アコの樹 通信

八幡会 デイサービス宮(高齢者 通所介護事業所)のブログ

長崎新聞で紹介されました!

2007年06月29日 | 3. ニュース

Sinbunkiji 日本自転車振興会より助成を受けて購入しました福祉車両が6月29日(金)の長崎新聞に掲載されました!

また「ひまわりテレビ」でのニューススポットでも放送が決定しました。放送予定は次の通りです。

7月2日(月)・3日(火)

7:00  10:00  12:00  15:00  19:00  22:00  24:00

1日7回のニュースの中での紹介になります。どうぞご覧ください!7syugou_9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜(スイカ)がついに・・・!

2007年06月28日 | 3. ニュース

Suika

デイサービス宮の畑の一角に大きく育った西瓜(スイカ)が4~5個見つかりました。利用者方や職員は大喜びです。来週には収穫して食べられそうです。Nikoniko_12

Img_1423_1

今年春に出来た畑が、今ではこのようになっています。どうですか、最近ではインゲン豆やとうもろこし、南瓜(かぼちゃ)、しそ等も収穫して手作りおかずやジュース等に活用しています。Photo_258_2

これからも楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉車両が納車されました!

2007年06月27日 | 3. ニュース

1_60

平成19年6月27日(水)

日本自転車振興会

「平成19年度福祉車両の整備補助事業」の補助金をうけて、『高齢者生活支援ハウス杜』に新しい福祉車両が納車されました。Keirin_p_4

2_84

八幡神社宮司(八幡会理事長)よりお払いをして頂きました。これから毎日、利用者の方の移送や買い物、通院付き添いなど、高齢者の生活支援に有効に活用させて頂きます。日本自転車振興会様、この度は誠にありがとうございました。Mdaikan1_5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年6月27日の余暇活動

2007年06月27日 | 1. イベント情報

_004_5 本日、朝より利用者の皆さんで笹に飾り付けとしそジュースとインゲン豆のゴマ和えをそれぞれ分かれて作りました。

まず、飾りつけ紹介です。皆さん沢山願い事や飾り物を飾り付けしました。

_014 出来上がりはどうでしょうか?

どんな願い事が叶うのでしょうか?Hosi2

_008_9 次にデイサービス宮の畑で出来たシソをジュースしました。

しそジュースの味は、なかなかのお味でした。

_016_2 完成品です。

色もきれいでしょう。

Photo_142_6

_011_1 次にご紹介!!

インゲン豆も宮の畑で出来ました。出来た野菜を利用者に披露と言うことでごま和えを作りました。

_013_1 お味は、少し甘めでおいしかったです。Tchan1_6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮運動会お疲れ様でした!

2007年06月24日 | 3. ニュース

Undoukai 19年度の運動会が無事に終了しました。集合写真を大きくして掲載しました。 総合優勝は青組が果たしましたが、各チームとも怪我人なく最後まで頑張られました。 むつみ会の皆様にもお忙しい中に宮の運動会に参加して頂きありがとうございました。皆様方の頑張りが伝わり、とても良い運動会だったと思います。また来年度も開催されましたら皆様どうか宜しくお願い致します。Atamawosageru_10

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年度大運動会

2007年06月23日 | 1. イベント情報

10_6

平成19年6月23日(土)デイサービス宮大運動会が開催されました。 今年度は宮利用者3チーム(赤・青・緑チーム)の他、上木場自治会むつみ会にも参加していただき4チーム対抗の大変熱気ある運動会となりました。Daruma_12

A_1

八幡保育園の園児や小学生の子供達の参加、家族の方々や多数のボランティアの方々の参加もあり大変盛り上げて頂きました、ありがとうございました。Wink01_7 

B_2

まずは、入場となります。音楽に合わせ青組⇒赤組⇒緑組⇒保育園⇒ボランティアという順でステージに向けて行進しました。Angelhana_16

C_3

開会式が始まりました。 課長より開会の言葉がり、「君が代」と「八幡会の歌」を斉唱、施設長挨拶と理事長挨拶がありました。「怪我なく楽しく過ごせますように!」。前年度優勝の青組みよりトロフィー優勝旗返還があり、各組団長による選手宣誓がなされました。 準備体操を終えいよいよ協議の始まりです。今年はどの組が優勝するのでしょうか?

D_2

プログラム2 徒競走です。利用者、むつみ会のメンバー全員が参加されました。皆さんとても高齢者とは思えないような頑張りでした。園児達や小学部の子供達も走ってくれました、流石は若い皆速いなと感じました。Ran02a_1 

E_1

家族競技の「的当て」です。

ボールを利用者が2個、家族が2個持ち、ボウリングのように投げてピンを倒し商品をゲットするというゲームです。 1家族で4つの商品を持ち帰ったところもありました。あまり狙いすぎると難しいようです。

F_1

パン食い競争は毎年恒例ですが、会場に来られた全員の方が参加できました。 狙ったパンは取れたでしょうか? 「今年はパンが大きくて良かった」という声も聞かれました。

運こらしょ、はスタート地点にある箱に入っている番号の紙を引き、その番号を回ってリレーするため1位と最下位の差がありました。がんばれ!

G_1

お昼は、辻マートの豪華お弁当を食べました。高齢者が望まれるような食材で御寿司もなかなかでした。美味しかったです。Fg1006_10

H_1

午後最初のプログラム「フラダンス」です。利用者の皆さんはこの日のために毎日練習しました。職員もハッスルして踊ってますよ。女性職員は上手いですが、男性はちょっと笑えましたね。今年はいつもより上品でしたが、これもまた第三者に良い評価を得られ良かったと思います。

I_1

「着替えておでかけ」 スタートして選んだカードに記載してある姿に走りながら変身するという競技です。作業員や野球選手等いろんな者に変身され面白かったですね。Hensin3_3

J_1

「新聞玉入れ」 円の外から新聞を丸め中央のコンテナに入れ競う団体競技でした。 普通の玉入れとは、また一味違う感じで新鮮身があり好評でした。 どの組が勝ったのでしょうか?!

「大声コンテスト」では各組から選ばれた5人の方が大声で自組をアピールされ審査員が審査されました。皆さん良く声が出ていましたよ。

K_1

今年の地区対抗競技は「ストッキング綱引き」でした。昨年からの競技ですが、ストッキングをかぶった顔が可笑しくて、引っ張りあえばさらに顔の形が変わります、大変盛り上がりました。そして勝利をもぎ取ったのは「加津佐、小津波見、竹比、中ノ場」チームでした。Ooen1a_3

L_1

プログラム12 閉会式となります。施設長より総評と表彰がありました。 総合優勝は昨年と同じ「青組み」でした。 その他、MVP章、ガッツで章、げとっぽ章の表彰がありました。おめでとうございます。 むつみ会会長の万歳三唱にて幕を閉じました。 今年も怪我なく運動会を終えることができたこと感謝いたします。皆様大変お疲れ様でした。これからもデイサービス宮をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年6月の誕生日会

2007年06月14日 | 2. 誕生日会

1_58 13日と14日で6月の誕生日会が行なわれました。 誕生者のFさんに関連したクイズで「好きな言葉は何ですか?」と出題しました。 答えは「ありがとう」と言う言葉です。 いつでも感謝の気持ちを忘れないとのこと。「とても素晴らしいです」1_17_1

2_81

今日の利用者の方は得意な物が、淡雪と漬け物が得意とのことで今まで知らない事を知ることができて良かったです。 ハイ「ピース」!Nekow_1 

3_37

拍手あり、笑いありの2日間でした。

今回誕生月の利用者様、おめでとうございました。Daruma_11

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕制作が始まりました!

2007年06月13日 | 1. イベント情報

10_5

いよいよ暖かくなり、夏らしくなりました。 皆さん職員の声かけにて、折り紙をいろんな形に切ったり作ったりと熱心でしたよ!Oowarai2_13

20_1

今回も七夕の歌を歌いながら、折り紙で輪を作りました。色の配置が難しかったとのこと。Fg1006_9

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウ酸団子制作

2007年06月11日 | 1. イベント情報

Img_1238 6月11日(月)からゴキブリ退治用のホウ酸団子作りの制作が始まりました。 小麦粉とホウ酸を混ぜ作っています。

Img_1240 皆さん、昔からこのホウ酸団子を作られていますので手つきも流石です。

職員の指導もほとんど必要なく、どんどん作られますね、良い手先の運動になりますよ!Kab_ushy_7

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛餅(手作りおやつ)②

2007年06月09日 | 1. イベント情報

Img_1228

1回目にひきつづき6月9日(土)も葛餅おやつを作りました。

みなさん手作り和菓子ということで楽しく作られていましたよAngelyubi_7

Img_1229

2人で協力して材料を混ぜられています、なかなか難しいようです。S_run_8

Img_1234

男性利用者様も得意と言わんばかりの手さばきでした。

Img_1235

さぁ美味しい葛餅の出来上がりです。

今回はホームページ用に写真見栄えの良い物を選び写しました。

味も良くて美味しかったそうです!Bakudan

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする