goo blog サービス終了のお知らせ 

追跡の春?

2010-04-11 19:10:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=)

4/8に、名前が不明の木としてお尋ねした・・(写真が)ボケボケだった木ですが、本日メデタク同じものを見つけました~(^^)//""""""パチパチ

新芽はどの木も似たように見えますが、お心当たりの方~どうぞよろしくお願いします (゜Д゜≡゜д゜)エーーッ!?

近くでバズーカ砲のようなカメラを構えていた、茨城県からお見えの’社長’と呼ばれていた人も素っ気なく、「知らん!」と言っていましたが・・(ー"ー )




   



 



   




こんのさんより↑柳の木とのご教示を頂きました

はっきんとんこさんより↑ジャヤナギ(蛇柳)に似ている~との情報を頂きました




      


おまけ★この近くで見っけ~久々に美しい個体↑ムラサキケマン(紫華鬘)芥子科キケマン属







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こんの)
2010-04-12 06:49:44
黄色ぽい木ですか?
ヤナギに見えますが... もうちょっとクローズアップな画像が欲しいような...(笑い)
返信する
こんのさんへ (空見)
2010-04-12 09:21:17
お早うございます!

あ~~柳の芽、新葉ですか?巨木なのですが・・ヤナギには思い至りませんでした。
ちょっと他の参考画像が見たい今日この頃(笑)
別のところでもすごく似たのを見ました。いずれも川筋でした。ありがとうございます♪
返信する
Unknown (こんの)
2010-04-12 09:31:58
石川啄木 有名なあの歌 やなぎあおめる 川脇の湿気の多い処が好きなようで...
「天童の家」あたりの河原でも日毎に緑を濃くしてます
返信する
こんのさんへ2 (空見)
2010-04-12 09:44:29
わぁ~ありがとうございます!

nakamuraさんの所でも、以前ヤナギの新芽がUPされていたような?・・と、探してみましたが見つからず(笑)ヤナギは「枝垂れ柳」のイメージが強かったのでしたヽ(゜ロ゜; )

マルバヤナギ(アカメヤナギ)で検索したら、いろいろ出てきましたが。何か名前は分りませんけれど、おそらくはヤナギの仲間ではないかと思いました。ご教示を感謝します(^人^)
返信する
ジャヤナギ(蛇柳)に似てるかも… (はっきんとんこ)
2010-04-12 21:43:20
空見さん、お久しぶりです!

私も「柳だろうなぁ」と思って見ていました。

盛岡を流れる北上川のほとりの柳の木もやっと
少し芽吹いてきました。
「やなぎあおめる」まであともうちょっと。
盛岡の少し北、つまり北上川をさかのぼっていくと
石川啄木のふるさと、玉山村渋民です。
今はそこも合併されて盛岡市となっております。
啄木も同じ柳を眺めたかと思うと感慨ひとしおです。

が、ワタクシ最近はピッタリと短歌が浮かばなくなりました~

あ、そうそう、写真の柳ですが、「ジャヤナギ(蛇柳)」
別名「オオシロヤナギ(大白柳)」が近いかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Salix_eriocarpa3.jpg
返信する
はっきんとんこさんへ (空見)
2010-04-13 19:40:16
こんばんは~お久です(;^_^A アセアセ・・

そうですか~?’短歌の女王’が何を言っているのでしょう~。o@(^-^)@o。ニッコリ♪

私も2月に、一度だけ新聞短歌に応募しましたが、見事にボツでした。。Σ(T∀T;)
とんこさんは元々入選の常連さんなのですから、捲土重来を d=(^o^)=b

「ジャヤナギ(蛇柳)」というのですか~?いろいろあるのですね、柳もおくが深いです、うすボンヤリ黄色いのは、雄花も出ているのかもしれません。

おかげさまで、今日から柳の新芽に目が行くようになりました。貴重なご教示をありがとうございます、また宜しくお願いします~(^人^)
返信する
Unknown (ディック)
2010-04-13 22:03:11
柳にもいろいろあるのですねぇ。
またまた一緒に勉強させていただきました。

この写真でよくわかるものだ、と感心しております。
返信する
ディックさんへ (空見)
2010-04-14 10:25:57
おはようございます

ヤナギというのはなかなか奥が深そうですね。
季語を調べたら、たくさんありました^^;

>この写真でよくわかるものだ、

あはは、不鮮明な写真で申し訳ございません。いわずもがなのイイワケは・・止めて置きましょう(笑)
返信する

コメントを投稿