今回は塩原の、気になっていた積み残しをひとつ↓植栽の花で名前が知れなかったのですが、ハクサンチドリかノビネチドリではないかと思います~あらら~これって山から来た?^^;


杉並木の大沢宿からも積み残し画像あり↓テイカカズラ(定家蔓)、並木の裏側のバイパスで日の当る杉の木に、珍しく花が咲いてました。

こちらは鳥居と小さな御堂が残っている八坂神社↓資料によると「八坂の枝喰い杉」があるはずなんですが・・それらしい木は見つけられなかったですね、残念。またいつか!


今日も、小雨模様の日光・鉢石宿を右往左往してましてねぇ。目的のものが見つけられないわ、妙にくたびれるわで早々帰って来ました アハハ(;^_^A アセアセ・・
あ、それと以前の「桜回遊」のとき、遠くに見えるのは金谷ホテル?なんて書きましたが、今日歩いていて、旧日光市役所の(お城みたいな造りの)建物であることが判明、どうもすまんこってすたん (=人=;)
※参考リンク→昔は「大名ホテル」だったという日光総合支所、今も現役であります。
ほ~そうなんですか、なにぶん一度もそういうお店に行ったこと無いので、焼肉屋、牛丼屋なんかもね、さっぱりですぅ~(;^_^A アセアセ・・
お姉さんはかなりの健啖家なのでしょうか?たぶんワタシと同年輩と思われるのですが、いやぁいいなぁ、たのもしいですね!
当方がしばらく休んでいたこともありますが、地理がよくわかっていない上に、日光街道の杉並木関連記事と塩原温泉関連記事が入り混じり…、これは繋がっているのかいないのか、と悩んでおります。
塩原というのは、日光の北のほうですよね。
これはつまり、空見さんが2、3日間 塩原温泉まで湯に浸かりに出かけられたということなのか、いや日帰りもできるのかなあとか…。
日本を離れてカルチャーショックに浸っておりましたが、こうして写真を拝見していますと、ああ日本の風景というのはやはり心が落ち着くなあ、などとあらためて感じ入っております。
ワタシの記事は気分で前後左右しています(笑)塩原は少し前でした、もちろんラクラク日帰りコースです~
杉並木は、あいた時間を見計らってはチョコチョコとコマギレに部分取材して廻るんです。
温泉はなんとなく疲れますでしょう、めったに入らず素通り、もし入ったらさっさと帰りたいくちですね (;^_^A アセアセ・・