あだたら高原から、風の便りです!

岳温泉周辺の状況や、福島 安達地方の情報を発信します。

泉ヶ岳登山! 仙台市から一番近い山・・・・

2018年12月24日 | 登山

2018年12月23日 福島県出身、仙台市在住のT氏と泉ケ岳へ!

T氏は写真教室を開く程のカメラマンで、山形県立自然博物園インタープリターで、私と同じ年です。

仙台市から見える泉ヶ岳へ、感性を鍛える為に撮影登山に同行、と言えば感心者なのだが、登った事がないので登って見たくて同行した。

泉ヶ岳は標高1172mだが、登り始めは531mから、標高差は641m。

この山にスキー場は2ヶ所もあり、キャンプ場もある。1年を通して楽しめるらしいが、

12月も末になるとオフの様、たまに登山者と出会う程度だった。

泉ヶ岳スキー場とキャンプ場の駐車場で、9時に待ち合わせ、支度をして出発した。

コースは最短の水神コースを登る。

参考時間は1時間50分。

入山して少しすると、登山道は雪で白くなる。

軽アイゼンを装着し進む。

水神の巨大な石碑が見えてきた。

ここまで来ると、工程の約半分らしい。

静かな森の中を進む。

所々で止まり、T氏はカメラを向ける。が私の写真は、

写真上の通り。明らかに感性が違う。

石碑を過ぎたあたりから急登になり、昼頃山頂到着。

生憎山頂は雪が降っていた。写真でみた眺めは見れなかったが、

昼食をとり下山開始。

下山は滑降コースを下った。

少し進むと急勾配。大壁、見返り平と急な勾配を下った。

 

午後3時過ぎ頃登山口到着。

T氏は多くの写真を撮った様子。

私の写真は木だけだった。

最後まで曇りで、眺望は無かった泉ヶ岳登山だった。

登山にスキーにトレーニングに良い山で、もし仙台に住んでいたら、

ホームフィールドとして利用したことだろう。

平成30年の最後の登山となった。

今回のルート

では、良いお年を!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。