あだたら高原から、風の便りです!

岳温泉周辺の状況や、福島 安達地方の情報を発信します。

箕輪スキー場から鉄山 鉄山から猪苗代高森地区へのスキーツーリング

2018年03月07日 | 登山

3月7日 晴天の中、計画していた箕輪山から鉄山、猪苗代高森地区 迷い沢へのスキーツーリングを実行!

メンバーは私を入れて3名、1人は安達太良マウンテンガイドネットワークの会長!

このルート、標高差は770m。岳温泉を8時出発、下山地点に迎え用の車を置き、3人で箕輪スキー場に向かった。

箕輪スキー場に登山届を提出し、9時にCーリフトに乗りヒルトップへ。

リフトを降り、箕輪山へ向かう。ゲレンデ斜面から徐々に山肌を登り始める。

少しの間は順調に登っていたが、前日までの雨と風で斜面はテカテカ!シールの効きが悪く、アイゼンが必要なくらいだが、

誰もアイゼンを携行していない。

1時間半位登っても、箕輪山山頂までは標高差で100m位ありそう!

これでは行程が遅れると思い、南斜面にトラバースし、稜線を滑って鉄山に向うことにした。

 

箕輪山 南斜面より、安達太良山を望む。中央の黒く小さい物が鉄山避難小屋。

ここからコルに滑り込み、雪の続く斜面を避難小屋目指して登った。

避難小屋と石楠花の塔の中間あたりの稜線に12時30分頃到着。

写真は鉄山、風も無く、安達太良の絶景を楽しみながら昼食。

 

13時滑り始め、ここから標高差900mのダウンヒル!正面は障子岩。

右方向に滑りこんで行き、天気が良いので、磐梯山が綺麗に見える。

雪は相変わらず固いが、朝ほどでもなくなってきた。

このアニマルトラック。ここは、熊の社交場らしい!

順調に高度を下げ、最後の沢渡り。まず、迷い沢のスノーブリッジを渡りる。

有名な氷柱も最近の温かさで落ちていた。

最後の木橋、表面の氷が解け滑る。スキーを杖に慎重に渡った。

この橋を渡るとあとは国道に、国道には15時15分頃到着。

用意した車に乗車に箕輪スキー場に向い、下山の連絡をした。

今回は、GPSのログがトラブルで取れてなく、地図に書き込みをしました。

天気がよく、最高のツーリングだった。これからスカイラインが開通する。

次回は吾妻山ですね!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。