goo blog サービス終了のお知らせ 

ガミガミガミガミ叱られ続ける俳句

2014-06-14 21:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
俳句をやらない人には知るよしもない「藤田湘子」という名前。ワタシもその名前以外はほとんど何も知らないわけで。 唯一知っているのは「愛されずして沖遠く泳ぐなり」の一句のみ。これを見て、なんとなく拗ねる傾向のある人なのかな?と思っていたくらい。 この人の俳句指導書はロングセラーだという。図書館に寄ったついでに、本を一冊借りてきて読んでいるが、ったく頁を開くたびに「頭からガミガミガミガミ叱られ続け . . . 本文を読む
コメント

日光街道の杉並木の中を歩いてみる(2)

2014-06-13 20:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうも皆さまこんばんは~梅雨の晴間~暑くなってきました (;^_^A アセアセ・・ 今日は大沢宿の、先日は寄らなかった王子神社から巡り始めました。あそこかなぁ?と思っていた神社が、やはりその「王子神社」でありましたね、ピンポーン! v(^0^)v 近年改修されたらしくきれいな神社↓主神・豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)に似仁王(もちひとおう)と源頼朝を祀っていますね。何はともあれ、まずは . . . 本文を読む
コメント (2)

今日(6/12)のスナップ

2014-06-12 21:10:00 | 空見屋のスマホで絶句
もうそろそろかな、長引いたネット生活ともお別れの予感あり。今日は想月さんの個展を見に行きました。 そんな途中の「ゆば料理屋さん」でのショット↓お刺身湯葉~ 窓辺に飾られてあった白のカルミアが涼やか↓ そうそう、昨日は2回目のヨガ教室でした。まだ腹式呼吸が満足にできません。先生が来て「肺じゃなくてお腹をふくらませてください」と。次に助手の先生が来て「鼻から吸いましょう、い . . . 本文を読む
コメント (7)

日光街道の杉並木の中を歩いてみる(1)

2014-06-11 19:10:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは~梅雨らしい梅雨の日ですが時折止むので、そんな頃合いを見ては、杉並木に「なにやら古めかしいもの」を探しに行きますよ~ 歴史民族資料館で日光街道のコピー資料を貰ったことから、ちょっと街道探検に♪ まずは「大沢宿」あたりから。近年新しい道路ができました、杉並木保護のために、昔の道は旧道のようになっています。車は通行も進入も禁止、人の姿もほとんどありませなんだ。 貰ったコピー資料が . . . 本文を読む
コメント

キャンキャンギャ句ギャ句(兼題 植田)

2014-06-09 20:40:00 | 空見屋のスマホで絶句
マジメな顔して真剣にノートなどとる、というのが元々できないワタシであります、俳句もしかり。遊びをせんとや生まれけん、というのですから、俳句も大いに遊びましょうぞ~(笑) ギャ句→しどけなく植田隣てなびきをり  青萄 ●(原句) いとけなく植田となりてなびきをり 橋本多佳子   ◇このギャ句のシチュエーション→会社の慰安旅行の宴会で、植田という(そこそこ美人の)お局さまに隣ににじり座られ . . . 本文を読む
コメント

小散歩de植田&梅雨入り

2014-06-07 21:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは~昨夜の雨は、皆さん大丈夫だったでしょうか?異常猛暑後すぐの梅雨入り・・何だか慌しく、例年のような梅雨入りではない居心地の悪さも、少々感じていたりします。 まぁそんな空模様も暑いよりはマシ↓レンズを通せばそこそこに~^^; 雨の日は雨の樗の花を見て 大石悦子 立つたまま死にたし色鳥あまた撒き 大石悦子 今生に白眉いただく涼しさよ 大石悦子 . . . 本文を読む
コメント (8)

小散歩deヤマボウシ(山法師)

2014-06-05 21:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
暑いぢゃないの!とぼやいていたら急に涼しくなりましたが(笑)梅雨入りですかねぇ。 紫陽花はまだこれから、このあいだ花は少ないですが、ヤマボウシが咲きそろってきていました。 六月や日暮れを待てば待ちすぎて 空見屋 . . . 本文を読む
コメント (4)

一句一遊より(兼題 煮梅)2014/6/4

2014-06-04 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは~そこそこ涼しくなってきたんですが (;^_^A アセアセ・・ オクラとナス、黄色のプチトマトの苗、追加で買ってきました♪ 明日から雨みたいなので、ちょうどいいかな?(笑) 写真俳句ブログがつながらなくて、今日はこちらに俳句のアップいたします~ はじめての男の料理煮梅から 青萄 (夏井いつき選 水曜日) 家人も「男の料理教室」とかに行って遊んでくれるといい . . . 本文を読む
コメント (10)

いきなり暑いぢゃないの!2

2014-06-02 21:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
少し時間をさかのぼって~塩原の妙雲寺より↓続きであります^^; 白い藤ですが↑ニセアカシアでしょうか(和名は針槐・はりえんじゅ)、よい匂いがふんわりあたりを覆っています♪ とんでもない大きさの釜↑どういう謂れがあるのか・・。 墓地もすべて牡丹尽し?観音像がやたら多いなと思ったら↓ここは「百観音の甘露山」でもあるのでした。 化石逝く砂の器を野馬として 青萄 . . . 本文を読む
コメント (4)

いきなり暑いぢゃないの!

2014-06-01 21:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは~(=^・^=) この日差しに草花もゲンナリしています。写真はわずか数日前のもの↓今思えばこのときは涼しかったよなぁ (;^_^A アセアセ・・ 嗚咽漏れ来(く)シャワー室の配水管 青萄 (まつやま 人) 今日は近所のおばちゃんにお赤飯と茹でトウモロコシもろた~夕飯はそれと縞ホッケ焼いて、あとサラダと冷奴と大根漬、エコに暮らしております。トモエおばちゃんさぁ . . . 本文を読む
コメント (3)

青萄句より◆5月

2014-05-31 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
背の光る海猿たちのシャワーかな 化石逝く砂の器を野馬として 亀鳴くを聞いていたはず星の砂 (火) 犬ふぐり器用に踏まぬが猫の道 (猫写俳コラボ みのさん) ライブ感みななびかせて麦嵐 口角のあがりくちびる蛇苺 もののけや吾をさがしにゆく青野 放生の真中の空や五月富士 はればれとけふは若葉をてんぷらに  卑の麦へ風吹き過ぎて戻りけり 火の中の黒穂となるも香ばしき (ま . . . 本文を読む
コメント

戊辰街道

2014-05-30 21:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは~いつもブログにお越しいただきありがとうございます (=^・^=) 東武線の鬼怒川温泉駅の近くに↓こんな「戊辰街道」がありました。 ここに日蓮上人も来られていたんですね↑上に小さなお堂が。道が草深そうなので登らず、下から透かし見ただけです (;^_^A アセアセ・・ 日本に近代化は必要だったのでしょうが、江戸文化には素晴らしいものがありました。近隣との . . . 本文を読む
コメント

芍薬かと思ったけど・・牡丹なの?

2014-05-29 21:30:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは~(=^・^=) 昨日から(無料の)ヨガ教室に通い始めました。おもに高齢者対象ですが、かなり健康的な初心者ではない高齢者が多かったようです~当方は不健康な初心者ですので肩身が狭いのでした (*・ω・)ノ さて、出先の花ですが、芍薬かと思うと違うような?そんな注目イエロー↓なかなかキレイ♪ こっちは紛れもなく牡丹ですが↓ 今夜は写真だけで失 . . . 本文を読む
コメント (7)

出先で見た花

2014-05-27 20:30:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは~いよいよ盛夏のような暑さが (;^_^A アセアセ・・ 道の駅に出かけたものの、車の窓を開けていたら大きな蜂が入ってしまった!急いで車を止めてドア全開~もう出て行ったかな?さっきは助手席でブンブン呻っていたけど・・。 そんなこんなの一大蜂騒動により、テンション一気に急降下、太陽は容赦なくギラギラと照りつける。まぁ人生とはそんなものよね(苦笑) 先日、歩いていて見かけた花を少々↓ . . . 本文を読む
コメント (4)

ワンプレートランチ

2014-05-26 22:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
突然日光までやって来て、ただランチをして急ぎ去る人がいる、次は宇都宮の福田屋へ行くって?・・あんたらヒマかッ!ヒマ人かッ!(;^_^A アセアセ・・ まぁそんなこんなのおかげで、好きなワンプレートランチ1丁、美味しかったです~ロコモコ丼とハーフパスタ(ボンゴレ・ビアンコ)↓ 小雨の中をサヤエンドウの最後の収穫と後始末、はあ~毎日よう食べましたわ飽き飽きするほど(笑)ご近所さんにも . . . 本文を読む
コメント (4)