goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

喜盛朝湯

2024-12-15 08:05:04 | 銭湯・温泉
夕方イベントがあるので、喜盛は朝風呂。ワハハ、雪が積もってる!雪見露天楽しみ。
朝湯はお年寄りで混むなあ。炭酸泉とか壺湯とか、人は少なくても、長湯する人が多い。
汗はかいてなくても、乾燥した肌に潤いを与えることに入浴の意味がある。
ニャンちゅうリアタイはできなかったが、昨日配信でちゃんと見ておいた(笑)。

喜盛の湯

2024-12-11 19:39:18 | 銭湯・温泉
今日は頭のかゆさをなんとかしたい。それと、寒さのせいか、体調悪い。寒さでホルモンバランスとか崩れてるのかな。炭酸泉、ガラ空きだな。もちろん壺湯も入り放題。というか、露天は空気が冷たいね、冬の露天、最高。あとは雪見風呂だな。

喜盛の湯

2024-12-08 17:24:51 | 銭湯・温泉
雪もようやくおさまり、晴れた日曜午後。ちょっと早いが喜盛へ。やっぱり混んでるな、とは言え、若者の混み方ではなく、やや高齢者の混み方。まあ炭酸泉も壺湯も入れたから良いか。問題は、帰ってから湯冷めしないこと、暖房入れちゃおうかな。

喜盛の湯

2024-12-04 19:40:47 | 銭湯・温泉
今週はついてないことばかりだ。仕事運、レビューも全然うまくいかないし(もしかしてレビュアーに目をつけられたか?)、金運、財布も厳しい。そして、健康運、ちょっと陰部に傷口があり、トイレのたびに痛い。今日はちゃんと股間の衛生が第一目標。
メンテ休暇後初の訪問だが、あんまり変わってない。やはり平日は空いてて良い。といってものんびりとはいかないのだが。壺湯でいろいろブツブツと愚痴る。

CHART 2024: Sento

2024-12-01 13:02:32 | 銭湯・温泉
1.畑ノ沢鉱泉 たまご湯(岩手県一関市千厩町小梨小林334-1、10:00-18:00)2024/03/末廃業前訪問
ザ・集落と言う田舎のほのぼのさを残した風情と、素晴らしいアルカリ性温泉。
3月末で閉店は非常に残念。

2.帝国湯(荒川区東日暮里3-22-3)
久々のザ・東京伝統銭湯。東北にはない、東京ならではの銭湯の魅力再発見。

3.藤七温泉 彩雲荘(岩手県八幡平市松尾寄木北の又)
硫黄泉の源泉に入浴!

4.石神温泉(青森県むつ市関根北関根ノ内袖角地342-61、7:00-21:30、無休、組合非加盟)
本州の極北になんと鉄鉱泉!

5.三世寺温泉(青森県弘前市三世寺鳴瀬101)
一度閉店した銭湯が再開!やはり青森銭湯は底力があるなあ。

6.日帰り入浴 かまくら型サウナ リフレッシュ・スパ クォード(横手市安田堰端52-1)
チムジルパン初体験!かまくら型サウナも良かった。お風呂も軟水、
炭酸泉もしっかりありました。

7.小杉湯原宿(渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿ハラカドB1F)
東京で久しぶりに新規開店した銭湯。原宿という場所柄、若者が多いのと、(高円寺本
店の)小杉湯名物、ミルク湯があるのが感動。

8.唐竹温泉(からたけおんせん、青森県平川市唐竹川原田4-3、7:00-22:00(月曜は17:00-22:00)、無休、組合加盟)
平賀駅から5kmの秘湯。まだこの先にも温泉があるのだから、津軽の温泉は奥深い。

9.小枝旅館(岩手県岩手郡雫石町鴬宿第6地割24-4)
25km走った身体が癒やされました。

10.中央浴場(岩手県八幡平市大更第21地割54-1)
岩手県内陸部最後の番台銭湯、頑張ってほしいです。

11.アサヒサウナカプセルイン弘前(青森県弘前市土手町4 朝日会館ビル5F)
東北にもカプセルホテルがあるなんて知らなかった!弘前旅行は頻繁に行くから、
また利用する機会があるかも。