goo blog サービス終了のお知らせ 

小散歩deイロハモミジの透過光

2012-11-25 21:50:00 | 野に咲く花はどこへゆく


どうもこんばんは♪
雲巌寺シリーズの途中ですが、市内公園の紅葉(イロハモミジ)もよろしくお願いします (^^ゞ
午後の光を通過してくる葉の様子をと思い、集中的に撮ってみました↓ご笑覧ください~








      





      





      








      








粗雑な写真ですけど↑紅葉狩の楽しい空気感など共有いただけたら嬉しいですね (=^・^=)


 
    

コメント (15)    この記事についてブログを書く
« 水の彩なる寸景 | トップ | 紅葉シリーズ東山雲巌寺(5) »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
光がモミジの発色を.. (地理佐渡..)
2012-11-26 06:05:19
おはようございます。

撮影されている雰囲気。とても良いのが分かります。
誘われるかのようにもう何枚も撮られていたのでは
ないでしょうか?そして、どれを掲載しようか悩む。
良い季節がまだ続いているようですね。こちら佐渡も
今や紅葉は里だけのこと。それも荒れ模様の天候で
随分痛めつけられています。この時期のこちらはしよ
うがないのです。
今朝はキノコを紹介しましたが、昨日のことでした。
わずかに色づいた葉が森には残っていましたが、
もう冬間近の様子でした。

返信する
おはようございます (mico)
2012-11-26 09:08:09
臨場感たっぷりでもみじのトンネルを通り見上げている
気分になりました(感謝
返信する
イロハ (自然を尋ねる人)
2012-11-26 10:50:25
いろはにほへとちりぬるをわかあさきゆめみし・・・
イロハの詩ですが
散り行く色葉はいとおかし
大変綺麗な晩秋を見せていただき感激しています。
返信する
Unknown (こんの)
2012-11-26 12:21:20
佳い写真が並んでます
十分に楽しませてもらいました!
返信する
Unknown (空見)
2012-11-26 14:56:17
地理佐渡..さん、ありがとうございます。
今回は欲張らず、イロハモミジに絞って撮ろうと、初めから決めていました。
丁度うまいぐあいに午後の日ざし(2時から3時くらい)が差し込んだのでラッキーでしたよ^^;
私は枚数は撮らないんです、似たようなのは選ぶにしても保存にしても手間がかかるから(笑)
そちらでは山野のキノコが採れて賞味も出来ていいですよ、日光などは今年は放射能の影響でほとんどダメですね。

micoさん、ありがとうございます。
なかなか綺麗な時に出会うのも難しいものがあります。木々はいつでもそこに居るんですけど(笑)
うまく撮れたかな?とワクワクする時もあります、カメラの液晶プレビューを見ませんので、PCに取り入れて見た時の落胆も多いです。

自然を尋ねる人さん、ありがとうございます。
いろはにほへとちりぬるを、日光は「いろは坂」も有名ですから、イロハモミジよろしくお願いします♪
そちらの紅葉は終りましたか?これからかな~

こんのさん、ありがとうございます。
今年はどこかでイロハモミジだけを撮ろうと決めていました。ちょうどモデルが見つかりまして~幸運でした (^^ゞ


返信する
Unknown (こんの)
2012-11-26 15:46:59
「空見日和」上梓 おめでとうございます
ふふ 自分のことのように嬉しい!です
お祝いに、さっそく購入いあたしましょう
返信する
Unknown (空見)
2012-11-26 20:04:47
こんのさん、またありがとうございます!
インパクトのある画像にインスピレーションをいただきまして、ブログさまさまです^^;
ご購入までもとは、ありがたいことでございます (^人^)
返信する
Unknown (ディック)
2012-11-26 21:03:17
ああ、こんなところにいらしたら、東京や横浜のイチョウの黄葉なんて、「なあに、あれ?」なんてもんでしょうね。
横浜のカエデなんて、葉の縁が茶色くなって、褐色と朱が混じり合っているんです。だから、どうしてもきれいな色にならない。
楽しい空気感は、十分伝わってきますよ。
返信する
Unknown (空見)
2012-11-27 00:53:25
ディックさんこんばんは~
あの~上から7枚目、最初に思ったより意外と良かったんじゃないかなぁ・・と自分的に思うのですがいかがでしょう?
そうですね、今年は日照りが激しかったので葉枯れが多く、黄葉・紅葉も今ひとつだった気がします、それはもう全国的規模、横浜に限りませんよ~f(^ー^;
返信する
Unknown (ディック)
2012-11-27 18:04:52
空見 さん、
上から五、六枚目よりは七枚目がいいですね。
基本的には七枚目は構図がよいのだと思います。
技術的にはカエデの紅い色がもう少し明るければベターなのですが、無理をすると背景の雰囲気がなくなってしまう怖れがありますね。
ぼくだったら、あとから手前のカエデの色だけ明るく引き立てたりできないか、と試してしまうのですが…。
小さな葉が重なる、しかも明暗差の大きい画面は、ぼくの箱根の画像もそうですが、コンデジでは解像度が足りず、さらに色飛びもしやすいのでかなりつらいものがあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野に咲く花はどこへゆく」カテゴリの最新記事