goo blog サービス終了のお知らせ 

飯田龍太/雪の日暮れはいくたびも読む文のごとし

2018-01-11 20:40:06 | 空見屋のスマホで絶句Ⅱ












   雪景色メタセコイアはよき姿勢/青萄



(夏井いつき先生の選評)メタセコイアは「生きている化石」とも呼ばれる植物。天へ向かって紡錘型にすっくと立つ。雪景色の白に粧い、一段と姿勢よく並木は続いている。





   (メタセコイア)








コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 青本柚紀/がやがやが都庁を... | トップ | 山田露結/歯を磨くときどき... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2018-01-11 21:01:50
寒中見舞いの絵葉書、やっと出し終りました~毎年、喪中の方がけっこう多くて…亡くなった老親が圧倒的に90歳代後半という、そんなところでも超高齢社会を感じます。
俳句誌に出す俳句は、やはり正月から寒中を詠まないと時季が合わなくなる、来月になると早春ですものね🐱5句にあと1句が足りません😱がんばれワタシσ(・_・)

返信する
Unknown (空見)
2018-01-12 14:33:27
寒いです~🐧
その人の為に良かれと思って言ったり、したことが、私は手っ取り早く結論だけを発言する癖があるらしく、曲解されて攻撃を受けるのである(ノ≧▽≦)ノ
今後は日光東照宮の三猿を見習うことにしよう🙈🙊🙉
(笑)カトイッテ反省して悔いているわけではない☺


返信する
Unknown (空見)
2018-01-12 19:41:00
気をつけていても、けっこう転倒したりする人が多く、幸い打撲程度のようだけれども、お互いにより注意したいものである。
私は歩幅を大きく変えてガシガシ歩いたせいか、数日前から少し腰(股関節?)が痛かったが、昨夕悪い人❔に会っちまってペース速し、決定的に痛くなってしまった。
また前回の(杖が欲しかった)全身筋肉痛の恐怖が甦る。歳には勝てないが、何とかここで踏みとどまろう、と思うばかりです😅
返信する
湯冷めしなかった? (華子)
2018-01-13 08:51:52
空見屋様 おはようございます。
昨夜は すごく貴重な書き込み。。。いや こちらからのリクエスト(笑)
にお答えいただき 本当にありがとうございました。

>この場合「地下に」ですね🐱「に」にするとビルとビル>の繋がりがより広がります。
>というか地下の異世界がビルだけじゃなく想像の海>に漕ぎ出せる。「で」ですとただ二つのビルが繋がっ>ているだけ。

そういうことを 岩津先生は言いたかったのか。。と思いました。すごい鑑賞文。。。すごすぎる。説得力ある~

「門松や」で大きく切りたい。。と並選を貰ってから
先生に言いました。「なら ここは 絶対「に」よ」と
先生は仰った。切りたいなら「に」そこが 飲み込めなかった。で 少し気持ちが悪かった。

空見屋様って やっぱり しっかり根っこが張った 趣味俳句ですね。
華子は そこの根っこがありませんから なんか オロオロしながら 俳句に振り回されながら しがみついてる。

良かった。。「で」のリクエストして とっても得した気分です(笑)本当にありがとう~

私は思う。。ってコトなんですけど ネットでは お顔を見えませんから コメントが一方的になることが多い。
だから 聞かれたら。。答える。。パターンが 良いのでは?

なんで そう詠んだの?って疑問は こちら側は 素朴な質問で鑑賞だけど それが 相手に「否定」とか
勘違いされたら 困るなぁ。。とネット俳句で良く感じます。そしたら 褒める方が お互い気持ちが良い。。になる。

気持ちの良いネットが そういうモノなのか?私は違うと考えますが(笑)

雪景色メタセコイアはよき姿勢/青萄
私は 下5の「よき姿勢」のくくりかたが 好きです。
スイマセン。。。貧弱な鑑賞で(笑)
返信する
Unknown (空見屋)
2018-01-13 21:46:42
華子さま、ありがとうございます🎵
私も「あ~や、こ~や」言いたがりでして、チョッとメーワクかけること、多いかと思いますが(・・;)
「門松や」これはドンと強い季語ですね、でもそこには門松があったんだよって、逆に言えばリアリティがある、嫌いじゃないです。
ただビルとビル、これがベスト❔とは思いません、もっと他に何か無いかな?と。
私もヒトのことはあれこれ言いますが、自分はテンでダメでして、スミマセン😅
雪景色とメタセコイアは聖、よき姿勢が俗、下5にぐんと落とし込んだところが採用されたんじゃないかなぁと思いました🐤
メタセコイアによく似た木にラクウショウというのがあって、ラクウショウは枝振りが少しだらしなく、そんなところで両者を見分けます。比べるとメタセコイアがシュッとして姿勢を崩しません、そこで「よき姿勢」が浮かびましたが、これはいわゆる俳句的な言葉ではない。
自画自賛する訳じゃないですけど、そこが目のある組長だな、と信頼する所以であります。組長は、いま私の選句理由が解らなくても、数年たって力が付けば必ず分かってくる、と仰られたことがあります。
納得できないこともありますけど、組長の選句眼は確かだと思います。
空見屋は組長の追っかけに興味ないですけど、広場にはおらせてもらいます🐤また組長も、しょうもない奴ちゃ‼と諦めの境地でしょうが、特に追い払いもしませんし(笑)
今朝はアパートの前の道路工事が突然始まって、夕方から車屋さんで定期点検して、喋りまくってストレス解消、ハ~😱
また何かありましたら、よろしくお願いします🙇





返信する
Unknown (空見)
2018-01-14 21:28:31
今日の新聞に二荒山神社の絵馬の写真が載っている。奉納者の名前が写真フレームに入らないように撮っている。
フフン、と思う。四、五年前の私は後期高齢者にも情け容赦なく、確かに過激だったのだ。そこは悪かったと思う。
しかし、ハ~それはそれは誠に申し訳ありませんでした、とは言えない。きっとまだ大人になれなくて、成らずにそのまましぼんでゆく偏屈婆さんであるのだろう、お許しあれ(^0_0^)

返信する
Unknown (空見)
2018-01-15 22:14:27
ケッコウな寒さが続きます🐤
夕方散歩。思っていたより歩いてしまった(7500歩)
情報通のおっちゃんが、完全防備でやって来る❗今日はアルバイトで400本の竹を伐ってきたという、日当10000円。
選挙の話で盛り上がる⤴⤴さすが情報通、分からないことはこのおっちゃんに聞けばだいたい分かる。寒さで腰が痛くなってきたと言うので、先に帰ってもらった。なかなか有意義な散歩であった🚶終り☺


返信する
Unknown (空見)
2018-01-16 22:23:41
俳句誌へ出す5句を見直し、2句は推敲、3句は差し替えてポストインした。それでホッとして、また俳句から遠ざかっている(^^ゞ
何かこう画期的な俳句が詠めないものかな‼趣味を石拾いにしようかしら?「無能の人」だけに…(笑)
今は20~30人の食事接待をすることも無くなったので、古いお皿やどんぶり等を処分した。この先使うこともないし、もう十二分に元は取っている。
この重さ分、肩の荷が下りた気がした。ダンナに言うと、その方がいいよ、と。
出来るだけコンパクトな生活を目指している。持つ荷物は少ない方が良い😅
返信する
Unknown (空見)
2018-01-17 20:03:31
常備薬が無くなりかけている、さて、病院にはいつ行けば良いかな?インフル系が混んでないときは?
今日は雨だったので患者さんも少ないだろう…と出掛けたら、そうでもなかった😅
第一、先生が風邪でダウンしてしまって診療ができないという。薬が前回と同じで良いなら、別の先生が処方箋を出せるとのことで、病院の看護師さん達も大わらわである❗
薬局もやや混み。今年のインフルは予防注射が効いていないのか?予防注射をしたのにインフルになったという症例が多いような気がするが…。
近くの蕎麦屋のおっちゃんもインフルで、2日前、臨時休業の張り紙を出していた。
私は例年通り冬場の風邪っぽいのが抜けないが、今年のはいつもよりウンとシツコイ気がする。腹が立ってくる、しかしなだめすかして用心するしかない、もう若くないのだから、油断が大敵デアル☺

返信する
Unknown (みなと)
2018-01-18 14:24:09
俳句ポスト2句・・素晴らしいですね。
明日も青萄さんなら有るかもですね。
上の俳句

雪景色メタセコイアはよき姿勢/青萄さん

は、夏井先生の俳句の本に掲載されたのでしょうか?
本の名前教えて下さいませ。
メタセコイヤの並木は、本では見たことが有るのですが、まさに姿勢の良い樹ですね。

メタセコイヤで・・代表句に入りますね。👏👏👏
返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句Ⅱ」カテゴリの最新記事