大谷弘至/人類の富のはじめの種を採る 2021-02-11 17:07:30 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ ラ-フランスわが身ひとつの転々と/青萄 #俳句 « 創作〈1〉空見百景 | トップ | 大野林火/凍てゆるむどの道... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (青萄) 2021-02-11 17:16:43 大谷弘至の俳句「種を採る」は確かに季語の本意にはかなっていないが、私はこういう正直な句が好きで支持したい。時代と共に本来の季語の意味は変化せざるを得ないし、無理に合わせるのも限界が来ているのではないかと思う。本意に叶う季語と敵わない季語があるのを認めるべき時に来ているのではないだろうか。 返信する Unknown (青萄) 2021-02-11 20:37:23 俳句は趣味でいいと思う、それがいっとう健全である。俳句で金を儲けようとすれば、人間的にもだんだん汚れて行くのではないか?…最近そんなことを考える🐧手っ取り早く巧くなって実戦で使いたい、という気持ちは分からなくもないが、小手先俳句はそうして出来ていくし、一度小手先に堕ちればなかなか元の純粋には戻れないかもしれない。俳句って…簡単だけど難しいナマモノなのだ😵落とし穴もある‼今夜は牡蛎の豆乳鍋、鹿沼蒟蒻メインのおでん🍢わりと評判がよかった~😃✌ 返信する Unknown (知青) 2021-02-12 14:13:13 大谷氏のこの俳句についての評価は私にはなんとも言えませんが、季語に対する青萄さんのお考えには共感します。俳句は趣味でいいとは考えませんがお金儲けの道具にしようなどとは思いません。最近の若者(40代くらいまでなのかな)にも俳句で稼ごう、マウントとろうという人達が多くてなんかイヤらしい気がしています。 返信する 知青さんへ (青萄) 2021-02-12 18:19:43 コメントをありがとうございます🙇俳句は趣味でいいと思ったのは、深みにはまると抜け出られないような恐怖を感じたからです。俳句はそれだけ強力な磁場や呪力を持ちます。何事も是々非々ですけれど…若い俳人には触発を戴きました。マウントを獲りに行ってるのは老いも若きもでしょう。俳句で稼げたのはほんの一握りではないですか?俳句はやればやるほど清貧になるはず、俳句を道具に使えばいつか俳句に復讐される?そんな気もしますが…🐧考えすぎでしょうか。ただ高柳重信は知っていたと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今夜は牡蛎の豆乳鍋、鹿沼蒟蒻メインのおでん🍢わりと評判がよかった~😃✌
私にはなんとも言えませんが、
季語に対する青萄さんのお考えには共感します。
俳句は趣味でいいとは考えませんが
お金儲けの道具にしようなどとは思いません。
最近の若者(40代くらいまでなのかな)にも
俳句で稼ごう、
マウントとろうという人達が多くて
なんかイヤらしい気がしています。
俳句は趣味でいいと思ったのは、深みにはまると抜け出られないような恐怖を感じたからです。俳句はそれだけ強力な磁場や呪力を持ちます。何事も是々非々ですけれど…
若い俳人には触発を戴きました。マウントを獲りに行ってるのは老いも若きもでしょう。俳句で稼げたのはほんの一握りではないですか?俳句はやればやるほど清貧になるはず、俳句を道具に使えばいつか俳句に復讐される?そんな気もしますが…🐧考えすぎでしょうか。ただ高柳重信は知っていたと思います。