goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

津和野の旅Ⅱ

2014-03-25 12:23:19 | 日記

ゆ~っくりお風呂に入り、部屋で一休みしてから又夕食時間まで津和野の町を散策。

古い街並みの各店には、それぞれ趣向を凝らした草花のディスプレイが素敵でしたね。

津和野にもカトリック教会があり、周りの蔵や瓦ぶきの建物とうまく融合されていました。

そんなに大きな内部ではありませんが、畳敷きという珍しい教会でした。

ステンドグラスからの光や絵画など・・・何故か厳かな気持ちになりますね。

津和野はよくレンタサイクルで町を周るのが効率いいし、少し離れた名所にも行きやすいですが、

今回は徒歩での散策。

雑誌などで有名な 殿町通り は、徒歩での散策にはいい感じの距離です。

少し時間が遅くなりましたが、津和野駅周辺にある 永明寺 まで行って来ました。

総茅葺き屋根の本堂や 森鴎外の墓 があります。

夕がた5時半を過ぎていたので、町の中より周りが暗くなっていました。

一人で行くのが怖くなるくらい。

夕食時間に戻るにはいい感じの時間になり折り返す事に。

駅近くの安野光雄美術館入り口で、行列が出来ていました。

何かなと思ってみたら、7時~ 安野光雄さんと壇ふみさんのトークショーがあるようです。

もっと早く知っていたら、夕食時間をずらしたのになあと主人と話をしながら通り過ぎました。

後日談、翌朝旅館で安野先生と遭遇し、津和野を散策されていた 壇ふみ さんとも遭遇。

ちょっと嬉しい。

壇ふみ さんは、一人で散策されていてマジ素敵でした

シックな洋服でしたが、お顔はまさに壇さん。

芸能人は幾つになっても綺麗ですよね。

夕食はいつも我が家の時間より早いけど、今回もよく歩いたのと長距離運転でお腹がペコペコ。

美味しく頂きました。

そして珍しく早く眠りました。

 

 

 

 

 

 


津和野の旅Ⅰ

2014-03-24 17:26:31 | 日記

三連休はいかが過されましたか?

我が家の三連休、春分の日は友人とランチとおしゃべりで過し、翌日土曜日からは津和野へ出かけました。

この津和野旅行ですが、金曜日に急遽決まった旅です。

世の中三連休は春休みも重なって、どこも予約でいっぱい。

なんとか宿泊先も決まり、どう行けばいいのか調べていたら・・・天気情報や道路情報で雪が。

道路公団で聞いてみると「現在速度制限あり、場合によってはタイヤ規制が・・・」と。

22日~23日の天気予報はしか見てなかったので大慌て。

旅館に電話をしてノーマルタイヤで行けるのか?聞いてみたら「大丈夫ですよ。」の返事。

ホッと安心し、翌日朝6時出発の為、久々の早寝をしました。

なかなか起きられずに結局6時半の出発。

高速を走っていたら周りは

気温が上がりお天気になったおかげで、ノーマルタイヤで走れるように。

六日市インターからは一般道。

山間を走りましたが、なかなか町らしい雰囲気がなくそのうちナビではあと少しで到着と。

「エッ津和野って山間のなかにあるの?」私のイメージは飛騨高山のように街の中にある感じだったので驚き。車を走らせていたら、やっと人がチラホラ見え駅前のタクシーやお店で津和野に到着したと実感。

旅館到着が午後1時、チェックインより大幅に早かったので車を預け昼食の場所さがし。

昼食の後はチェックインまで津和野を散策。

さすがに小京都の代名詞ですね。

昔のいいたたずまいを感じます。

醸造元も何軒かあり、それぞれ試飲が出来たりギャラリーがあったり。

のんびりゆったりした時間を送れそうで。

銀行も町並に合わせてるしクロネコヤマトも

いいですね。

津和野は水が綺麗で、川に鯉がいることで有名。

アチコチで鯉が泳いでいる風景は素敵。

でも鯉がみ~んな大きくて。

メタボ鯉」とどの観光客も言ってました。

ホントに大きくなりすぎ。

歩いての散策は結構いい運動で、ちょうどチェックイン時間に旅館に戻り、まずは部屋でゆっくりしたくて。

こちらが今回お世話になる わた屋さん

旅館前の川にも鯉とアイドルのアヒルが泳いでいました。

津和野は大きな町ではないので、宿泊施設はそんなに多くなく、それぞれ大規模施設ではありません。

こちらは温泉を楽しむ事もでき、久しぶりに日本の旅館に泊まったなあと。

まずは温泉に入り、部屋で身体を休めてから又散策へ。

 

 

 

 

 

 

 

 


クイーンエリザベス号はおっき~い。

2014-03-20 14:11:50 | 日記

今日はず~っと雨で、憂鬱な気分になりますね。

昨日、神戸ポートターミナルにクイーンエリザベス号が入港したので、夜見学に行って来ました。

夜にも関わらず見物の人たちでいっぱい。

いつもはポートターミナルへ入って行く車はほとんどないのに、昨日は駐車場へ入る為に車の列が出来ていました。

私達は、橋を降りてすぐの駐車場から大橋を歩いてターミナルへ。

風がとにかく凄い。

髪の毛は飛びまくるし、寒い寒い。

流石に豪華客船の女王だけあります。

大きい

遠くからでもその大きさがわかります。

客船の明りが、遠目に明々と光ってその大きさに驚きです

船内のレストランでは、食事をしている乗船客もいたり、図書室?と思える部屋があったり・・・

デッキから手を振る乗務員や外国人客も、見物人の私達を写してたり。

見る側と見られる側。

な~んか面白い感じ。

マンション幾つ分?

ホテル幾つ分あるのだろう?

しっかし、こんな大きな物が海に浮いている事がまだ不思議

 

 

 


高知家のキャンペーン

2014-02-15 23:18:55 | 日記

今日はお天気あんまりよくなくてが降ったりして。

ハーバーランド・モザイクでは 高知県の観光PR の催しがあって遅い時間だけど出かけた。

 

高知県と言えば 坂本竜馬 

何時の間にやら大きな竜馬さんがありました。

高知県の農産物もPRに来られていて、臨時に出来たビニールハウスでは なす・ピーマン・キュウリなど野菜と綺麗な花達が・・・

ダリア・トルコキキョウなども多く出荷されているそうです。

外では野菜を使った料理の試食や販売もありました。

ニラの味噌汁にフルーツトマト、ナスのたたき等・・・色々な料理がとっても美味しかった。

なかでもクラッカーにのせた ナスのジャム

聞いていなければナスとはわからない。

本当に美味しい

野菜も新鮮で安かったので、いつくか購入しました。

考えると高知県の野菜って、結構買ってますよね。

野菜好きには、楽しめた試食会でした。

 

 


神戸も雪景色になりました

2014-02-14 23:10:02 | 日記

神戸は朝からみぞれ混じりからへ。

結構長い時間雪が降ってました。

久々に神戸が雪で白くなった光景を見ました。

  

夕がたには雨になり、白く積もった雪も融けてしまいました。

ハーバーも普段通りの景色。

今日はバレンタインでしたね。

働いていた頃は、バレンタインにと色々チョコレートを沢山買いましたが、今は自分用かな?

主人と一緒に エスコヤマ コヤマロール マイルドショコラを食べました。

今の時期だけのロールケーキ。

あっさりカスタードと生クリームに生チョコが好きなんです。