気持ちいい朝、でも午後から雨の予報。そういえば、来るとき一度も浅間山にお目にかかっていない。


空気は気持ちよく涼しい朝、モーニングを食べてから動くべく、さっそく車に乗る。

とりあえず記念撮影もする。

目的地は朝からやっているパン屋さんのカフェ

途中、星野リゾートの関連施設、ハルニレテラスに通りかかると、営業は10時から、とあるのに、なぜか駐車場には車がたくさん停まってる。ひさこちゃん曰く、ここはいつも混雑していて、駐車場もすぐいっぱいになるから、山の上の方の第二駐車場からピストンで送ってくれるそうだ。でもまだ今なら停められる、一度確認のために車を置いて降りてみよう。

なんだ、モーニングやってる店あるやん。しかも、今から行こうとしていたパン屋さん、これはこちらでいただいてしまおう。

やはりホテルの朝食並みのお値段、しかも軽井沢価格なんだろうな。

ベーコンエッグのプレート、この時は全員同じものを注文した。

外の席を選んで正解やった。

オープンエアの商業施設なので、食事を終えたらちょっと探検


星野リゾート、ここでは100年の歴史

順番に記念撮影、今回なんぼほど記念撮影したか。

ひさこちゃんとともに。まだほとんどの店は開いていない。

これはひさこちゃんの自撮り

敷地内に小川

木立の向こうに建物

せせらぎを聴きながらのんびりする。

ここはアウトドアショップか

雨が降る前に、まずはTVで見て行ってみたい、とメンバーが言った場所へ。

廃線になった場所が旧道と並走しているので、トンネルとか線路あととかが見える。


そうなんや。


サル発見

え?なんぼでもおるやん。

これは遊歩道かな。

ここに車を停めて

いざ123段の階段を上がろう。そうか、トンネルはこんなにたくさんあって、遊歩道になってるのか、いつかここを端から端まで歩いてみたい。

足に自信のない人がいて、下で待ってるというので3人で行きかける。

下から見るとさすがに大迫力


実は、ちょっと前に終わったTVドラマの最終回で、キムタク(キムタツちゃうよ、私の友人たち)がここを歩いていたのを見た人が、「行きたい」と言ったのだが、たまたま最終回だけみてた私も、やっぱり見てみたい、と思った。そんな感じの場所だった。


階段は高さがまちまちで幅も広かったり狭かったり、ぐるりと弧を描いていたりして、普通の階段よりゼッタイ歩きにくかった。上ったところは案内図通りの遊歩道。トンネルが両側にあった。

R18の旧道から上がることができる。旧熊ノ平駅というのは、信越本線で1997年に廃止になった駅らしい。横川は釜めしで有名な駅。

フォトスポットからひさこちゃんが撮ってくれたもの。誰かわかれへんけど私たち。

これは自撮り。緑が深い。

橋の上から、下で待ってるまさこさんを撮る。横断歩道の向こう側の白いのが彼女

で、私のカメラのズームで撮ったのがこれ。こちらを撮影している模様。

ちょっと歩いてみた。でもトンネルは何となく怖かったので、手前まで。

さっきのフォトスポットからだと橋の途中までレンガ造りの様子が撮れる。

トンネル内、いちおう明かりはあるようだ。

また123段降りて駐車場まで戻り、次の目的地へ向かう。ナビは山の中を突っ切って10分ほどで着くかのように示しているが、そんなところに道はない。どうなってるんや、このナビ。結局元来た道を戻る。

ワインディングな道を走っていると、こんな景色が時々飛び込んでくる。

遊歩道をずっと歩くとここにたどり着くのだろうな。

次はまたまたTVで見た、県境にある神社を目指す。その後散策する予定の、旧軽商店街のどこかから上がれるはず、と車を走らせるも、途中で歩行者天国にぶち当たる。ひさこちゃんが下調べをしてくれていたはずなのだが、どうも夏の間はこの商店街は途中まで車を排除しているようだ。しかたないのでバスで行くことにして、この教会の前の駐車場へ車を付ける。

隣は、軽井沢会テニスコート 上皇ご夫妻が初めてテニスをされた場所らしい。

バスを待とうと行ってみたら、すぐ来るみたい、ラッキー。ワンちゃん連れのご家族と一緒になった。

ほどなくやってきた小さいバス(コミュニティバス)に乗り、目的地は終点。

行きのバスはこんなの

神社の入り口がすでに県境だ

この石段の右側が群馬県、左が長野県に属するという。

こちらは普通の形の石段だったので、まさこさんも上った。

名前は熊野皇大神社、これは長野側の名前なのかな。

群馬県の方は、熊野神社と書いてある。


手水 どうも長野側の方が栄えてる気がする、もしくは派手にやってる感じ

こまいぬ、苔むしててわからんけどあ、の方か?

ん、かな?どう見ても妖怪やけど。

両側に敬意を表してお詣りする。

こちらは群馬県側

これは長野県側

ちょっと怖い木像



眺望のいい場所に行ってみた。

終点なので、赤バスが待機しているのが見えた。

おみくじも種類がたくさん

ご神木らしい

この神社は犬の守り神なのだろうか?そしてここはもちろんだが、軽井沢の街中にも犬を連れた人がすごく多かった。

八咫烏が狛犬がわり

神社を降り、しばらく下がったところに展望台があった。

ここにも県境が

山、どこかは不明


写真を撮るかなこさん

ひさこちゃんも

なんか撮りあいっこしてるみたいだが。

そろそろ帰りのバスの時間、バス停まで戻ったらしばらくしてやってきたのはこれ。

中もレトロでいい感じ。

バスは少し手前で降りる。