goo blog サービス終了のお知らせ 

darumayamaの趣味遍歴

わたくしの趣味や仕事の愚痴、新しい出来事などくだらない事を中心に綴ってまいります。

メッキパーツ増殖中!?

2023-07-22 23:16:00 | 自動二輪
どもっ

2005年式FLHRSロードキングカスタムのカスタムが少しずつ行われています。

さっそく見ていきましょう‼️




まずはエアクリーナーカバーから。

もともとS&Sのプレーンなものにチッピング塗装?がされていたものが装着されていました。
メッキ度を増やすためにもこれは交換したいなぁと当初から思っていました。

そこでカバー裏側の番号を確認して同じものを購入したつもりだったのに、なぜかボルト間の寸法が合わず…装着出来ませんでした。
諦めがつかず、改めて中古で探し(懲りない)まくり、店頭でボルト間の長さを確認し「これならイケルだろう」と購入。
見事に装着出来ました。

イーグルパーツは他にないのでちょっと浮いてるような気もしますが、ま、誰も気にしてませんね😅




お次はミラーです。


純正中古品を購入しました。
やはりメッキミラー、かっちょイイ‼️

国内正規車両?はミラーの文字「ミラーで見えるより実際はもっと近くにいるから気をつけろよ(英語)」のところに、日本語訳のシールが貼られているかと思います。

こちらのミラーは鏡面ではなく、何と反対天面(ミラーの縁の上側)にそのシールが貼られているのです❤️こだわり〜〜



最後はホーン。


こちらも中古で純正品を探しました。
ブラケットがなかったり、なかなか一発で交換とはいきませんでしたが何とか交換にたどり着きました。
振動の多いハーレー。停車中だけでなく、走行中も結構プルプルと揺れているので、いつか【ポロリ】するのではないかとやや心配しております。


という事で、FLHRSロードキング メッキ化計画は進行中でございます♪


久しぶりにJAZZ

2023-04-22 16:02:00 | 自動二輪
どもっ。

久しぶりにJAZZのネタ。


放置しておくと問題となるのがバッテリー。
案の定、ウチのJAZZもバッテリーが上がっています🪫

充電してみるも…


残念ながらエラー😭


お。
そういえばセローから外したバッテリーがあるじゃないか💡

コイツが上手くハマれば…😏


早速作業です。


まずはJAZZをバイク置き場から引っ張り出してきて💦


バッテリーカバーを外します。



そして使い物にならないYTX4L-BSを外し、

セローのバッテリーを当てがうと






ダメじゃん。


またお金がなくなってゆく。


ロードキング

2023-02-26 16:25:00 | 自動二輪



どもっ。
お久しぶりです。

そう、ロードキングにしました。

スポーツスターに飽きたわけではないのですが、探してたらまずまずの条件のバイクがあったので購入となりました。


簡単に紹介します。

年式は2005年でキャブレターのモデルです。
正式にはFLHRSロードキングカスタムです。

排気量は1450ccのツインカム88エンジンとなります。




キャブレターはサンダンスFCRに換装され、エアクリはS&Sです。モジュールはツインテックに交換してあります。







マフラーはスーパートラップです。


スーパートラップらしい!?歯切れのいい音がします。



なぜかダイレクトスターターが装備されています。理由は分かりません。




メーターもハーレー純正のタコメーター付きのものに交換されています。ちなみに元々の純正メーターも付属したので総距離に疑いはないでしょう。




そして何といっても購入の決め手とも言うべき装備はマンバのバックギアです。



ツアラーに乗ると不安なのがその重さからくる取り回しです。前下がりの駐車場に停めた日にゃ1人でどうにもならなくなりますからね。
備えあれば憂いなし、です。
(使わないに越した事はないんですが)



リアサスはビチューボに交換されています。


細かいところでは、レバーがスリムなものになり、プラグコードも交換されています。フットボードも大きなものがついています。






オマケですが錆びたサイドスタンドをご覧ください。


とまぁ、こんな感じです。
大まかにカスタムされているロードキングカスタムですが(ややこしい)、
社外のものが取り付けられていたパッシングライトを外したり、ヘッドライトバルブをLEDに交換したりと少しずつ手を入れています。

今後はもっとメッキパーツを増やしてギラギラさせたいと思っています。






YAMAHA motorcycleday2022 に行ってきた!

2022-10-25 22:16:00 | 自動二輪
どもっ!

今回は3年ぶりに開催されたYAMAHA motorcycleday2022に行ってきました🏍

場所はふじてんスノーリゾートということでしたので、吉田のうどんを啜りつつ行ってみるか!と1人でツーリングです。

自宅を10時過ぎに出発し、のんびりトコトコとセローで参加。

やっぱり御殿場からは寒いね〜
標高が上がるにつれどんどん寒くなっていきます。

ようやくうどん屋さんに着いたのは12時半頃でした。

今回お邪魔したのは「たけ川うどん」さん。
以前、いつもお世話になってるバイク屋のツーリングでも来たところです。

お一人様席に通され、肉わかめうどん(中)を注文。水を取りに行ってる間にもう提供💦はや〜


コシが凄くて食べ応えも十分。
すりだねが辛くて冷えた身体がポカポカしてきます(いや、むしろ暑い)。

美味しゅうございました♪


ここでやっとインナーを追加して、ふじてんへ。あったかい。
行楽シーズンとあって渋滞もしてます。ただ軽いセローなので楽ちんです。

ガストの交差点を左折していよいよ会場に向かいますが、途中で救急車とすれ違うことに…

やはりバイクの事故があったようです。

安全運転を心掛けましょう。











会場はたくさんのバイクと人で賑わっていました。

ヘルメットケアの体験をして、あまりにもピカピカになるもんだからシールドクリーナーのセットを購入しちゃいましたよ。「あれ?シールド閉めてる?」ってぐらい綺麗になるんですから(笑)

暗くならないうちに帰りたいので15時頃には会場を出たかな。
見知らぬ人と軽くバイク談義をしたり、楽しいイベントでした。

記念撮影もしてもらい、満足な1日でした。


ステッカーも貰えたしね。




バイクのふるさと浜松2022に行ってきた!

2022-10-21 22:45:00 | 自動二輪
どもっ!

いつもお世話になってるバイク屋さん主催のツーリングに参加してきました。

目的地は浜松市にあります浜松オートレース場で開催の「バイクのふるさと浜松2022」というイベントになります🏍

お店を9時に出発し、途中から高速道路を利用して浜松西インターへ。そこから程なくしてオートレース場に到着となりました。

バイクのふるさとというだけあって、バイクだけでももの凄い数💦



到着がお昼頃というこもあり、それぞれ思い思いにご飯を食べたり、バイクの見学をしたりしながら過ごしました。


こちらは消防セロー、通称赤セロー!?
貴重な実車が見られて感激🤩


なんといっても今回のイベントはHONDA所属の小川選手とYAMAHA所属の野崎選手によるトライアルデモンストレーションですよね‼️

いや、もう凄いのなんのって。間近で見られてこれまた感激ですよ😍






トライアルデモも終了し、帰宅となりました。


道の駅で休憩し、




帰りも途中から高速道路利用で富士川SAで解散となりました。


今回の様子は動画にしてますのでご覧いただければ幸いです(高評価、チャンネル登録、コメントも忘れずに!?)。