goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

富士見湯(川崎市幸区)

2024-12-28 20:32:23 | 銭湯・温泉


本日の〆は、川崎まで戻って川崎銭湯、毎年恒例、川崎銭湯カレンダーをゲットしに。今年は桐の湯までは行かない、遅くなったので川崎駅から一番近いここ。
立派な破風造り、まあ多摩川を渡ればすぐ東京、というロケーションですからね。
カレンダーの置場所に気がつかなくて、湯銭を払うときに女将さんに確認、無事ゲットできました。
それにしても、ここもフロンターレ川崎の選手のグッズがたくさん、木桶に選手のサインが入っていたり。こりゃサッカー少年はみんな来るよね。川崎銭湯はこうしてガッツリ次世代のハートを掴んでる様子。体重計はTANAKAのアナログ、ここも立派な織り上げ格天井。
浴室。湯道具はクリーム色桶と水色座椅子。天井は二段天井。
ペンキ絵は2024.1.27、ナカジマさんの逆さ富士。と思ったら、女湯側は赤富士!いずれにせよ、ナカジマさんがサインを入れてるということは、ライブペインティングだったのかな?
背中バブルの浴槽も良かったが、ピンク色の薬湯がアガる。
湯上がりは明治珈琲、140円。

永楽湯(横浜市中区永楽町1-8)2025/1/31廃業前訪問

2024-12-28 18:51:15 | 銭湯・温泉

伊勢佐木町の永楽湯が来年1月末で仕舞うという情報で、訪問。先ほどの珈琲山と近い、徒歩で行ける!とは言え、マンションが建ち並ぶ住宅街、道に迷った。途中、横浜橋商店街という下町商店街が現れ、通ってみる。何、ブンドリオ(松本梨香さん)が商店街の応援アンバサダー?ということは、この商店街での爆上戦隊ブンブンジャーの視聴率は100%?
横浜らしく、モダンな洋風建築。入口に廃業告知が貼られてました。下駄箱は富士錠。
番台の旦那さんに神奈川銭湯料金530円。おぉ、脱衣場は広い上に立派過ぎる織り上げ格天井!これだけで来た価値あり。横長ロッカーに荷物と衣服を突っ込み、浴室へ。体重計はANDのデジタル。
浴室、湯道具はケロリン桶とオレンジ色丸座椅子。カラン数は右側外壁側から6・6・6・5・5。島カランは二列、左側女湯側はカランなし。天井は二段式だが、最上天井がM字型はユニーク。
浴槽は5個。奥壁側は透明湯(以前は黒湯だったそうだが、故障で汲み出せなくなったそう)2槽、どちらも床バブルだが、左側は丸浴槽。左手には2槽薬湯、奥は背中バブルで手前は無設備。一番手前に水風呂、冷たすぎる!サウナは有料(100円)なのでパス。ペンキ絵がないのは残念だが、大変良い湯でした。長湯したつもりはないが、湯あたり寸前まで温まりました。
湯上がり、乳飲料は紙パックしかなかったのでパス。帰り道も迷ってしまい(横浜市営地下鉄に乗るつもりだった)、JR関内駅に出てしまった、結果オーライ。

入船湯(中央区入船3-6-14)・2025/3/31閉店前訪問

2024-12-27 19:00:55 | 銭湯・温泉
さて、築地の入船湯が来年3月閉店(ビル地下銭湯だが、契約切れのため)ということで、まずは真っ先に駆けつける。隅田川下流のモダンなタイル絵も見納めか。
見た目はモダンだけど、中に入ればお年寄りの皆さんが挨拶しあって会話が弾むザ店昭和銭湯。そして、銭湯コレクションカードのコレクションの最初は入船湯!しかし、今や550円かあ、物価が厳しい時代だ、入浴料金に限らずなんでも高いし。
体重計はYamatoのデジタル、盛岡生活でだいぶしぼれた。
カランは左壁際は8機。真ん中島カランは両面5機ずつ。置き湯道具、ゆっぽクンマークがついてる!東京銭湯公式!桶はクリーム色プラスチック桶だったが、温泉マークの黄色桶もあった。
浴槽は2槽、広い方は背中バブル二人分、狭い方は深く、無設備熱湯。やっばり壁絵が良い、江戸時代の永代橋とか、中央区でないと見られないモチーフ。熱湯、43度くらいで熱湯になるのか、時代は変わったなあ、私は45度以上ないと熱湯とは認めたくないのだが(笑)。
湯上がり、オロナミンC、130円。乳飲料はなし。完全に休憩スペースで地元の皆さんの井戸端会議に入ってしまう状態!

喜盛の湯

2024-12-22 20:27:17 | 銭湯・温泉
日曜夜の喜盛。昼間よりは空いているが、それでも休日。おっ、年末年始特別料金が出た!
しかし、この寒さで水風呂はしんどい、まあそれでもルーチンとして入ってしまう。とりあえず、湯冷めしないようにゆっくり暖まる。
それにしても、日曜夜に仕事のことを考えてしまい、ちょっと気分がどんより。