ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6600日
池田澄子/饅頭に濃き焼印の端午かな
2019-05-06 21:18:45
|
青萄の第六絶滅期俳句
仏法僧京都に島津製作所/青萄
#俳句
コメント (4)
«
三橋敏雄/待つとなき天變地...
|
トップ
|
右城暮石/青麦にいつ出てみ...
»
このブログの人気記事
西東三鬼/野遊びの皆伏し彼等兵たりき
宮崎草餅/父が摘むあやしき草も籠の中
拝啓「モッコウバラ」の俳句教室
竹中古村/雲雀笛子がひとり吹く野に来たり
金子伊昔紅/雉子笛や幾谷越えて来る雉子に
通称は、「河原のオバサン」と「爺婆」って
季語・初夏 有馬朗人/初夏に開く郵便切手ほどの窓
「東大王」オセロ難読漢字〰海の生き物の名前
富安風生/海に入ることを急がず春の川
飯田龍太/春分の湯にすぐ沈む白タオル
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
青萄
)
2019-05-06 21:27:00
小熊座の高野主宰とは年齢差で言うと兄妹なのだが、父のような存在だと思っているので、多分「父」なのだ(笑)自分が古稀近くなって新しい父ができたのだから…多分とてもしあわせなこと😆🍀
返信する
Unknown
(
青萄
)
2019-05-06 21:32:28
野性藤のすごいロケーションを見つけた‼満開になるのはまだ数日かかりそうだが、よくそこまで昇ったな‼という高さである。
返信する
お早うございます(^^♪
(
みなと
)
2019-05-07 08:53:37
主宰との関係 うらやましく思います。
みなとは、年に1度しかお会いしませんので
青萄さんのような感覚は、全く起こらずです。
今年わが主宰は、全句友に主宰からの句集を
発送されてみなとも、頂きましたので
みなとは、ブログに時々UPしています。
主宰は、紳士で穏やかな性格の
昭和9年生まれの方です。
返信する
みなとさんへ
(
青萄
)
2019-05-07 16:41:36
ありがとうございます🙇
俳句結社は俳句促成上達カルチャー教室とは違いますから、私も3年位考えましたよ、入ったけれど思っていたのと違ったから辞めます…では済みませんからね。主宰と言えば親も同然☺これは有り難いことにたくさんの中から自由に選べる親です🍀初め小熊座のHPから見本誌希望とメールしましたが、長く返事もなかったため、これは縁がなかったんだなぁと諦めておりましたら、思いがけず主宰から葉書を頂きまして、今は結社2年生です🐱
表現力や技術はおぼつきませんが、そのときどきの全身全霊で俳句に向き合うことを主宰にお誓いしています。自己類想類句に陥り、まぁこんなもんでいいだろうという小器用俳句はダキすべきものと心得ております。が、実際いま過去の自句と向き合えば、発狂しそうになっております😱💦
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
青萄の第六絶滅期俳句
」カテゴリの最新記事
栗生純夫/餅花のなだれんとして宙にあり
嵐 風三樓/初薬師かへりの芹を摘みにけり
藤田あけ烏/なぐさみの草摘みに出る六日かな
今井つる女/きらめける藪美しき五日かな
友岡子郷/楪を流るる日ざし高野口
大晦日(おおつごもり)・大三十日(おおみそか)・大年(おおとし)
猩々木けものの肉を売る漢/青萄
降誕祭前夜の影にバンクシー/青萄
冬至粥噴けば差し足す山の水/青萄
蕪村/桃源の路次の細さよ冬籠り
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
三橋敏雄/待つとなき天變地...
右城暮石/青麦にいつ出てみ...
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
京極杞陽/風車とまりかすかに逆もどり
西東三鬼/野遊びの皆伏し彼等兵たりき
宮崎草餅/父が摘むあやしき草も籠の中
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(326)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(69)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(303)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
704
PV
訪問者
513
IP
トータル
閲覧
4,198,604
PV
訪問者
1,452,742
IP
ランキング
日別
1,366
位
週別
-
位
最新コメント
青萄/
京極杞陽/風車とまりかすかに逆もどり
青萄/
西東三鬼/野遊びの皆伏し彼等兵たりき
青萄/
宮崎草餅/父が摘むあやしき草も籠の中
青萄/
宮崎草餅/父が摘むあやしき草も籠の中
青萄/
松本たかし/卒然と風湧き出でし柳かな
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
みなとは、年に1度しかお会いしませんので
青萄さんのような感覚は、全く起こらずです。
今年わが主宰は、全句友に主宰からの句集を
発送されてみなとも、頂きましたので
みなとは、ブログに時々UPしています。
主宰は、紳士で穏やかな性格の
昭和9年生まれの方です。
俳句結社は俳句促成上達カルチャー教室とは違いますから、私も3年位考えましたよ、入ったけれど思っていたのと違ったから辞めます…では済みませんからね。主宰と言えば親も同然☺これは有り難いことにたくさんの中から自由に選べる親です🍀初め小熊座のHPから見本誌希望とメールしましたが、長く返事もなかったため、これは縁がなかったんだなぁと諦めておりましたら、思いがけず主宰から葉書を頂きまして、今は結社2年生です🐱
表現力や技術はおぼつきませんが、そのときどきの全身全霊で俳句に向き合うことを主宰にお誓いしています。自己類想類句に陥り、まぁこんなもんでいいだろうという小器用俳句はダキすべきものと心得ております。が、実際いま過去の自句と向き合えば、発狂しそうになっております😱💦