22日はお神輿を…子ども神輿と大人の神輿があり
その前に私たちは11時~福祉会館へ集合。準備をして…そうめんに使うネギは、相当刻み、腕が疲れる程。
ドリンクや、そうめん、杏仁豆腐など。テーブルとかブルーシート、小物など用意して午後から又、集合。
午後からお神輿は、大杉神社神輿渡御コースで市内を廻って行きました。休憩を取りながら。私たちは
大休止する郵便局の前で支度をして、お神輿が来るのを待ち…、声が聞こえてきました。『わっしょい』
ではなく、『そうめん、そうめん』と言っていますさぁ、私たちの出番です。そうめんや杏仁豆腐などを
皆さんにお渡しするので、その準備を。私はそうめんをプラ椀に入れていく(素手では入れません)。
子どもさんには麺の量を加減して。大人用には麺つゆが、こぼれない程度の量で。私はひたすらプラ椀と
麺入れに。わんこそばでは無く、わんこそうめん。周りが賑やかになってきて、大勢集まってきましたよっと
声を掛けて貰い、振り向くとお祭りの半纏をきた子供たちや大人たちが…私は後ろ向きで、そうめん
しか目に入らず待たせてはいけないと、懸命でした。杏仁豆腐は残ってはいません
暫くすると…
又、大杉神社に戻るようで、慌てて撮りました。
あと片づけをして…猛暑の中、皆さん大変お疲れさまでした~。私には暑い夏祭りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます