ニコの冒険は宙へと続く。~第2場~

目指せ!観劇三昧!!!

11/22 『カサブランカ』@宝塚大劇場・観劇記

2009-11-24 03:14:38 | 観劇



もしかしたら、もう二度とここに足を踏み入れることはないかもしれないとまで思っていた初夏の頃。

あれから半年。
普通に来ちゃいました、大劇場。

なんか懐かしいような、昨日のことのような。
ここにいることがあまりに自然すぎて、あんまり特殊な気持ちが沸かなかったというのが正直なところです。
それでも、入ってすぐに甘いにおいを感じたときには、“これこれ”と思ったな。


どちらも2階席でした。
本当は席に着くまでにプログラムを見て勉強しようと思ってたんですが、バタバタしてたらそれもままならず。
まあ、ガチで観てみるのも悪くないかなーとそのまま観劇へ。

結果的には、プログラムも(映画も)観てなくて良かったと思いました。
なんとなく人物相関図は観てましたが、詳細な人物像まで想像してなかったので、それぞれの役作りがかなりおもしろかった。

原作が映画だったりすると、どこを切るとか入れるとか、台詞をどう訳すとか、誰を出すとか出さないとか、崩壊してしま



**************************************************************



一度アップしたのに消してしまったマイ初日レポ。
ここまではどうにか残ってました。


・・・・て、半分以上、残ってないじゃないか(涙)。

前段すら終わってないっていう、ね。
もう同じようには戻せないので、細かい内容は、今日のレポに入れ込みますわ。


あと細かくないこと。


久しぶりの宙組本公演は、私の宙組熱を十分に再燃させてくれました。
トップコンビが替わったし、博多座観てないし、あまり情報も求めてなかったので、
距離を感じてたというか、私の知ってる宙組とは変わってしまったような気もしてたんですが。


全然。
宙組は宙組だった。
私の大好きな宙組のままでした。


この後、タニオカさんのトークショーのことも書くと思いますが、それも含めて、今回の遠征で取り戻してきたものは大きかったなーと思います。
何度もここで“フワフワしていて、何を書いていいのか分からない”的なことを書いてたと思うんですが、しっかり“現在(いま)”を生きている彼女たちを見て、私もやっと地に足をつけることができました。

とはいえ、バランス感覚を忘れることなく、これからもマイペースで彼女たちを応援していこうと思います。


本当に楽しくて、充実した遠征でした。
伝えたいことが、たくさんありますよ。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかん)
2009-11-24 19:13:30
カサブランカ良かったですか!!
私は遠征できないので、ニコさんのレポで予習させていただき、東京公演をたのしみにしてまあす

やっぱり、宙組ってだけで楽しみ倍増ですよね
今度は… (りんご)
2009-11-25 01:55:05
こんばんわ
初見のレポ読みましたよ宙への愛の再燃ってカンジでホッコリさせられました
私はひたすらにタニさん追っかけますので宝塚からは離れます、でも宙組っ子は好きなのでスカステでチェックし続けるでしょうね

それはそうとタニさん、大阪でトークの次は東京ですかって、な~ご~や~はぁビッグサイトで東京ガスのエコイベントだそうで何と無料。これに行ける交通費があるなら、大阪のトークショー行けたっつーのつくづく関東在住の方が羨ましいですっ
みかんさんへ。 (NICO)
2009-11-26 20:14:13
どうもです、みかんさん!

宙組カサブランカ、とっても良かったですよ。
原作をほとんど知らない私でも、ストーリーをしっかり追うことができました。
そして、ゆーひさんを中心とした新生宙組の躍動を感じることができて、すごくうれしかったです。
前回の公演で、上級生がかなり退団してしまったこともあって、下級生も結構セリフがあったりするんですよ。
宙組ファンとしては、楽しいポイントがたくさん。
そして、コーラス、エトワールは鳥肌モノです。
ぜひぜひ東宝を楽しみにしていてください!
りんごさんへ。 (NICO)
2009-11-26 20:22:57
りんごさん、どうもです!

お、初見レポ読んで頂けたのですね。
よかった、あのレポアップにかけた2時間が無駄になってなくて(笑)。
最初のレポはちょっと痛い内容だったと思いますが、かなり正直な気持ちです。
完全に洗脳され直しました(笑)。
上が抜けたことで、新しい下級生が出てきたりしているので、今後もぜひ気にかけて頂けたらと思います。

私もビッグサイト行きたいんですけどねー。
この日は平日なんで、仕事があるんですよね。
こちらには距離的な問題はないのですが、日程的に黄信号です。
でも、料理を語るタニオカさん、観たいなー。
レアすぎだ。