goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

第一弁天湯(江東区東陽1-25-10)営業最終日訪問

2016-01-31 18:48:28 | 銭湯・温泉
 本日最終日の第一弁天湯へ。どちらかと言うと木場の方が近いが、東陽町からでも問題なし。と言うかちょうど中間の商店街を永代通りから東陽弁天商店会を南下する。
 まあ東陽町や木場は過去の勤務地だったので地理はそこそこ分かるが、それでも詳細な位置は忘れていて銭湯マップに頼る。マンション銭湯(と言うことは建物は今後もしばらく残るな)。廃業告知も傘箱の前に控えめに貼られているだけ。昭和31年からか、60年で店を閉じるのね。
 最終日なのに脱衣室には私1人か。番台の女将さんに湯銭とスタンプ帳を。マンション銭湯なのでこじんまりした脱衣室。中間にスペースのあるロッカー。下段は縦長。体重計はHOKUTOW。浴室入口の「湯船に入るときは下湯を使ってね」と言う貼り紙が可愛い。
 浴室。先客は2人。湯道具は無地黄色桶と黄土色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は左側外壁側から5・4・5・7。備え付けボディソープとシャンプーがあるので遠慮なくお借りする。
 ペンキ絵はありません。湯船は2槽、左側浅湯は背中バブル2人分、右側深湯は床バブル。どちらも45度近い熱湯、冬の銭湯はこうでなくちゃ。
 湯上がり、最終日はもう何もないなあ。乳飲料はないのでオロナミンC120円をいただく。少ない常連さんは世間話、富岡八幡宮はもちろん、洲崎神社も分かる。やはり深川のザ・下町な銭湯の風景。帰りも東陽町方面へ。


東陽町の床屋(マスマ)

2016-01-31 18:45:26 | 床屋めぐり
 家仕事のため、今日の館山若潮マラソンは不参加、そういう楽しみが奪われると寒さや低気圧もあって体調もいまいち。日曜午後にようやく終わる、ニンニンジャー映画は近所の映画館の時間があわない、木場の銭湯が本日廃業なので銭湯と散髪に東陽町へ。駅近くのアナログレコード屋が健在で安心した、入らなかったけど(ジャンルが違うので)。
 東陽町と木場のちょうど真ん中の商店街に何軒かあったが、どこも混んでいて、ようやく4軒目で。
 おじいちゃんおばあちゃん、その息子さんの3人でやってるお店。先客の地元の方とは世間話が弾んでるようでいかにも下町の床屋。
 正面全体が鏡、洗面台はどうなっているのかと思ったが、鏡がずれて洗面台が現れた、カッコイイ!(散髪後の洗髪)
 顔剃り、息子さんの散髪からおばあちゃんに交替。刷毛のシェービングフォーム塗りキターッ!素早い歯さばきだったが結構痛かった:-)
 肩のツボ押しマッサージ、かなり痛かったな、最近はそんなに凝ってないと思ったが。
 ちょっとお高め、4300円、まあ早くやってもらうためには仕方ない。


DISKREVIEW: Visage / Darkness To Diamond (August Day Recordings)

2016-01-31 12:15:49 | 音楽
 全盛期のような時代の最先端的なシャープさはない(と言うか、今の時代の最先端って何?)。しかしエレクトリックミュージックとしての円熟味は感じられる。シンセサイザーサウンドのハイファイでクリアな感じはやはりライブハウスの爆音で体験したかったなあ。あらためてSteve Strangeに合掌。


ニンニンジャー&ゴースト&プリンセスプリキュア 1/31

2016-01-31 09:05:17 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 ニンニンジャー、ニンニンゲーム案内は久々に風花。いよいよアカニンジャー3人で最終決戦。区別するにはタスキの色を見るのかな?
 それはともかく、牙鬼幻月相手は簡単ではない。
 ウォーッ、好天を九衛門が後ろから刺した!九衛門がラストニンジャだと?なんか変化したぞ。
 旋風お父さんがくれたものは?ニン手裏剣かと思いきや、好天じいちゃんの遺言!
 お、蛾眉雷蔵に有明の方も参戦ですか。何、赤いきつね?(笑)有明の方はやられたが、妖力は幻月が吸いとったか。
 終わりの手裏剣で変身が解けちゃった、どうやって戦う?来週へ続く。いよいよ最終回ですね。
#動物戦隊ジュウオウジャーも期待できそう。

 ゴースト、マコトのけじめって何かな?眼魔の世界に一度戻る?ユルセンのアフロヘア!(笑)ゲッ、眼魔の世界から新しいライダーが!なんと、正体はアラン?相手も英雄アイコンで強くなる、こりゃ厳しいな。なんと、アランはマコトの親友だった!
 オナリの変装が(笑)。
#仮面ライダー1号映画か、気になるな。
 アランとスペクターが直接対決。おぉ、バイクに乗りながらタケル変身カッコイイ!スペクター同様、タケルもアランとの対話を試みるが…。スペクターがそんな簡単にやられてたまるか!
 カノンちゃんの涙ヤバい、カワユ過ぎる!ユルセンも眼魔の世界のことを隠してるな。ロビンフッドの言葉、今後の伏線になりそう。

 プリンセスプリキュア最終回。ディスピアが終わったのにクローズが残っていた!フローラは戦いよりも対話を選ぶか。なるほど、絶望を夢と背中あわせの経験として受け入れると言うか。そしてクローズは自ら去っていった。
 トワのパパママも復活、甘えるトワカワユス!ホープキングダムと人間の世界の住人はお別れか、トワちゃん泣けるなあ。
 シャットは人間世界で生きるのか。ミナミとキララたちも次の道へ。感動的な終わり方でした。あっ、大人になった4人!



ブラタモリ 1/30

2016-01-31 00:52:58 | 町歩き
 今回は松山。いきなりリフトに乗る?ロープウェイでした。てか、天守に昇るのにロープウェイって、松山城は高いところにあるなあ。いかにもブラタモリらしいマニアックな案内人(^o^)。石垣の石の種類に関心を持つのがブラタモリ流。タモテバコのお題は「四国一の街・松山はどうできた?」。
 ワハハ、家族に乾杯意識してる。段差を見つける、人工の土塁らしい。ノリのいい案内人さんだ>身長ネタ JCクランクさんって誰?(笑)校庭に土手のある松山東高校を見学。武家屋敷、町屋、寺町とは外れたところに土手があったところまで突き止める。なるほど、扇状地からの洪水対策ですか。
 おぉ、街中に渓谷もどきの川が!しかし自然の渓谷ではないらしい、川底を掘ったことが判明。しかも1年で掘ったと言う。
 街の真ん中へ。銀天街か、懐かしいな。江戸時代の問屋街だったと言う。なんと、水路をここまで引いて荷揚げをしていた痕跡へ。美空ひばりを歌い始めるタモリさん:-)水路にしては狭い(もともと農業用水だったらしい)が、船を人が引いていたようで。
 おっ、渡し船に乗るのか。乗船時間1分半!町屋代表、奥行き60m! なるほど、各地の豪商が集まった一大商業エリアと言う訳ですか。小学校で江戸時代の痕跡を探す。
 校内に井戸、お茶屋井戸?なるほど、参勤交代の休憩所か。
 おや、着物の家紋がタモリさん家と同じ?海運図、メチャメチャ長いな、三津から大阪までの航路図。保存状態が良いので船の運行で使った訳ではなく、楽しむために描いたと推測。
 籠置き石?何しに殿様が?俳句を楽しむために来ているのか、風流ですな。
 なるほど、城下町よりも港町三津の方が確かに楽しそうだ。
 おまけ、線路の直交現場が!路面電車が踏切待ち、電車が通って行きます。
#来週は道後温泉。