goo blog サービス終了のお知らせ 

大寒!日光連山と越後の海のコラボレーション

2014-01-20 19:40:00 | インナーポエット

どうもこんばんは。昨日は男体颪(なんたいおろし)が吹き荒れたので、大寒である今日はまだしも穏やかに感じました。が、カメラのシャッターを押すために足を止めると、たちまち全身が寒気に震えます。




男体山(2486・0)↑その隣から大真名子山(2375・0)、小真名子山(2322・9)、帝釈山(2455・0)、女峰山(2464・0)、赤薙山(2010・3)、丸山(1689・0)と続く、みはるかす日光連山↓






新潟県にお住まいのブログ仲間「地理の部屋と佐渡島」の地理佐渡..さんより↓越後の冬の海写真をお借りしました。いつもありがとうございます、感謝です (^人^)




寒凪の小浪をかへす南溟(なんめい)へ 空屋











コメント (11)    この記事についてブログを書く
« トロピカルゾーン~大声のオ... | トップ | 小散歩de鶏鳴山の寒夕焼け »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2014-01-23 18:39:03
☆ディックさんこんばんは~♪
自分の撮影ポイントは、ひたすら自分の足で歩きまわらなければつかめませんのです。
自分で見つけることがただ楽しいんですね、ブログ写真を撮られている方は皆さんそうだと思いますけど(^^ゞ

☆自然を尋ねる人さんこんばんは~♪
ありがとうございます、ほかに能が無いもので俳句に残りの命かけようと思います(笑)

☆ナベタロウさんこんばんは~♪
ナベちゃん、同じ名字が親戚におりますので、親しみがありまする~
うう、世代のギャップを感じました、シャワーを出しておくと一番温かいし、ミストが心地よいのですが、ビンボウショウのため風呂のふたを開ける、ということに。
娘などおl風呂でシャワー出しっぱなしで平気ですもん、わたしゃ、ガス代水道代を思うとはらはらしますんですよ、エヘヘ(笑)

☆ななごうさんこんばんは~♪
そうでしたか、黒が悪かったのね。黒の時代が長くてタイヘンでしたね、アハハ、ごめんちゃい(^^ゞ


返信する
Unknown (ななごう)
2014-01-23 03:26:53
この背景の色、凄く見やすいです。
目に優しいです。

一番目にきつかったのは、背景が黒でした。
必ず目が充血しました。(笑)
云えませんでした。大(笑)
返信する
Unknown (ナベ タロウ)
2014-01-22 23:41:15
うぅっ  何故か 最新ので コメが書けないのだ。 なので 手前にっと。。。  サ・・ あうっ  サシスセソラミしゃん  心配  痛みいりやす^^。  なにせ  コンクリに 隙板  シャワー出しっぱ。  ですねぇ。  その手がありましたね。  今シーズンは 何故かやってませんでした。 やりますね^^。  気持ち違うだけでも 大きいもんね。  にしても  きれいな夕焼けですねーーー。  そして 一句。  深すぎて オラなりにしか分かりませんが。 汗 でも  ビビちゃんも 首の火傷ってwww。  おっちょこちょいでしょ?  ふむ おもろい・・ 来るかも^^。  まぁ 手前のなので だいじょぶかな^^。  汗  あは  そうそう  日本一寒いとこに近いの!  んくく  オラが 住んでたら・・・・凍死してるかもw。  ってことは・・・・空見しゃんちでは 鍋が多いのですねっ!  そうなんですねっ!  いいなぁ   オラぁ  ナベなのに 今シーズン 少なすぎる。。。  おぉーっと  長々失礼しましたぁー  また来まーす^^。     
返信する
いろいろ (自然を尋ねる人)
2014-01-22 21:47:09
夕日の赤の日、ブルーが冴える日
いろいろ工夫されていますね。
色もよいけど詩的な文でした。
返信する
Unknown (ディック)
2014-01-22 21:21:19
>比較的便利なところに住みをりますが^^;
一応そう存じておりますが…、その比較的便利なところでの、日々の散歩でこの写真を撮ることができるというその感覚が、横浜の人間には、実感として湧かないのです。
なんといいますか、夢の世界のようです。
返信する
Unknown (空見)
2014-01-22 19:59:18
☆ななごうさんこんばんは~
寒いですよ、少しお分けしましょうか?(笑)
雪降れ雪降れ、と念じていてもすぐ止んでしまいます。
こちらは寒くても防寒対策をすれば歩けますが、地理さんの所はたいへんでありましょう。ななごうさん、持ち前の迅速な行動力で体感してきてください~

返信する
Unknown (ななごう)
2014-01-22 18:36:14
男体山の山の感じで、寒さ厳しい感じが覗えます。
見ただけで、寒そうー。うーぶるぶるです。

雪が少ないですね。

日光と越後の寒さ、どっちが寒いでしょうね。
地理佐渡さんに体感して頂くのが、てっとり早いですね。
返信する
Unknown (空見)
2014-01-21 18:31:12
☆だんだんさんこんばんは~♪
このような山々を見て暮らせること、ありがたいことですね・・よく考えてみれば(笑)
お宅の主さまのように、静かに歴史書物をひもとくのがご趣味ですと、ホンにありがたいことでございます。

☆地理佐渡..さんこんばんは~このたびはありがとうございました♪
冬の日本海がこのように穏やかというのは、滅多にあるものではございません、貴重です。
荒れ狂うのも良いのですが、今年は雪も少なく、海も調子が出ないのかも(笑)

☆ディックさんこんばんは~♪
それほど山の中でもなく、比較的便利なところに住みをりますが^^;
雪が降らないのですよ、今夜辺りは?と期待しますが、どうでしょうか。
そちらは梅が開花したようで、ちょっと同じ関東圏とも思えませんです(笑)



返信する
Unknown (ディック)
2014-01-21 18:06:27
日常の散歩コースでこのような山の写真を撮ることができる。いったいどんな山中に住まわれているのか…、と思ってしまいます(笑)
でも、手前の水面はこの日はとても穏やかな様子。
実際は相当寒いのでしょうけれど。
横浜は、よく晴れていても、風が強いときはやはり寒いです。でも、風はまず写真には写らない…。
返信する
日光連山と.. (地理佐渡..)
2014-01-21 06:38:27
おはようございます。

雪を頂く日光の山々の姿がとても良いです。
こちら佐渡、大佐渡の峰峰もここまででは
ありませんが、雪をまとって良い姿を見せて
います。寒さはつらいのですが、風景は良し。
このこと山間部の小楽の風景を見るにおき
ましてもつうじるものがあります。

さて、佐渡の海の風景を紹介していただいて
います。ありがとうございます。こうした日は
あまりないのですよ。

返信する
山と海 (だんだん)
2014-01-20 23:31:29
晩じまして~(^.^)
男体山は、多くの 連山で成り立っているのですね!
日光の山は疎くて、予習が必要と思いました。
冬の海と、冬の山…
逞しい男性的な写真ですね~
返信する

コメントを投稿

インナーポエット」カテゴリの最新記事