ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6600日
第2回熱海写真俳句ストーリー
2014-03-27 14:00:00
|
空見屋のスマホで絶句
このたび思いがけなく「写真俳句」の賞をいただきましたので↓お知らせいたします。「森村誠一賞」です。
梅ふふむ吾子声たてて笑ふ日に
◇なおコンテストの公開審査や結果などはこちらから◇
◇伊豆新聞の記事がこちらにあります◇
#俳句
コメント (10)
«
セラピードッグ♪
|
トップ
|
冬明けてまず座禅草(ザゼン...
»
このブログの人気記事
森川暁水/魚島の瀬戸の鷗の数知れず
コゴミの見分け方
成瀬桜桃子/ぬけ参り嘘のつじつまあはせけり
拝啓「モッコウバラ」の俳句教室
吉田 葎/人体に万の筋肉四月馬鹿
山口新聞俳壇十月(選者/杉山久子)
二つの意味にとれる微妙な俳句?
「東大王」オセロ難読漢字〰海の生き物の名前2🐚
山口草堂/雪原のおのが影へと鷲下り来
山本夕村/耳遠くなりし務めの油照り
10 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
空見
)
2014-03-28 22:41:48
◇ナベタロウさんこんばんは~
アハハ、そうなんです。俳句は17音という限られた短い詩型ですから、「悲しい」とか「楽しい」とか、ストレートに句に入れちゃダメなんですw
「ハイジン」の語感がどうもなのね、でも俳句を詠む人だから・・ハイジンは間違いない(笑)
◇ビビアンヌさんこんばんは~
あらぜんぜん、気にしない気にしない!俳人は廃人とか、俳諧は徘徊とか、日常茶飯に言われまくっておりますもん。
「そんなことしてカネになるんかい」とかもよく言われるけど、コレ趣味だしね~趣味がカネになったらマズイでしょ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃
◇ディックさんこんばんは~
あの紹介文は400字以内にて、応募者はほとんど書きこみましょう。
普通の俳句と違い、写真と俳句とミニエッセイの作品として、全体にストーリー性を持たせるということかと思います。
そもそも俳句は、読み手がどのように解釈しようともOKなのです、作者が「いや、そうじゃないんだよ」とは言えない、むしろ言うべきじゃない、野暮ってことですね。
◇ななごうさんこんばんは~
いろいろ頭の体操をされて、あれこれ考えることは、とても大事と思います。
>駅傍でティッシュ貰おう鼻水季
「鼻水季」ね、なかなか苦心の跡がうかがえますが、これですと「標語」になりますか。575で文字数は同じでも、俳句とは違っています。ご不満でしょうが・・(((((^_^;
「花粉症」が春の季語になっていますから、それでまた一句考えてくださるとよろしいですね。エラソウですんまへん~
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-03-28 19:34:48
空見さんの体験でしたか。
それが判ると、普段書かれている事も理解出来ます。
私、今日一日中考えて居た句が有ります。
笑ってしまう様な句を、仕事しながら考えてました。
駅傍でティッシュ貰おう鼻水季
昨夜から、花粉症が止まらず鼻水出っ放しです。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2014-03-28 18:57:10
空見 さん、
>写真に添えられている短文は、あらかじめ私が書いてお渡ししてあったものです。
そうでしたか。ではこれは空見さんご自身の思い出なのですね。
つらい体験をなさっていますね。
俳句というのは17文字だけですから、詠んだ本人のことをよく知らない人には、どう伝わるのか…。
そういうことも含めて、俳句の良し悪しというのがあるのでしょうか。
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2014-03-28 14:00:53
廃人を布団に丸めて連れ帰りまする!
空見しゃん、ごめんね!^^;
返信する
Unknown
(
ナベ タロウ
)
2014-03-28 00:19:06
すごいですぅー。。 おめでとうございます^^。 俳句に あまり感情を入れすぎては・・・・ そういうもんなんですかぁ。。 俳人という言葉。 オラの場合・・・・・廃人だったりしてw んがっ! び ビビちゃん 座布団持ってこなくてよろし。。。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-03-27 20:21:28
時田さん、コメントをありがとうございます。
ビギナーズラックじゃないかなぁ、と思います・・(((((^_^;
ななごうさん、コメントをありがとうございます。
写真に添えられている小文は私の書いたものです、当日会場へ行けなかったため、どなたかが代読してくださったとか。
ビビアンヌさん、ありがとうございます。
あまり感情を入れ過ぎない、というのが俳句の基本でありますが、まぁ自分としては・・上出来?かな^^;
ディックさんこんばんは、コメントをありがとうございます。
写真に添えられている短文は、あらかじめ私が書いてお渡ししてあったものです。この審査では自句や画像についてのディベートあり、審査員からの質疑応答もあり、と聞いています。
昨夜ですが、宅配便で賞状や記念品などが届けられ、それでやっと発表しても大丈夫かな?と(笑)
返信する
Unknown
(
ディック
)
2014-03-27 17:35:24
当方は「ふふむ」って何か、と調べるところから始めねばなりません。写真があるので、なんとなくつぼみと関係があるのかな、くらいは想像しているわけですが…。
写真からの「春が来る」という明るい感じと「吾子が声を立てて笑う」という明るさがイメージとして合うので、言葉の意味がわからないでも、なんとなく伝わってくるものがあります。
解説の方のように、人によっては個人的な体験をからませて味わう方もいらっしゃる。ぼくもななごうさんのおっしゃるような感想を抱きました。
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2014-03-27 17:17:30
空見しゃん、素晴らしい賞、おめでとう!
解説を読んで涙がこぼれました!
大切な命でしたね。
私の母も長男を亡くしています。
生きていたら。。。と、いつも歳を数えていました。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-03-27 17:03:43
おめでとうございます。
解説の方も、見ました。
なるほど、見る方によって色々過去の思いが重ねられた感じが有るんだなと思いました。
返信する
祝 森村誠一賞
(
幻椏
)
2014-03-27 16:51:28
森村誠一賞、おめでとうございます。
他の入選作品を拝見しても出色の作品、素晴らしいですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋のスマホで絶句
」カテゴリの最新記事
鹿沼街中ひと休み
せめて筋力維持のトレーニング
啓蟄/蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)第七候
あとりアトリ花鶏の群れ
十月の鹿沼里歩き(1)
望郷俳句
十月の道端小散歩(8)小学生の稲刈り体験
或る日の夕焼け
高校生による激闘「俳句甲子園」放映のお知らせ
癒される絵
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
セラピードッグ♪
冬明けてまず座禅草(ザゼン...
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
森川暁水/魚島の瀬戸の鷗の数知れず
成瀬桜桃子/ぬけ参り嘘のつじつまあはせけり
沼田一二三/風船の中に顔あり風船屋
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(326)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(71)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(304)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
673
PV
訪問者
480
IP
トータル
閲覧
4,201,794
PV
訪問者
1,454,730
IP
ランキング
日別
1,479
位
週別
1,415
位
最新コメント
青萄/
成瀬桜桃子/ぬけ参り嘘のつじつまあはせけり
青萄/
沼田一二三/風船の中に顔あり風船屋
青萄/
沼田一二三/風船の中に顔あり風船屋
青萄/
京極杞陽/風車とまりかすかに逆もどり
青萄/
西東三鬼/野遊びの皆伏し彼等兵たりき
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
アハハ、そうなんです。俳句は17音という限られた短い詩型ですから、「悲しい」とか「楽しい」とか、ストレートに句に入れちゃダメなんですw
「ハイジン」の語感がどうもなのね、でも俳句を詠む人だから・・ハイジンは間違いない(笑)
◇ビビアンヌさんこんばんは~
あらぜんぜん、気にしない気にしない!俳人は廃人とか、俳諧は徘徊とか、日常茶飯に言われまくっておりますもん。
「そんなことしてカネになるんかい」とかもよく言われるけど、コレ趣味だしね~趣味がカネになったらマズイでしょ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃
◇ディックさんこんばんは~
あの紹介文は400字以内にて、応募者はほとんど書きこみましょう。
普通の俳句と違い、写真と俳句とミニエッセイの作品として、全体にストーリー性を持たせるということかと思います。
そもそも俳句は、読み手がどのように解釈しようともOKなのです、作者が「いや、そうじゃないんだよ」とは言えない、むしろ言うべきじゃない、野暮ってことですね。
◇ななごうさんこんばんは~
いろいろ頭の体操をされて、あれこれ考えることは、とても大事と思います。
>駅傍でティッシュ貰おう鼻水季
「鼻水季」ね、なかなか苦心の跡がうかがえますが、これですと「標語」になりますか。575で文字数は同じでも、俳句とは違っています。ご不満でしょうが・・(((((^_^;
「花粉症」が春の季語になっていますから、それでまた一句考えてくださるとよろしいですね。エラソウですんまへん~
それが判ると、普段書かれている事も理解出来ます。
私、今日一日中考えて居た句が有ります。
笑ってしまう様な句を、仕事しながら考えてました。
駅傍でティッシュ貰おう鼻水季
昨夜から、花粉症が止まらず鼻水出っ放しです。
>写真に添えられている短文は、あらかじめ私が書いてお渡ししてあったものです。
そうでしたか。ではこれは空見さんご自身の思い出なのですね。
つらい体験をなさっていますね。
俳句というのは17文字だけですから、詠んだ本人のことをよく知らない人には、どう伝わるのか…。
そういうことも含めて、俳句の良し悪しというのがあるのでしょうか。
空見しゃん、ごめんね!^^;
ビギナーズラックじゃないかなぁ、と思います・・(((((^_^;
ななごうさん、コメントをありがとうございます。
写真に添えられている小文は私の書いたものです、当日会場へ行けなかったため、どなたかが代読してくださったとか。
ビビアンヌさん、ありがとうございます。
あまり感情を入れ過ぎない、というのが俳句の基本でありますが、まぁ自分としては・・上出来?かな^^;
ディックさんこんばんは、コメントをありがとうございます。
写真に添えられている短文は、あらかじめ私が書いてお渡ししてあったものです。この審査では自句や画像についてのディベートあり、審査員からの質疑応答もあり、と聞いています。
昨夜ですが、宅配便で賞状や記念品などが届けられ、それでやっと発表しても大丈夫かな?と(笑)
写真からの「春が来る」という明るい感じと「吾子が声を立てて笑う」という明るさがイメージとして合うので、言葉の意味がわからないでも、なんとなく伝わってくるものがあります。
解説の方のように、人によっては個人的な体験をからませて味わう方もいらっしゃる。ぼくもななごうさんのおっしゃるような感想を抱きました。
解説を読んで涙がこぼれました!
大切な命でしたね。
私の母も長男を亡くしています。
生きていたら。。。と、いつも歳を数えていました。
解説の方も、見ました。
なるほど、見る方によって色々過去の思いが重ねられた感じが有るんだなと思いました。
他の入選作品を拝見しても出色の作品、素晴らしいですね。