
昨日は、嫁の洗濯と掃除が終わってから・・・・・・・、
いつものコースを散歩してきた団酸です・・・・・。('◇')ゞ
散歩途中で・・・・・・・・・、


見つけたのは、タケノコ・・・・・・・・・・・。(笑)
たぶん、取っても食べられへんと思うけど・・・・・・・。
まぁ、昨日は、北風がスゴくって・・・・・・・・・・、
帽子が吹き飛ばされそうに・・・・・・・・。( ゚Д゚)
さてさて・・・・・・・・・・・・・、
部材を買って来たんで作業を開始しました・・・・・・・・。
まずは、8フィートの1×4を長さ60㎝にぶった切って・・・・、

お次は、6フィートの方を64㎝にぶった切って・・・・・・・、


これで部材のカットは完了・・・・・、
ダボ穴をあけて組み立てていきます・・・・・・・。

墨付けをして・・・・・・・・、


8㎜のドリル刃に先端から15㎜ところにテープでマーキング・・・。
ダボの長さが30㎜なんで、半分の穴が掘れるように・・・・。


ポンチで穴を掘る場所のマーキング・・・・・・・・。

電ドルで穴を掘っていきます・・・・・。


ダボを差し込んで確認・・・・・・・・。



穴堀完了・・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ
お次は640㎜の部材にも穴掘りを・・・・・・。

マーキングして、電ドルで穴を掘って・・・・・・・、
ダボを差し込んで、仮組して、微調整・・・・・・・・・。




微調整が終わったら・・・・・・・・・・、
ボンドで固定していきます・・・・・・・・・・・・。



穴の中までボンドを注入して・・・・・・・・・、

ダボを差し込んで・・・・・・・・・・・、

部材同士をくっつけます・・・・・・・・・。
もちろん反対側の部材にもボンドをたっぷりと・・・・・。
ダボがボンドの水分を吸収して膨張するので・・・・・、
案外、がっちりとくっついてくれます・・・・・・・・。

出来上がった脚をクランプで固定して・・・・・・・・・、
ボンドが乾くまで放置・・・・・・・・・。

これで、本日の作業は終了です・・・・・・・・・。('◇')ゞ