goo blog サービス終了のお知らせ 

拝啓「モッコウバラ」の俳句教室

2008-05-17 22:46:11 | 草花ワクワク見て歩き
 山躑躅の道 モッコウバラが好きだといったアナタ。最近音沙汰がないけど、この↓写真を見てくれていますか?  モッコウバラ すみません、思わせぶりな書き方をして。。”アナタ”とは、元気ぶんぶん丸1歳児のママminoyukiさんでした~(笑) 俳句のハの字も知らないのに、桶屋が儲かる?式の風が吹いてきて、急遽「鴻風俳句教室」のお世話になることになりました。 エイ、ヤッの初めの一歩は「モッコウ . . . 本文を読む
コメント (12)

老化現象を「好奇心」で乗り切る

2008-05-16 22:38:06 | 草花ワクワク見て歩き
馬酔木(白色) 老眼が進んでいることは前にも書きましたが、私の記憶の思い違い も甚だしくなってきました。 あ、山藤が咲いている!と思って、数箇所を記憶にとどめたつもり でした。が、次に車で通ったとき、覚えていた辺りに藤の花が見え なかったのです。 あの辺に藤の花が咲いているの、などと家族に話していて、実は無い とギョッとしますよ。 スピードの出ている車での通りがかりなので、じっくりは見れ . . . 本文を読む
コメント (12)

「母子草」だとは知らなかったの

2008-05-15 23:03:07 | 草花ワクワク見て歩き
母子草の写真を撮って、母を思い出し、昔「母子草」という映画が あったような気がした。 調べると、小糸のぶ原作・田中絹代主演、1959年の映画だという。 地方の田舎の映画館で、その数年後に観た気がする。映画が、一番 ワクワクする”娯楽の王様”の時代だった。 とても苦労した「母」の物語だと思う。当時の「母」は、一点の曇り もなく崇高な存在であった。 母と子の物語、あるいは家族や兄弟の物語は、涙無 . . . 本文を読む
コメント (6)