darumayamaの趣味遍歴

わたくしの趣味や仕事の愚痴、新しい出来事などくだらない事を中心に綴ってまいります。

自動二輪教習 1段階 4時間目

2018-12-24 10:12:07 | 自動二輪
どもっ

今日で4時間目になります
今日も一本橋を中心に教習です

緊張しいの僕はきちんと課題をこなそうとして全体的にチカラが入ってしまうようです
なので「一本橋」「課題」となるとなおのこと緊張&力み となってしまうようです



本日の教官先生は少しご年配?の方。でもすごく柔らかい物腰の方でご挨拶から爆笑緊張がほぐれたかな?


まずはコースを周回して身体を慣らしていきます。うーん、少しはCB400SFにも慣れてきたかな

とりあえずコースの直線で低速走行の練習から。
いやー、見抜かれました

緊張しております

最初のご指摘はFブレーキレバーから指を離しましょう、でした。ついついFブレーキも使ってバランスが安定しないようです。それでもすごく大きな進歩はありません。

次の指摘はクラッチレバーからも指を離してください、でした
そして上半身の脱力

スピードの調整はクラッチ使わずにRブレーキのみで行うとの事

色々な方法があるんだなぁと今までの原付ライフを反省


次はニーグリップ。
昨日の教習では踵に意識するようアドバイスしてくださいました。今日は内股。

だってパタパタと脚が開いてんだもんまずはニーグリップの体得が重要な課題だろうなぁ。クセが抜けない……


いよいよ一本橋を使った練習も、3mぐらい?進んだとこで脱落
全然前回と違うじゃんか〜

気をとりなおして二度目の挑戦でも同様の結果……


視線が下がる
脚が開く
上半身でバランスを取ろうとしてる

そして「7秒の呪縛」


きっとこれが一番悪さをしてるんだろうなぁ。



よく言われるのが検定の際に
一本橋から落ちた時点で不合格、7秒以下なら減点


これ、どっちがいいですか
もちろん減点でもいいから何とか受かりたいですよね〜〜


そう。


落ちなきゃいいんです


まずは落ちないで通り抜けるイメージを定着させる作戦に出ました

これが何と良かったようです。

普通に抜けても7秒は大丈夫。時には8秒台も


もちろん一本橋に臨む際は、
「ニーグリップ」
「顔を上げる」
「脱力」
と唱えながら行なっているのは言うまでもありません



教官先生によっていろいろだけど、いろいろな課題克服方法があるんだなぁと思いました
自分に合った方法を探しながら次の教習も楽しみたいと思います。


とにかく、楽しいんだよね

ではまた

自動二輪教習 1段階3時間目

2018-12-23 12:43:03 | 自動二輪
どもっ

今日ほ朝イチの時間での教習です。
せっかくですので、教習場までは愛車のCRMで向かいました

昨日の教習で習った乗車時の注意点や、ウインカーの出し方などを確認しながらトコトコと行って参りました


到着する頃にはポツリポツリと雨が……

うーーん、今日も雨の中の教習か……



ともかく元気に乗り切っていきましょー




当然ですが今日の教官は昨日とは別の先生です相性みたいのもあるんですかね〜
その辺は教習時間を重ねていけばわかることかな?

何か知見が得られればまたお知らせしますね


さ、肝心の教習ですが、今日は一本橋が中心となりました。

前回にも書きましたが、基本的なバイクの操作?はある程度は分かっているので進み方はやや早いようです

左のレバーがクラッチで、右のレバーが……
とかそういうのは飛ばしてるってことですねバイクの事がわからない方はこの辺から教習もあるようですね。という事で一本橋に話を戻します


詳しくはここでは書きません(諸先輩方のyoutubeなどをご参照ください)が、とにかく僕は原付のクセが抜けません

ついついメーター周りを見ちゃうようなんです。ダメですよね〜
なので軽い原付で適当に乗ってた時はそれなりに乗れていたのでしょうけど、やはり自動二輪の教習ともなるとキチンとした乗車姿勢でないと一本橋のような課題はクリア出来ないように感じます


一本橋に挑戦する際に教官先生から言われたことは
①視線を下げない
②身体でバランスを取ろうとしない
③スピードはある程度はあってもいい
④進入速度はある程度必要

そしてそして

やはり



ニーグリップ


膝でタンクを挟むというよりは、踝をエンジン(ミッションかな?)に押し当てるようにすれば自然と膝も開かない、とのことでした。


さて、最初の一本橋。
どのくらいの進入速度かわからないため恐る恐る進入すると、スピードが足りず、すぐに脱落


何度かコースや一本橋で低速走行の練習をさせていただき、再挑戦。
なんとか7秒以上で渡りきる事が出来ました

でもねでもね。

慣れたかな?なんて気が緩むと脱落…



メンタルも大きく関わるようです。



次の教習も一本橋が中心になっちゃうかな
次回も頑張るぞ〜〜

自動二輪教習 1段階 1時間目2時間目

2018-12-22 18:02:32 | 自動二輪
どもっ

いよいよ教習が始まります


教習バイクはCB400SF(合ってるかな?)
これって良く聞く話ですけど、教習バイクとしてど定番中のど定番なんですか


初めて触れる原付以上のバイク。
やっぱり大きいですね〜

教官先生との雑談で、原付はずっと乗ってるのでギアチェンジそのものは大丈夫って話をしました

でもね、何が違うってその大きさですよ。

最初は面食らっちゃって、バランス保つのも怪しい感じに…
センタースタンドの練習では



「え……こんなに重いの………」


カブとは違いますよね〜〜ってそりゃそうか



車体バランスも取れるようになって、まずは取り回しの練習。うんうん、なんとなく慣れてきた

今度は実際に跨って走る練習です。
実はセルでエンジンかけるのも初めて


コースの周回もなんとなく出来ました。
大きいバイクでも走り出しちゃうと軽快
道路上の障害物を避けたり、スラロームやクランクの練習をしました。アクセルワークが難しいです。


なぜって?


原付だとほぼほぼフルスロットルだからです



スラロームやクランクでは足が開いてしまいました。バランス取るために無意識に開いちゃったんですよね〜

教官先生からはニーグリップは大事だとコメントいただきました。これまでの自己流の走り方を反省ですね


でも新しい挑戦は刺激的ですね。
明日も頑張らなくちゃ


自動二輪教習 適性検査

2018-12-22 10:13:53 | 自動二輪
どもっ


久しぶりでございます。



ジャズくんも調子良く走ってくれているので、ここらで一念発起


自動二輪の免許を取る事にしました




さっそく1番近くの自動車教習所に行って申し込み


12月のこの時期は高校生の車の免許教習が混んでで、自動二輪はなかなか進みませんよー的な対応

ま、それでも4月までは待てないのでなんとか空いた時間を活かして教習させていただくことにしました。



入校日を確認し、期待に胸が膨らむ〜〜〜〜





んで、いよいよ入校日
まずは高校生と一緒に適性検査


オトナになった僕は高校生の頃のような傍若無人さはなく、慎重に慎重を重ね………


高校生よりもペースは遅い様子


ま、適性検査だから、ね………




同じ図柄を探せ、とか

隠されたところの図柄はどれか、とか

この絵は何に見えるか、とか




ま、適性検査ですから



最後の方は性格検査のようでしたね。

でもやっぱりオトナの僕が出てきちゃって、
「そう言うこともそりゃあるさ〜」なんて曖昧な答えしか浮かびません



昔のトンがってた俺ならこんなに時間はかからなったぜ
なんつって


さ、もう少し休憩したらいよいよ第一段階 一時間目だ