


どうかお慈悲を!?(笑)忘れずこちらもヨロシクお願いします→ 日記@BlogRanking
(50代日記と栃木県民日記でがんばっています)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


一週間ほど前、娘がカイ君(カレシの仮名)の家から、ゆずとサトイモをいただいてきた。
それを、先日妹夫婦の喧嘩ネタで登場した友人と、半分っこして、ゆずはお風呂に入れ
て、湯船に浮かばせながらボーッとしていた訳である。
ちなみに、友人もよそから野菜や果物を貰うと、いつも電話をかけてきて、私に半分くれ
るのだ。
が、芋はどうする?フト、これをくださったカイ君のお母さまの意図を考えるに、ゆず味
噌田楽にしろとの、ナゾかけかと思い至ったのが、今朝のこと

カイ君の家は兼業農家で、お米や野菜などをよくいただくことがある。自家製の梅干も
いただいたので、保存してある。
お互い、表向きは?知らない同士である。うちも、先日は新生姜の漬けたの(貰い物)を
あげたばかり。たいへんに優しく親切なご両親で、私と娘も本当に助かっているというわけ
なのです



おぉ、この際そんなことはどうでもいいのよね!

ゆず味噌田楽。作ったことはないけれど、お料理はイメージですからね。で、いつものテ
キトーレシピよ。英会話に行く前に、ゆず皮を細かく切って、中身を絞る。だし汁に砂糖、
みりん、酒、味噌を適量、ゆず皮と絞り汁少々を入れて弱火の火にかける。
土のついたサトイモの皮をむく。何個かむいたところで、時間切れ。急いで英会話へ。
ジャジャ~ン、いつものように5分ばかり遅刻よ。・・・レッスン終わって、トットと帰る

芋皮をむきながら、味噌を焦がさないようにかき混ぜていたが、少しだけ焦がす。あは

お味噌は、本当は赤味噌がいいのだろうが(八丁味噌とか?)無いので、JAで買った普
通のお味噌よ。あと、大根もあったので、材料にする。コンニャクがあるといいけど、そ
んなものは無いから、パス。
サトイモは、少しゆでて、ぬめりをとりました。串にさして味噌をつけて、トースターで
焼くの。で、またしても、時間切れ。猫を連れて歩きに行くのよ

散歩のついでに、写真を撮るときのあしらいにと、ススキと紅く色づいたシモツケの葉っ
ぱを”失敬”しました。
真っ暗になり、ウォーキング終了


帰ってから、田楽を、またトースターで(←なぜに?トースター?)焼く。焼き色があま
り付かないので、合計15分ほども焼いた。
早く食べてみたいのをコラエテ、写真撮影。なかなかお料理を写真に撮るのは、手間が
かかるということに気がつく。知らなかったけれど、手作りお料理をブログに載せている
皆さまって、偉いのね。・・・もう、今後はやりたくないわ、としみじみ思いました。あはは



そう言っていただけると、ホントありがたいです
苦労(?)が報われる思いです
トーワドーさんの苦労や苦心が、今回身にしみて分かりました。
随分、神経を使うものなのですね。気ままにお花を撮っているほうが、どれだけマシか。。。あはは
ススキとシモツケですか?
このお料理と相性がぴったりで、散歩の途中に見つけた小枝ちゃんが、とてもいい雰囲気を醸しだしていますね。
お料理の写真を写すとき、特に小物を使うときなどは気を使うし、出来たての熱々が少し冷めるとか、早く食べたいのを我慢する苦労や手間はかかりますね。
時間を有効に使っていますね。
先日、そちらのブログにコメントを入れたのですけど、私の操作の手違いで、消えてしまいましたの
左党さんのキレのある楽しいコメント、前から大好きです。
こちらへも、時々ヨロシクお願いしまっす
そうですね!芋ぐしですね!
フェイクとほんもの、お作りになりますか?(笑)
今夜は、柚子味噌が余っておりましたので、コンニャクに載せて食しました。大丈夫、イケました。あはは
やっと一段落しましたか!良かった~~!!
それはきっと、私が静かにしていたからですね(笑)
カップ麺が食べられるということは、社長!まだまだ若いという証拠です。・・・特に、羨ましくはないけどね。あはは
私はゆずよりもコブクロです。
明日はフェイク松茸ご飯とほんもの里芋田楽を作ってみます。
この1ヶ月半で体の1/3はカップ麺になったハズです(笑)。
もっぱら食べるだけですけど、ホントおいしそうですね。
作るのは大変ですけど、食べるのは一瞬。
味わって食べないと、カミさんの怒る気持ちがわかります。
ええ、チェリーセージです。お花の終わった庭に、今も可愛く咲いていてくれています。
山小屋さんの分の田楽は、お取りおきしておきますね(笑)
野生の芋の葉っぱ、立派な傘になります、”トトロ”の
そうですね。ホント、お料理の写真って、疲れますね
お皿はお気に入りです。近くの「笠間焼き」なんですけど、葉っぱの形ですが、かなり丈夫そうですよ。
drkoontzさんこそ、今度イタリアンでも、アップしてくださいね。テンプレートもパスタやマカロニなんですから
ええ、大根がコンニャク色(黒)でしょう。ぷぷぷ。
だって、煮付け用の牛蒡と一緒に煮たからよ。ぷぷぷ。
どうせ味噌を塗って焼くから、まぁいいかと思って。テキトーの見本よね
泥つきのお芋、皮をむいてキレイにするのが、一番の手間なのね。
手は少しかゆくなったけれど、お水を替えてキレイに洗って、大丈夫でした
いざ写真を撮る、となると緊張します。何か飾りたいなぁ、と思って
目でも楽しんで、美味しく食べる、、、これからは、少し心がけましょう、、、と思います
1年中咲いていますね。
これからサトイモが美味しくなります。
煮物、おでん、何にでも合いますね。
マレーシアのジャングルで野生のサトイモをみてきました。そのうち紹介します。
ものすごく大きな葉っぱでした。
トーコさんのサトイモ田楽、食べたかったな!
もうないですか?
色合いといい、レイアウトといい、
なによりもなんて素敵な器なんでしょうか。
こういうセンスが、僕にはないので、
あこがれてしまいます。^^
テキトー大好き。
でも、テキトーってセンスあっての話なんですよね。
僕には無理(^^;
面倒くさいでしょう?料理写真って!
僕も、アップするのやめてます。あはは。
里芋は私の、おふくろの味です「里芋の味噌汁」
ちなみに、味は大根、見た目はコンニャク?で・・・一石二鳥ですね。
私も、やってみたいけど里芋の皮をむくのがね~。
かゆくなるでしょう・・・
お料理の写真を撮るのは難しいそうですよ。
秋らしいあしらいですね。
ちょっとした添え物で料理ってきれいに見えるし、美味しくも見える…
季節感って大事ですね。
あ、イメージで食べていただけました?結構イケますよ、コレ
もうこの時期は、焼酎のお湯割り、ですよね。私はまだ、ビール飲んでます。面目ない。。。
のっちさん、いつもコメントありがとうございます
手間~とらせやがって、でも、食べるのは一瞬でした(笑)
柚子味噌はまだ残ってるよ。あつあつご飯にのせて食べるのも、悪くはないね
のっちさん、きっとお腹空いてるのね、お可哀相に・・・
ごちそうさんでした。
食べたくなった!!