人気ブログランキング
今日は何位かしら?

クリックする↑と画像が大きくなりますよ^^
花の師匠・山小屋さんに教えていただいた名前は「ベニサラサドウダン」
ある人によれば、「私は天然で・・」などと得々と言う人は、「私は性格が悪いです」と言っているも同然なのだとか。
へぇ~そうなの?己を客観視しているから、そう言うのかと思っていたけれど。ありがちなので、それは私も気をつけなくては(笑)
nunkikiさんのところで、「ブルドッグフェース」にならないように、ちゃんと口角を上げて笑顔になりましょう!と、コメント欄に出ていました。
年とともにお顔が全体的に垂れ下がるから、そう言うのね。「ブルドッグフェース」なんて。ホントいい得て妙。でも、ワンちゃんに悪い気も。。。(クスクスクス)
あまりお顔のことは言いたくないけれど、以前に友人から「あなた最近二重アゴになる時あるわよ。なんとかしなさい」と指摘され、ひえぇ~、どうすればいいのかしら、と思案したことがありました。
現在はアキラメの境地です。重力にはかないませんし。なるべく”笑顔”になることを心掛けているくらいです。目と目があったら、口角上げて。慣れないので、意識しないと口角も上がりません(汗)
むろん男性に対しては、ほどほどに。変に誤解されてもつまりませんもの。相手を見て、ですね。
年齢と共に、どんな美人や美男子も、ブルドッグになるのだとしたら、せめて人相だけでも良くしたいものです。
私の母は、若いときから眉間にシワがありました。「小」という字です。母は鏡を見ては、それをいつも気にしていました。なぜ、こんなシワが出るのだろう、、、と。
子供の頃は分かりませんでしたが、今思うと、母は眉間にシワを寄せる「時間」が長かったからだと思います。眉間に深く刻まれた「小」の字のシワが、母の不満や苦悩を物語っていたわけです。
シワやたるみも、長年に渡る生活習慣病と同じで、良くも悪くも本人の「心掛け」などで、作られるものもあるのではないのでしょうか。
シワを気にする人は多いですが、可愛い笑いジワならOKだろうと私は思うのです。甘いですかね~^^;

山で出会ったヒメウツギ(姫空木)
雪のごと真白き花よ姫空木(萄子)
鴻風先生より、この句では、初めに「雪」と言っているのだから「真白き」は不要。「~ごと」はあまり使わない方がよろしいでしょう、とのご指導を受けました。
雪のごと小花散りばめ姫空木 (←鴻風俳句教室添削句)



クリックする↑と画像が大きくなりますよ^^
花の師匠・山小屋さんに教えていただいた名前は「ベニサラサドウダン」
ある人によれば、「私は天然で・・」などと得々と言う人は、「私は性格が悪いです」と言っているも同然なのだとか。
へぇ~そうなの?己を客観視しているから、そう言うのかと思っていたけれど。ありがちなので、それは私も気をつけなくては(笑)
nunkikiさんのところで、「ブルドッグフェース」にならないように、ちゃんと口角を上げて笑顔になりましょう!と、コメント欄に出ていました。
年とともにお顔が全体的に垂れ下がるから、そう言うのね。「ブルドッグフェース」なんて。ホントいい得て妙。でも、ワンちゃんに悪い気も。。。(クスクスクス)
あまりお顔のことは言いたくないけれど、以前に友人から「あなた最近二重アゴになる時あるわよ。なんとかしなさい」と指摘され、ひえぇ~、どうすればいいのかしら、と思案したことがありました。
現在はアキラメの境地です。重力にはかないませんし。なるべく”笑顔”になることを心掛けているくらいです。目と目があったら、口角上げて。慣れないので、意識しないと口角も上がりません(汗)
むろん男性に対しては、ほどほどに。変に誤解されてもつまりませんもの。相手を見て、ですね。
年齢と共に、どんな美人や美男子も、ブルドッグになるのだとしたら、せめて人相だけでも良くしたいものです。
私の母は、若いときから眉間にシワがありました。「小」という字です。母は鏡を見ては、それをいつも気にしていました。なぜ、こんなシワが出るのだろう、、、と。
子供の頃は分かりませんでしたが、今思うと、母は眉間にシワを寄せる「時間」が長かったからだと思います。眉間に深く刻まれた「小」の字のシワが、母の不満や苦悩を物語っていたわけです。
シワやたるみも、長年に渡る生活習慣病と同じで、良くも悪くも本人の「心掛け」などで、作られるものもあるのではないのでしょうか。
シワを気にする人は多いですが、可愛い笑いジワならOKだろうと私は思うのです。甘いですかね~^^;


山で出会ったヒメウツギ(姫空木)
雪のごと真白き花よ姫空木(萄子)
鴻風先生より、この句では、初めに「雪」と言っているのだから「真白き」は不要。「~ごと」はあまり使わない方がよろしいでしょう、とのご指導を受けました。
雪のごと小花散りばめ姫空木 (←鴻風俳句教室添削句)
自分で口にしたことはありませんが、言われたことはありますね。
自分で言う人はあまりいないと思いますよ。
だって、アホだといってるようなものでしょ。
でも私は自分のことをアホと書いてますが・・・。(爆☆
もうこのテクニックは大丈夫でしょう。
今度はクリックして別の画像を出してみてください。
例えば、花をクリックしたらトーコさんの笑顔が出てきたりして・・・・楽しそうです。
あまり自分の顔を気にしたことはありません。
自然でよいのではないでしょうか?
ところで天然とはどんなことでしょう。
広辞苑で調べてみました。
「天然」とは人為が加わらない自然の状態だそうです。
もう1つ「自然」を調べてみました。
「自然」とは人為が加わらない天然の状態であることだそうです。
こんな説明で分かりますか?
ようするに、天然も自然も同じ言葉のようです。
トーコさんはどちらの言葉が好きですか?
天然…。関西ではあんまり悪い意味では使われていないように思っていたんですが…。
天然だから許される!って感じですね。
楽しい話に!ポチ!
天然のビビですw(爆)
コメントありがとうございました。
うれしかったですジョ。
こうして、何かの縁で知りあって、
体の心配までしていただいて。。。ありがたいですw
最初のお写真の花は何という花ですか?
うつむいて赤くなって咲いているようで、可憐でかわいいですね。
やっとうちの庭のオールドローズも蕾が膨らんで咲きそうです。
トーコさんも季節の変わり目にお体気をつけてくださいね。
皺って怖いですね。
その人の人生を刻むんだもの。
以前怪我の治療で麻酔科に通っていた頃、
長年にわたる苦痛のせいで眉間に辛そうな縦じわがよっている人を何人も見ました。
わたしはどんなに苦しくてもああいう皺だけは作るまいと思って、
治療中は祈りの時間と決め、同じ麻酔科の患者さん、同じ病院の患者さん、日本中の苦しんでいる患者さんのために祈りました。
あ、なんで世界中の患者さんまで広がっていかなかったのかしら?(今気がついた!)
ま、それがわたしの器の限界ってことですかね。へへへ。
で、皺はどうなったかって?
うーん、どうにかこうにか、なんとかなったような。。。
真っ白なんですね。
じぃじのところにある空木は咲き分けています。
これもまたきれいですよ。
トーコさん、またね~~
ほとんど気にならなくなりました。
美しい皺っていうのがあるんですよね。
自然の皺は気になりません。
土曜日にパソコンがゆうことを聞かなくなり、
結局リカバリーしました。
ソフトもファイルも写真もすべてパア。
落ち込んでます。
今は内緒で会社のPCから投稿してます。
お忙しい中、楽しいコメントを入れてくださり、感謝です。
「天然で・・」というのを、途中の説明をほとんど端折りましたので、意味不明でしたね。もう少し考えてから、また次回に書きたいと思います。(←また書くんかい!)えへ
たくたくろさんがアホだなんて、とんでもない話。いつか流行作家になっても、私を覚えていてくださいましね(笑)
上の花名は「ベニサラサドウダン」というのでしたか。「サラサドウダン」に似ているけど、でも色が違うので、分かりませんでした。
昨日は山小屋さんも「プチ旅行」にお出かけのようで、お留守したので首を長くしてお帰りをお待ちしていました
大きい画像は別窓で表示されないので、間違ってIEを閉じてしまう場合があるのですね。今後の課題ですかね。
今度は、リンク先を同じ花の違う写真とか、色違いとかを入れても、面白いかもですね^^;
要するに「天然」も「自然」も、同じことなのですか。なるほど~・・私は自然が好きですけど(^^♪
あ、これから山小屋さんのことは「花師匠」と呼びますので、よろしくお願いいたします。不肖の弟子ですが、どうぞよしなに~(笑)
天然モノは、美味しいですよね。お魚とか(笑)
思い切って、テンプレートを黒にしてみました。
下手な写真でも、少しはよさげに見える気がして。。。
応援ありがとうございます。私も応援返ししています