季語・宵の年(傍題・初昔) 蛇笏/後山の月甕のごとし初昔 2022-01-04 16:21:07 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ カリアンドラ(白) 名和三幹竹/宿直する顔も古りたり宵の年 原コウ子/わが影に初昔とは懐かしき カリアンドラ(紅) 玻璃ごしに見ゆる昼火事初昔/青萄 #年末年始 #俳句 #初昔 « 季語・雑煮祝ふ(傍題・雑煮 ... | トップ | 季語・旧年(傍題・古年 旧臘... »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (青萄) 2022-01-04 21:33:27 ナントナク生きているせいか、時間の進みを早く感じる。昨日はもう遥か遠くにあり、明日は5日になるのだ。懐かしいものなどすでに姿を変えている。この世界からは失くなっていると考えるのが正解だ。だから追わない方がいい。無いものを追うのは愚かだろう。いま高橋源一郎が中島敦を読み返している。私も若い頃、中島敦に惚れ込んで全3巻の全集を買った。引越のたびにこれだけは手放さなかった。しかし中身全部は読んでいない。金の工面に苦労して、本を手に入れただけで満足してしまったのだろうか。私の知らない中島敦を高橋源一郎が読んで紹介している。それは全集の中の何処かにある文章に違いない。そうか、私の年の始めの仕事は全集の虫干しから、内容を精査することではないか。高橋源一郎に感謝しなければ~(^人^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
懐かしいものなどすでに姿を変えている。この世界からは失くなっていると考えるのが正解だ。だから追わない方がいい。無いものを追うのは愚かだろう。
いま高橋源一郎が中島敦を読み返している。私も若い頃、中島敦に惚れ込んで全3巻の全集を買った。引越のたびにこれだけは手放さなかった。しかし中身全部は読んでいない。金の工面に苦労して、本を手に入れただけで満足してしまったのだろうか。
私の知らない中島敦を高橋源一郎が読んで紹介している。それは全集の中の何処かにある文章に違いない。そうか、私の年の始めの仕事は全集の虫干しから、内容を精査することではないか。高橋源一郎に感謝しなければ~(^人^)