アコの樹 通信

八幡会 デイサービス宮(高齢者 通所介護事業所)のブログ

余暇活動にお邪魔します。

2006年11月30日 | 1. イベント情報

3_15 11月30日朝から宮の余暇活動部屋にお邪魔しました。 Oowarai2_5

12月にふさわしい物のようですが・・・。

4_9

松ぼっくりに顔が付けられて、なにやら可愛い物が出来ているようです。Pekori02_1

2_33

おぉ~、12月のクリスマスにふさわしい置物が出来たようですね!Yuki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会(H18.11)

2006年11月23日 | 2. 誕生日会

Img_2662

本日(H18.11.23)は11月の誕生会が行われました。今日は1日あいにくの雨でしたが、室内は楽しくカラオケにて賑わいました。Birthday_cake1_1

Img_2674_1

誕生者を祝って、4名の方が「もみじ」を歌ってくださいました。Korasu_4

Pb230078

誕生食も豪華でみんなで御神酒を頂きました。 

続きに誕生会や誕生食内容を記載していますので是非御覧下さい。

Hana1_6

Pb230076

誕生食です!

なかなか豪華で、皆さん大満足でした。Photo_313_1

Pb230077

男性職員により御神酒を一人一人の利用者様についでいます。

Isun_1 

Img_2664

誕生会がもうすぐ始まります。

楽しみですね。

Img_2668

誕生ケーキはコーヒーロールケーキです。まずはコーヒーを飲みながら、ロールケーキを頂きました。2_19_1

Img_2673_1

第1番の方が歌われています。 自分から、すすんで曲を選ばれただけあり、さすがに上手でした。D_daruma_mawaru

Img_2679

第2番に歌われた方も、カラオケは得意な方で、さすがでした。Daruma_3

Img_2680_1

職員からは施設長が代表で歌われましたが、デイサービス1の歌唱力で皆さんを翻弄されられました。 お見事!Kamen

Img_2683 

最後には誕生者も3人で歌って下さいました。 帰る前までカラオケで盛り上がり楽しい誕生会で幕を閉じました。Atamawosageru_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南串第2小、わくわく発表ランド見学!

2006年11月22日 | 4. 外出行事

Pb220074

平成18年11月22日(水)

本日は朝から雲仙市立南串第2小学校の「わくわく発表ランド」発表会に招かれ、見学に行きました。Kan_ult1_3 Manekineko_2

Pb220069

体育館で開催され、みなさん楽しみながら見学されました。Photo_199_1

Pb220072

子供達による高齢者への「肩たたき」もありました。「気持ち良か~」Gorojin_3

Pb220075

これが、本日の手作りプログラムでした!

南串第2小の子供達と先生方、本日は大変お世話になりました。

また、お誘いくださいね。Kamigatafuki02_1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りおやつ(11/21)

2006年11月21日 | 1. イベント情報

3_14

今回の手作りおやつ風景(H18.11.21)

20日から今月の手作りおやつは以前から好評だった「さつまいもケーキ」です。

今回の見どころはバターと砂糖を混ぜクリーム状にするところです。中々クリーム状にならないため、少し大変でした。後は小麦粉、牛乳、卵をさっくり混ぜてふんわり焼き上がるのを待つだけです。

6_7

今回の出来上がりは、甘くサクサクの美味しい「さつまいもケーキ」でした。

続きに作業風景や摂取風景を掲載していますので御覧下さいね!Photo_158_2 Photo_142_3

1_24

ケーキ作りのボールに材料を入れ混ぜています。しっかり力強く混ぜました。Kumaanim2

2_30

鉄板に乗せるサイズに伸ばしていますよ。

4_8

厨房のオーブンにて20分焼き、ついに取り出します。

5_11

オーブンより取り出したすぐの、出来上がりです!美味しそうですね。

8_5

前回同様、美味しかったという声も多かったようです。Nikoniko_6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡会スポーツ大会!

2006年11月12日 | 1. イベント情報

No1

4_7

平成18年11月12日(日)

八幡会スポーツ大会が開催されました。各施設の代表者で選手宣誓がなされて朝9時より開始しました!Daruma_2

9_3

ほぼ全員の参加でしたフォークダンスです。 今回のスポーツ大会は施設最大の交流イベントです!

続きに沢山の写真を掲載していますので(続きを読む、をクリックして)是非御覧下さい↓!Ooen1a

3_13

開会式に引き続き、次はロコモーション体操?です。初めての体操でしたが皆さんどうにかできましたよ。Pekori02

ジャンプは無理でした (^^;)/~

5_10

赤、青、緑、白、黄の5つのチームに分かれて競い合いました。 わっかに風船をのせポールまで移動していますが、なかなか難しいようです。Katidoki_1

7_7

手作りの輪を使って4メートル先の職員に輪を通します。輪投げですね!

職員がいろんな動きをして輪をすくいます。 上手に投げれましたよ。T_tanuki5

8_4

宮の男性様は、「なかなか楽しかばい」という声も聞かれました。Mitukuni_3

10_2

チーム別にパズルを組み込み完成を競っています。「ここかな、ここじゃないですね」

Manekineko_1 

11

鬼が写っていませんが、紙風船を沢山つけた鬼にお手玉をぶっつけて紙風船をどれだけ壊せるか競いあうゲームですが、ストレス解消にどんどんぶっつけられていますね。 とても逃げ回る鬼(職員)の姿も笑えましたよ!Oniaka_2

12

パン食い競争の一齣です。

宮の利用者様は全員参加されました。

大きいパンは取れたでしょうか?Gorojin_2

13_1

クス玉割ですね。これもどんどん投げています。クス玉を支える職員にお手玉が当たり「痛い痛い」という職員の声も・・・。Momotaro1 

14

昼食は國吉のお弁当でした。

値段から想像するより、大きな海老が2本も入っており、とても豪華な昼食だったようで皆さん満足されていました。Ebifurai_1

16

職員競技では、デイ宮職員(3人)と保育園職員(3人)の6人でチームを組み、あかつきチーム、あけぼのチーム、ボランティアチームと対戦しました。いろんな競技が混ざっておりとても盛り上がりました。順位は残念ながら3位でした。Welcome

15

午後からも交流レクの盛りだくさんで、最後まで皆さん楽しまれました。

利用者様より「とても楽しかった」「来て良かった」と言う声も聞かれて良かったと思います。 皆さんお疲れ様でした。Atamawosageru_3

1_23

宮の職員で作り上げました、今回のスポーツ大会への意気込みをあらわした宮の看板です。

どうですか? お見事でしょう!

Goku_1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス合唱!!

2006年11月11日 | 1. イベント情報

_001_7

平成18年11月11日(土)

八幡保育園に十八銀行南串山支店のスペシャルコーラス部が来られました。

八幡保育園の講堂におじゃましました。Korasu_3

_016

すばらしい美声とハーモニーの調和を演奏して頂き、皆さん喜ばれていました。Bg_kao

_017

「ふるさと」、「リンゴの歌」等、知っている曲ばかりで、一緒に歌われていた方もいらっしゃいました。

美しい歌声をありがとうございました。Ten_hiro_4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛釣り!!②

2006年11月10日 | 1. イベント情報

_020_1平成18年11月10日(金)

あかつき学園との交流、鯛釣り最終日

今日も沢山釣れました!

_021

大きな鯛を上手に釣り上げられました。

釣り上げる瞬間に学園の利用者が慣れた手つきで網ですくってくれました。

_019

Oowarai2_4

Ten_hiro_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛釣り!!①

2006年11月06日 | 1. イベント情報

Img_2637_1

本日より皆さん期待の鯛釣りが始まりました。 釣った鯛は購入されます。

あかつき学園の授産(水産班)との交流行事です。いつものことながら今年も楽しく参加されました。

驚きの1匹800円です。

Img_2639_2

あかつき学園の利用者も優しく声かけしていただきました。 さぁ大きな鯛は釣れるでしょうか? 

皆さん水がかからないように注意しましょう。Monariza

Img_2659_1

こんな感じですが、釣ったばっかりの鯛は美味しそうですね!

続きにも写真を掲載していますので、是非見てくださいね!Photo_142_2

Img_2638_1

鯛釣りのため、釣りを観覧しながら自分の番を待っています。 Oowarai2_3

Img_2648_1

たくさん鯛が泳いでいます。釣られたくなくて鯛達は逃げ回っていますよ。

なかなかの、素早さで思うように釣られないですね。皆さん、頑張ってください!

Img_2651_2

100歳になられます利用者さんも2匹釣られました。Hensin3

Img_2653_1

どんどん釣り上げられます。

なかなか元気が良くて、さおで魚を上げているのが長くなるときついようです。釣り上げた鯛は、すばやく(あかつき学園)利用者がカゴに入れてくれました。

Img_2657

スムーズに釣り上げる方もいまして、さすがだなと感じました。Oniao_1

Img_2644_2

裏では、鯛の腹を出したり、箱につめたり、あかつき学園の利用者と職員で行いました。 あかつき学園の職員には鯛を刺身の三枚卸にする作業も行ってもらいました。

Img_2654

どうです、美味しそうな刺身ができています。 さすが慣れた手付きでお見事です。Mdaikan1_1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭見学

2006年11月03日 | 4. 外出行事

Pb030182_4  11月3日は文化の日です。朝から文化祭見学(ハマユリックスホール)に出かけました。 芸術の物が沢山飾られていました。目の保養に最適のようでした。Kab_ushy

Pb030184_2 最初はあまり気がのらなかった方も、来て良かったという声も聞かれました。 地域の方の趣味をふるっているのを感じさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の行事予定!

2006年11月01日 | インポート

11gatsu_2

11月の予定!!

2日・・高校駅伝見学

6日・7日・10日・・鯛釣り(体験)

11日・・十八銀行コーラス演奏会

12日・・八幡会レクリェーション大会

20日~25日・・手作りおやつ

22日・・南串山第2小わくわく発表会見学

今月のレクリェーション

1週目・・新聞飛ばし 2週目・・はしおとし 3週目・・紙玉移し 4週目・・びっくりけん玉ゲーム 5週目・・音読Tchan1_5

01nov02a 01nov05a

今月も盛りだくさんの行事が予定されていますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする