こんばんは~こんな寒い日は日本酒の辛口を少し(笑)サカナは~ラスク?^^;
曇ったり晴れたり小雪が舞ったり↓それでも外を歩くのが好き!とても気持ちがいいのです。
こちらシジュウカラのような気がします↑こっちはカラスなんですけどね↓ (^▽^)エヘ
七日粥病弱なれども生きて今 空屋
. . . 本文を読む
いつからそこにいたの月夜のもみじ
蓮根掘る水に日の出て日の落ちて (夏井いつき選 人)
蓮根堀僧も仰け反る底なし沼
液晶はしぐれ永遠に読点
足元に砕けしグラス青女とや
風すさび鋼の音す裸木よ
室咲の咲かねば首を落すのみ
小雪や指から暮るる紙コップ
北風の通りしゲート獣道
ラーゲリに出口はあらず枯葎
ドアに指はさまれ気づく . . . 本文を読む
どうもです~青萄の俳句、8月、9月、とアップして、10月と11月が抜けていたようです、遅ればせながらエントリーさせていただきます~ (;^_^A アセアセ・・
ハロウィンへこけつまろびつカボチャの仔
ハロウィンやこれでもよかろ字田舎
あさぎまだら全肢はがねに暮の秋
湯気の立つ野外ステージ村芝居
枯蟷螂前肢はきつく胸に抱き
苑生来る可惜夜も来る紅葉山
. . . 本文を読む
◇◆栃木県の下野(しもつけ)新聞より「しもつけフォト俳句」投稿のお誘い~写真と俳句を1セットに(できれば当季雑詠にて)、2月分としては1/26頃までに新聞社へメールいただけるとありがたいです。入選になりますと図書カードと掲載新聞が送られて来ますよ♪全国津々浦々からのご応募をお待ちいたしております。
詳しいことはこちらから→http://www.shimotsuke.co.jp/special/ . . . 本文を読む
近場の山登りを唯一の楽しみとしてきた60代主婦に聞いた話。
定年後、ずっと家にいる夫がその趣味を許さなくなったため、妻は一時大きなストレスに曝されたことがある。今年の元旦の御来光がどうしても見たかった彼女は、夫が寝ている家をこっそりと抜け出し、裏山へと急いだ。そして、感動の初日の出を拝むことが出来たという。しばし至福のときを過ごして後、家へとって返し何事もなかったかのように台所に立つ。そんな話 . . . 本文を読む
どうもこんばんは、昨日の続きでございます。
こんな道を登っていきます↓大山のツリーハウスまで人っ子ひとりいませんね^^;
まだかな、まだかな~↓おおアレですね~
樫の木の丸太一本を↑ダイナミックに彫った階段↓う~む、せっかくここまで来たからには上るしかない(笑)
山頂といっても杉の木に囲まれていますから・・↓太陽でも写しますか?^^
そそくさと下山↓
. . . 本文を読む
どうもこんばんは。やっぱりお礼方々近場の神社へ参ってきました。大山という小高い山の中腹に奥宮があります。今日は462Mの山の頂上までも登るつもりで (^^ゞ
お正月ということであり、参道も提灯がずずずぃ~っと賑やかで、清々しい山気の中です。昨夜までライトアップもされていた模様。
茅の輪くぐりを念入りに行いましょう。
奥宮です↑大山祇命・少名彦命・草野姫命を祀る神社 . . . 本文を読む
こんばんは~今日は大前神社の渋滞に参加して、結局臨時駐車場にも入れずあえなくUターン。とにかく10分待っても駐車場への行列はまったく動く気配も無い。前の車は櫛の歯が抜けるように次々Uターン。後ろを見るとズラーッと並んでいるし「こりゃダメだわね」。
その後行き先を変更するも(案の定?)道に迷い、ただ長距離ドライブをしたカタチになったという、トホホ・・の明けて3日目、ムッチャクチャ不幸な笑える人と . . . 本文を読む
明けまして2日目です。今日はお節のご紹介↓娘からのプレゼントでしたが、むろん娘が作ったものではありません。バイト先の店主(和食のプロ)作です(=^・^=)
<壱の重>
自家製栗きんとん、北海道産いくら、黒豆煮(紅白ちょろぎ乗せ)、自家製出し巻き玉子、くるみ入り松風焼、宮城産あわびの酒蒸し(金箔乗せ)、宮崎産きんかんの白ワイン煮
<弐の重>
銀鱈西京焼、サーモンチーズ巻き、味付け . . . 本文を読む
皆さま、明けましておめでとうございます。昨日と今日とさして変化もないようですが、確実に午年になりましたね。本年もよろしくお願い申し上げます (。・艸・)
おせちのお重のフタですが↑テイクイットイージー アハバ^;
しばらくお休みしていた「下野フォト俳句」↓元旦の「新春フォト俳句」に採っていただきました(感謝)
当方はカメラが一眼でもミラーレスでもないので、ちょっと人前に . . . 本文を読む
こんばんは。ここ数日行けなかった小散歩へ、今日は清々しい水と空の色でした。
少し前まで一羽のアオサギと行動を共にしていたチュウサギですが↑アオサギが来ていない今日はひとりポツンとしていました。穏やかな小晦日(30日)の午前中です。
冬日さすニライカナイの海の道 空屋
. . . 本文を読む
こんばんは!いよいよ暮れも押し詰まった感がありますね。ただスーパーは年末年始も営業しているので、昔より買いあせる気持ちはなくなりました。いざとなればコンビにもありますし(笑)
おせち関係は娘が全て引き受けてくれましたから、31日に電話が来たら貰いに行くだけです。明日は娘婿の実家で年末最大イベントである餅つき大会、それも当方はただ有り難く餅のみを頂く(汗)娘の姑さんの実家が大きな農家であり、今年 . . . 本文を読む
皆さまこんばんは~寒い今夜は童心に還ってお歌でもうたいましょう~♪写真はヒナザクラ(雛桜)↓サクラソウ科サクラソウ属
さ霧消ゆる湊江の 舟に白し、朝の霜。
ただ水鳥の声はして いまだ覚めず、岸の家。
烏啼きて木に高く、人は畑に麦を踏む。
げに小春日ののどけしや。かへり咲の花も見ゆ。
嵐吹きて雲は落ち、時雨降りて日は暮れぬ。
若し灯火の漏れ来ずば、それと分かじ、野辺の里。
この『 . . . 本文を読む
どうもこんばんは、官公庁も今日で御用納めでしょうか。大晦日まで、指折り数えるほどの残り少ない日々を、「数え日」と言います。
しかし明日から本格的な年末寒波が襲来する模様、どうぞどなた様も無理をなさらないように・・(と、ダラダラした自分への言い訳に使う)・・ヾ(≧∀≦)
この時期に珍しい美しい花が見られるのは高山植物園です↓昨日から続いてま~す♪
ゴゼンタチバナ(御前橘)ミズキ科ゴゼン . . . 本文を読む
こんばんは~昨日からちょっとカゼ気味ですが、皆さまはめちゃお元気のことと存じます~^^;
高山植物園へ見学に行ってきました、お花も名前が分り次第少しづつ紹介していきたいと思います。
エゾエンゴサク(ケシ科キケマン属)↑もうそれはそれは可憐ですよ~
クロユリ(ユリ科バイモ属)↑ははぁ、これはまたなんとも魅力的な花ですね~
ヒメケマンソウ(ケシ科コマクサ属)↑楽しそうな雰囲気、 . . . 本文を読む