goo blog サービス終了のお知らせ 

悲しみが、雪のように積もる夜には・・・

2007-11-17 22:41:52 | Weblog
いつも”空見ろトーコ”を応援していただいて、本当にありがとうございます

どうかお慈悲を!?(笑)忘れずこちらもヨロシクお願いします 日記@BlogRanking  
 (50代日記と栃木県民日記でがんばっています)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 
 



明朝は、さらに冷えてくるようです。

古い空き家の凍結が心配で、今日は行ってお風呂を沸かし、ヒーターをつけて部屋を暖
め、コタツをセットし、トイレの暖房便座のSWを入れて、ウォシュレットを温水にして蓋を
閉めてきました。

ちなみに、日中の部屋の温度は5℃でした。安普請の木造家屋で、隙間風が吹き抜けま
す。

旅子(飼い猫)も連れて行っているので、庭から出入りしてあちこち足跡だらけにされまし
た(泣)

帰るころ、どこへ行ったかと思えば、試運転で電気をつけていたコタツの中で、まったり
と寝そべっていましたとさ。。。(笑)

夫が、布団などの準備が万端なら、明日の夜は泊まりに行く、と言っています。明日は相
当冷えるから、だそうです。この前から、この人が一番に騒いでいる、張本人なのです。

TVと冷蔵庫がありませんが、あとは揃っています。宿直当番かぁ。。。あのぉ、私もしな
ければならないのでしょうか?(・・・そうだ、娘にさせようっと。あはっ!)


お話、また変わりますが、前日書いた「卒業写真」のあの人、、、の続きです。(え?もう
たくさんですか?まぁそう言わず、では上・中・下ということでね。あはは)

nunkikiさんから、ユーミンさんの歌「冬の終わり」を教えられて、探して聴いたみたと
ころ、この歌のキーワードは「手紙」でした。

そう・・・手紙。私たち、手紙のやり取りはしていました。なぜなら私は、おしゃべりは苦手
ですが、比較的書くのは苦にならないタイプだったものですから。何を書いたのかは、ま
ったく記憶にございません。むろん、向こうからの手紙もです。どうせ、たいして内容のな
いものだったのでしょう。

一度目のお別れの後、私が出した手紙は燃やすように言ったのに、処分していないようで
した。私はといえば、手紙は燃やし、貰った物は、ほとんど捨てたのに。

学校の廊下ですれ違った時に、再度「手紙、燃やしてくれた?必ず燃やしてよねっ!」と
言うと、あいまいに笑ってごまかされました。

これは、処分しない気だな~、と思いました。マニアか?(笑)まさか、いまだに実家に
あるとか!?、、、ホントやめてよね。

彼の名前は、少し変わっているので訊ねたら、お父さんが好きな作家の名前からとった、
のだそうです。お母さんは、明るく開放的な性格で、誰にでも気さくでフレンドリーでした。

私のことは、手紙の件で知っているのです。「あの、きれいな字の手紙をくれた子ね」と。

そういうキャッチフレーズで言われるたびに、めまいがして冷や汗が出ました。だって、全
くきれいじゃないんですもの。腰の定まらない、妙な字。一方、彼の字こそ、高校生離れし
ていて非の打ちどころがなく、惚れ惚れするほどに美しかった。

確か、高1の時に同級で、高2になって別のクラス、何かのきっかけがあって本の話で盛り
上がって、電話や手紙を出すようになり、そのうちノートに本の読後感のようなものを書い
て、交換していました。

私は常に遅刻の常習犯。彼は決まった時間の列車登校なので、いつも早い時間に学校に
着いていました。なので、誰もいない教室に来て、ノートを私の机の中に放り込んでおいて
くれるのです。

私が、新聞の読書感想文で小さな賞を受けた時、誰にも何も言わなかったのに、彼だけが
知っていてくれて、「おまえスゴイじゃないか!良かったな~!」と言葉をかけてくれました。

これは絶交した後のことです。やっぱり、彼だけが”本当の友だち”なんだ、と私は心の中
で思いましたね。





では、浜田省吾さんの「悲しみは雪のように」を、聴いていただきましょう(嫌じゃなければ)


君は怒りの中で 子供の頃を生きてきたね

でも時には 誰かを許すことも 覚えてほしい

泣いてもいい 恥じることなく 俺も独り泣いたよ

誰もが泣いてる 涙を人には見せずに

誰もが愛する人の前を きづかずに通り過ぎてく

君の幻想(ゆめ) 時の中で 壊れるまで 抱きしめるがいい

・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・

悲しみが雪のようにつもる夜に・・・


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 「卒業写真」のあの人の、、... | トップ | 22才の別れ/22才の若き父よ »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
捨てちゃったんですか (nunkiki)
2007-11-18 00:28:29
たくさんの手紙のやりとりがあったんですね。

若い頃は真っ直ぐな気持ちで、思い出なんか要らない!と思ってしまいがち。

「冬ソナ」で海に向かってインスタントカメラ捨てたり、ポラリスのネックレス捨てるのを号泣しながら「捨てないでーーー!」
って、私の彼でもないのに(爆笑)

「悲しみは雪のように」
この歌、とっても、重いですね
返信する
捨てられない (個風)
2007-11-18 02:03:38
手紙や写真は捨てられません…別に見返す訳でも無いので、今どこにあるか判りませんけどね(笑)



別宅をお持ちですか(゜o゜;)同級生にもそう言う家があって、親世帯子世帯と分けて住んでいるとか(・・;)しかし、その人はまだ未婚ですが(^^;)

水道管が寒さで駄目になった事があって、一時期元栓で開け閉めした事があります。面倒でした。

そろそろ雪のマークも出てきたのでタイヤも替えないと…例年より早めで、困ったもんだ(~_~;)
返信する
白いサザンカ (山小屋)
2007-11-18 07:15:10
白いサザンカ、増えています。
八重咲きが多いですね。
白い花は大好きです。
人間の心も白がいいです。
どんな色にも染めることができます。
今朝は一段と冷え込んでいます。
部屋の中は暖房なしだと8℃です。
そろそろ食事の支度をしないと・・・
奥方はまだ就寝中です。
返信する
こちらも「寒い」です (一味)
2007-11-18 08:22:17
読書感想文で賞、やっぱりトーコさんは只者ではないですね。
彼とは交換ノートですか、トーコさんと彼は、字は相当お上手だったんだ。
・・・と、言うことは、二人とも、お勉強もよく出来たんだ。

私の自筆は乱筆なもんで、交換日記では誰も相手にして貰えなかったです。(笑)

ヒカルが中学の時、お父さん! 書道が習いたいと言うので(小学の時に嫌だと言ったのに)
私は、娘・息子の習い事は何でも直ぐに行かせるタイプなので。
娘いわく、字体が綺麗に書けたら賢く見られるからの事でした(娘の頭は字体に反比例だけどネ)(笑)

トーコさんの文書の作りがとても上手なので賢い人だと解ります。
私が下手でしたので、ホントに尊敬してますよ。
返信する
ウォツシュレット (qld)
2007-11-18 10:19:00
こちらではあまり普及してません。
日本の家庭では設置されてますがね。
自身もって言えるよ、多分世界中で日本人のお尻が一番綺麗よッ。


返信する
高校時代 (なるせ@コスモテック)
2007-11-18 11:44:44
久しぶりの完全休日で、家でまったりとしてます。
カミさんはここぞとばかりに、たまった家の仕事を頼んできますけど…

気がつけば、横浜もそこそこ寒くなってきて、事務所ではファンヒーターが稼動しています。

高校時代、私も共学でしたけど、だいたい女子の方が大人びていて、同じ学年での交際はほとんどなかったと思いました。
もっとも、私自身はそうしたコトは、完全に対象外でしたけど。
でも、高校時代というのは人生の摺り込みと言うか、とても強い印象があります。

返信する
冬囲い (Samy)
2007-11-18 13:15:36
空き家でも、水道を落として冬囲いをしてやれば大丈夫だと思います。

「ニワトリのマーク」に行けば、簡単で良い物が売っていると思いますが。
返信する
ポラリスのネックレス、欲しかった! (トーコ)
2007-11-18 22:28:26
nunkikiさん、いつも読んでくれてありがとう

ヨン様、怪我したみたいね。撮影は続けているようだけど。。。

今となっては、なにも捨てなくても、と思いがちですが、やはり、若すぎたのかしら

目の前から消すこと、それしか考えられなかったけど
返信する
男性は捨てないの?モノグサ? (トーコ)
2007-11-18 22:36:36
個風さん、いつも来てくれてありがとう

元栓ですか?それも、いちいち面倒そうですね。

使わない家って、お荷物ですよ。でも、二束三文で売っても、そのお金じゃ今後もう買い戻せないし、なんて。。。

もうスタッドレス、の時期になりますね、そろそろ。困ったもんだ(笑)
返信する
純白がスキ (トーコ)
2007-11-18 22:41:45
山小屋さん、いつも早起き、ありがとうございます

どうしたら、そのように強靭になれるのでしょう

羨ましいかぎりです。今度、山に行かれる時は、空を飛んでついていきますね。あはは←ムリか
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事