく、ロックのフォーマットにもアプローチしながら、しかしイビザ島のサンセットを超える美しい音楽の風景画と、無限の人類の可能性を見せるようなタフでポジティブなエネルギーのある音楽のストーリー。


花生食堂(船橋)

2018-01-22 11:55:12 | グルメ
 かなり前から気になっていたお店。とにかく昭和な食堂のオーラがハンパない。しかし結構な人気店でなかなか入れなかったが、船橋中央図書館に行く前の昼食で立ち寄り。
 一言もしゃべらず黙々と飲み食いしている人、入って来るなり世間話を始める人、どちらも常連さんらしい振舞い。暖房が石油ストーブ。板書きのメニュー、中には「時価」も。船橋は青果市場もあれば漁港もある。女将さんが直接買い付けに行くようだ。
 ブツ定食650円をいただく。コンロの点火もマッチが現役。もう文化財にしてもいいんじゃないの?と思わせるほどの昭和スタイルを守り抜いている食堂。もちろん、マグロのブツも、ご飯も、味噌汁も、お漬け物も全て美味しかった。やはり船橋は隠れた美食の街だ。