ダラリ

いろんなこと

ぶらり鎌倉  新登場!?「鳩みくじ」

2010-02-28 11:33:18 | ぶらり



昨日、初詣に鎌倉八幡宮に行ってきました。
遅すぎですよね。

我家では毎年こんな感じで人ごみを避けての初詣です。

土曜日の友引とあって、結婚式も挙げられておりました。





白無垢に八幡宮の建物と景色。
日本っていいなぁと思うことが多くなりました。

「幸せになってね。」
(・・・・・これからが大変なのだよ。覚悟しいや。とババアの本音 


毎年の恒例、お払いをしていただきおふだをいただき、お神酒。
お守りを買って、最後におみくじ引きます。(お参りフルコースだ。)

今年は、こんなおみくじがありました。





「鳩みくじ」

袋の中におみくじと小鳩の根付。
鳩が豆鉄砲のおめめみたいなフェイスがなんともキュート
小鳩ちゃんのカラーはピンク他ブルーとかパープルとかありました。
どの色もかわゆい鳩ポッポ

ちなみにおみくじは「吉」

まぁ、良しでしょう。

今年も穏やかにすごせますように。(って遅いよなぁ)














「かっこいいドラえもん」 買う?

2010-02-27 18:43:45 | お買い物


趣味という趣味がない私ですが、
ずいぶん前からバービーさん、その他
私のダラリとした琴線をくすぐるモノを集めております。

webで購入する事が多いためでしょうか?
いろんなお知らせメールが届きます。

で、最近のビックラは こいつ。。。





「かっこいいドラえもん」



        (C) Fujiko-Pro, Shogakukan

ワンダーフェスティバル2010(冬)開催記念限定商品
「VCD かっこいいドラえもん」
原型製作 PERFECT-STUDIO
 

いや~、やはりワンフェス恐るべし!!

ドラえもんにとっての理想形がコレなのねん。
まつ毛がパッチリなのねん。
腹がスッキリなのねん。
ドラちゃん、どうかひとつ考え直してくれ~!!


恐る恐るアチコチ検索してみたら、
コイツも出てきた。 





「夢の中のスネ夫 」




       (C)Fujiko-Pro, Shogakukan

ワンダーフェスティバル2009(夏)
開催記念限定商品
てんとう虫コミックス
ドラえもん15巻 「ゆめのチャンネル」より
「夢の中のスネ夫 」
原型製作 PERFECT-STUDIO


どうみてもキレイな勝俣?
どうする?
買う?


やめときます。




という我家にはきれいなジャイアンがいるのでありました。





ガチャ産まれなので、キレイで安いジャイアンです。













ぶらり鎌倉 お薦めのうまいもん

2010-02-25 20:46:32 | ぶらり



鎌倉壇葛にあるおそばやさん「こ寿々」

時代劇のセットみたいな店構え。
風情があります。

こちらのお蕎麦屋さんで売っておるわらびもちが美味しい。






鎌倉みやげといえば、定番の「鳩サブレー」ですが、
こちらの「こ寿々」のわらびもちは通にお薦めな和菓子。

違いがわかるご年配者も唸らせます。
もっちりモチモチ、つるつるねっとりは、
わらびの根から採取した100%のわらび粉を使ってるとのこと。





鎌倉土産でお薦めは?と聞かれたら
今のところこの「わらびもち」を教えてます。
渋茶のお供に美味いんです。
和菓子っていいね。
ねっとりだけど、なんだか後味サッパリ。
(やっぱ歳か。。。。。)
もたれないのがよろし。



こちらは由比ガ浜通りの店舗




こちらはお蕎麦は食べられません。
甘味処です。
やっぱり時代劇のセットみたいです。



ルノワールの末端

2010-02-24 16:09:07 | だらり魂




ルノワール展に行ってきました。

日本では超有名画家ルノワールですが、
あまり好きな画家さんではありません。
世界に認められている本物を見みたい。
単純にそう思います。

思っていたよりも多数の展示があり見ごたえ充分。
休日ともあり、人の入りも充分。
どこかで見たことのある作品の前には人がたくさんたまってます。

人の頭を見るのは苦手。
人があふれている作品はスルーして、
おっきな絵とか、空いている空間を狙って観ます。

ふんわりとした色あいと柔らかさ、
額の中から光が溢れてくるような作品。

が、手。手。。。 
ヘタクソじゃね?
天才画家の悪口を言う私は石をぶつけられるのでしょうか?

そうよ、足。足もだよ。
なんで末端がヘタクソ?
ド素人がこんな事言っちゃだめ?

裸婦。
おでぶ。。。
下半身がでっぷり。
それはそれで魅力だけどバランス。
バランス変だよぅ。

しかしなのです。
オーラが出てる。

作品の魅力。
技術とかバランスとかいろいろある中で思うこと。
本物の前にたって、その作品から出ているオーラ。
ド素人の私にも鼻たれる(ずるっ) × ○放たれるエネルギー。

ルノアール展。

あちこちの作品から
オ~ラオラッ~。と凄まれて帰ってきました。




帰りには花粉で 鼻垂れた春の日。




















ユーミンの国際派?アルバムがあったのねん♪

2010-02-18 13:06:46 | だらり魂




OVER THE SKY:Yuming International Cover Album

アマゾンをググっていたら、ユーミンのカヴァー・アルバムを発見。
(アマゾンはグぐると言わない?)
思わずクリック御購入。

以前にA.S.A.P.(As Soon As Possible)がユーミンのカバーヒットしましたが、
このようなCDが発売(2003年)されていたのですね。

松任谷由実様よりも荒井由美先生に馴染みがある私です。
荒井さんだった頃の名曲が多く、
なんとカバーしているアーティスト様方々が凄かった

1. スティーヴン・ビショップ「冷たい雨 / GENTLE RAIN」
2. ベス・ニールセン・チャップマン「A HAPPY NEW YEAR / A HAPPY NEW YEAR」
3. マイケル・フランクス「あの日にかえりたい / SOMEWHERE IN THE RAIN」
4. リタ・クーリッジ「卒業写真 / GRADUATION PHOTOGRAPH」
5. アメリカ「Hello, my friend / HELLO, MY FRIEND」
6. パティ・オースティン「朝陽の中で微笑んで / IN THE MORNING LIGHT」
7. ピーボ・ブライソン「霧雨で見えない / HOW CAN I BREATHE」
8. オリータ・アダムス「最後の嘘 / THE LAST LIE」
9. ポーリン・ウィルソン (ex シーウィンド)「Carry on / CARRY ON」
10. ジェイク・シマブクロ「春よ、来い」


英語バージョンなのでオリジナルの雰囲気もどことなく違って聴こえ、
ここいら辺りの大御所がカバーしていると
それぞれの個性が前に出まくりなのでした。


③マイケル・フランクス「あの日にかえりたい 」なんぞ、
   まるでスリーピングジプシー♪してるわい 


④ リタ・クーリッジ「卒業写真 / GRADUATION PHOTOGRAPH」
   癒されますぅ~ 


⑥ パティ・オースティン「朝陽の中で微笑んで / IN THE MORNING LIGHT」
⑦ ピーボ・ブライソン「霧雨で見えない / HOW CAN I BREATHE」
    まさか、まさかこのお2人のユーミンが聴けるなんて 


それで、ラストのコレがいい。
⑩ ジェイク・シマブクロ「春よ、来い」
今日のような雪の日にピッタリの、胸にギュい~んな切ない爪弾き 

寒いよ~、寒いよ~、
おばはんの胸きゅんも、もっとサブいよ~。

はぁ~早よ春よ、カモーン・ベイビ~ 




毎度、すみません 




OVER THE SKY:Yuming International Cover Album
ジェイク・シマブクロ
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る