goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

雨の日は屋内が混雑

2014-04-29 19:02:46 | 日記

GW中日の今日はあいにく

屋内へお出かけの方が多かったのではないですか?

ハーバーランドumie が1周年を迎え様々なイベントやセールを開催しています。

午後になっても我が家近くまで、駐車場への車の行列が出来ていました。

「凄い事になってるよ!」とGWの凄さを実感。

何処へ行っても混雑だろうと、今年の我が家のGW断捨離して部屋をスッキリしよう計画。

単発で日帰りバスツアーに参加しますが。

今日は午後からモザイクへ散策。

 

只今 ジャーマンピアフェスティバル 開催中で、色んな種類のドイツビールと料理が楽しめ、大きなテント内ではドイツのビアホールのように生演奏と歌もあり、本場の雰囲気を楽しめます。

今日は雨という事で、テント内以外のテーブルには人はいませんでしたが、雨が降っていないと・・・

アチコチでビールを飲む人でいっぱいです。

5月6日まで開催されていますので、本場のビールを味わってみてはいかがですか?

モザイクと言えば、新しい店がオープンされ一層明るくなりました。

キディランドがオープンされ、今日はカピバラくんの写真会がありました。

先日はリラクマくんでしたね。

まだまだありますが、一番話題だったのが エッグスンシングス

ハワイ生まれのレストランで、パンケーキが有名とか。

関西では神戸が2号店だそうです。

一度食べてみたいけど、行列覚悟のお店のよう。

今日は今まで見ていた以上の行列になっていましたよ。

しっかし、いつが一番並ぶ時間が短くすむかな?と考え中です。

夕食時間でも2時間待ちとかになってたので。

来月には京都に関西3号店がオープンするそうですよ。

GWといっても、明日からは普段通りという方も多いはず。

5月3日からの連休はお天気も良いようで、皆さん楽しんでくださいね。

 

 

 

 


篠山の桜はまだまだかな

2014-04-05 23:17:35 | 日記

また肌寒くなりました。

夕暮れからが降ってきて、またぐっと寒くなった。

せっかく夜桜見物をと考えていた人にはちょっと残念ですね。

今日は久しぶりに篠山城周辺まで出かけた。

神戸では桜が見頃ですが、篠山はどうなのかな?と思ってましたが・・・

見た目は「満開?」と勘違いしたけど、よ~く見るとまだまだ蕾が多かったなあ。

こんな所からも桜の花が・・・頑張ってるなあ

青山神社のお祭りがあるようで、準備中で氏子さん達が忙しくされてました。

お神輿も出ていました。

ソメイヨシノ以外にもピンク色の桜や椿など、他の花もあり目を楽しませてもらいました。

来週末が見頃じゃないかな。

そして篠山では「よさこい祭り」や春日神社の「篠山春日能」「さくらまつり」が来週末に開催されます。

きっと凄い人に車だろうなあ。

残念ながらか良かったのか・・・

12・13日は叔父の四十九日と叔母の一周忌があります。

昨年も桜の見ごろは、叔母が危篤で花見をする余裕がなかったなあ。

月日が経つのは本当に早いですね。

 


お城の正体は!?

2014-04-01 23:54:49 | 日記

山陽自動車道を西に向かって走っていると、突然 お城 が見える。

ドイツにあるあの有名なノイシュバンシュタイン城 のそっくり。

先日も津和野へ行く途中見えた。

気付いてカメラを取る間にもう見えなくなってしまった。

毎回「あのお城は何かな?」と言いつつ忘れていた。

今回忘れる前に調べてみた。

姫路にあるテーマパーク 太陽公園 のお城らしい。

社会福祉法人愛光社会福祉事業協会の運営で福祉施設も併設されています。

石のエリアと城のエリアの構成で、一周すると世界一周気分が味わえる。

入場料1,300円ですが、JAF会員証を見せると割引があります。

お城へはケーブルに乗って登りますが、徒歩でもそんなに時間はかかりません。

このお城には名前があり、白鳥城 といいそのシンボルの白鳥があります。

お城の中には3Dアートが4~7階にあり、写真を撮ったりするだけでもあっという間に時間が経ちます。

石のエリアでは凱旋門が出迎えてくれ、各国の石造を色々見ることが出来ます。

兵馬俑坑の建物では、本物ソックリに再現されていて圧巻されます。

万里の長城やピラミッド・天安門広場など・・楽しいですが、歩く歩く。

なので、行かれる方はスニーカーなど歩きやすい靴で。

3時間はみっちりかかりましたが、いい運動も兼ね楽しめました。

ず~っと気になっていたお城もわかり、スッキリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


兵庫の物産と観光展

2014-03-30 22:48:06 | 日記

せっかくの日曜日がで、今日はゆっくり過すことに。

でもちょっと近くをぶら~っとしてみた。

ハーバーランドで 五つ星ひょうご 物産と観光展 を開催していて、兵庫県の美味しい特産品などの販売があり、試食もたくさん出来ました。

抽選会があったり、観光大使の はばタン と今年の顔の かんべえくん も来ていました。

開催は土曜日から2日間でしたが、人気商品はあっという間に売り切れたり。

美味しい食べ物いっぱいで、私もあれこれ買ってきました。

兵庫県は美味しい物い~っぱいです。

ぜひ皆さんも食べてみてくださいね。


津和野の旅Ⅲ

2014-03-27 22:37:51 | 日記

津和野の旅2日目。

チェックアウトを早目にし、どうしても行ってみたかった 太鼓谷稲成神社へ。

日本五大稲荷の一つで、唯一 稲成 と表記されています。

参道に連なる朱の鳥居の数と美しさは圧巻です。

この日は朝から

そして気温がどんどん上昇。

持って行ったコートもいらない。

参道の距離も結構ありそれも階段。

朝からいい運動しました。

帰りは参道入り口にある食堂 美松食堂 で稲荷寿司を買って次の場所へ。

殿町通りからは離れた所にある 森鴎外 旧宅へ。

昔の家屋は天井が低いなあと、私の感想。

大邸宅ではありませんが、ここで森鴎外が暮らしていたと思うと色んな事を考えてしまいます。

そして、この日のメインイベント  SLを見に行こう

と前日夕がた、急遽決まりました。

津和野駅の駅員さんに色々お話を聞き、日曜日に運転されているSLに乗車は今回無理なので、見に行くことに。

新山口⇔地福間SLは運転されています。

折り返し地点の地福駅へ、SLの到着を待ちに行くことにしました。

駅前の駐車場に車を停めて・・・と思っていましたが、地福駅の周りに駐車場というものはなく、

駅前といっても普通に民家や畑があるだけ。

私達が駅に着いたのがSL到着時間、1時間近く前でした。

この時はそんなに人はいなかったのですが、車を停める場所を探したりお昼用に買った稲荷寿司を食べていると良い時間に。

私達がいた場所にもどんどん車が増え、線路沿いでカメラを構えて待っていました。

周りは畑の・・・静かな風景の中、遠くで汽笛が聞こえてきます。

あの独特な機関車の音。

黒い煙が見えてきます。

良いですね。

機関車の音と汽笛。

姿がどんどん大きくなってくるとワクワクしてきます。

新山口駅から乗車した人たちが手を振っていたり・・・

なかなか上手く写真が撮れませんでした。

地福駅で折り返しまでの時間、SLをじっくり見る事が出来るので駅へ行くと・・・

私達が駅に着いた時にはなかったイベント会場が出来ていました。

餅つきをしていて、少年たちがつき立ての餅を配っていました。

特産品の販売や焼き鳥やそばなども。

駅では到着した機関車を撮る大勢の人達がいてビックリ

昼食に稲荷寿司を半分づつ食べただけで、高速に行くまでに何処か食べるお店があればと言っていたのですが、イベント会場では沢山食べる物があって助かりました。

お餅が安倍川や紅白餅と2種類頂きました。

ごちそうさまです。

駅の周りでは梅が満開。

前日に予定が決まった事ですが、楽しく大満足しました。

そしてまたSLに会いに行きたくなりました。

鉄道ファンの気持ちがなんだかわかる気がしたなあ。