とにかく久しぶりで、何を用意したらいいんだか、それすら忘れている。そうか、まず値段付けからか。袋、つり銭、マジックと商品名書いたカードも持って行かないと。そしてテーブルに敷く布はすっかり忘れていた。
時間は1時から6時まで、だけど準備は11:30から、と聞いてたので、ちょっと遅れて到着したら、まだどなたもいらしてない。ギリギリの人もいますよ、前半はヒマだったりしますから、とのこと。

アレサのフリマだから、あれま!か。ブッキングライブはアレサのコレクションだからあれこれ、いいネーミングセンスしてる。
今日はハロウィン当日。お店もハロウィン仕様になってる。


フードはアレ★サンド

右京くんのハットもハロウィン。前夜は仮装率たっぷりのライブだったらしい。

早速店開きの準備

と言っても、小テーブルひとつなのであっという間に完了。

お隣は木工作家の『Macky木木』さん、20年ほど作り続けておられるそうだ。かわいい小物がいっぱいで、お話も興味深かった。

なんと!奥さまはギターを岡町のあーとらんどyou2でフローレスさんに習っておられるそうで、ここアレサでのデイジーヒルも聴いてくださったことがあるとか。

このギターもマッキーモクモクさんが関わっておられるそう。表板は寄木造なのだが、左側、真ん中、右側、と3人の作家さんによる別々の板とのこと。

衣類と小物をならべているのは、ぱんぷきんさん。

そのお隣の方も古着を並べてはる。今回の出店者は全員ミュージシャンとのこと。

ギターを弾く猫ちゃん、とても気になって見てたのだが、オーダーで作りますよ、と言われたのでちょっと考えます、と保留にした。ギターはうちのフォルヒくんかもしくはヒロシにして、猫ちゃんはもうちょっと太め、なんて色々ワガママきくかなあ。

早速、アレ★サンドのホットドッグをいただく。

ご来場記念のプレッツェル

ぱんぷきんさんが連れてきた、オカメインコのレモンちゃん。ひとりでとてもお利口にお留守番していた。

レース屋じょにーが来てくれた。あわよくばアソートセットも売り場に並べたいと言ってたのだが、肝心のうちの商品が一向に売れない。それもそのはずだ、若者ミュージシャン系、男性、お客さまはそういう方が多く、彼らに引っかかるようなものは何一つ置いてなかった。当然レースも見て「かわいい!」と言ってくれるようなお客さまは皆無。
次回は男性仕様のポーチ、楽器や音符マークの入った小物、ストラップなんかを中心にすべきだな、とリサーチもできた。
高校時代の友人が選挙を終えて来てくれた。つまみ細工をがんばっている彼女、バッグにその作品。

記念撮影

歌う会のお仲間さん(だったと思う)、大人なハロウィンを楽しまれているので、写真を撮らせてもらった。前オーナーのK子さんにも久しぶりにお会いできて、ご挨拶もできたので良かった。

右京くん、カボチャのリュックを背負ったレモンちゃん、飼い主さんに抱っこされたワンちゃんも入って再度記念撮影。

右京くんお買い上げのマット、鍋敷きに使ってね。

売り上げはわずかだったけど、久しぶりにお店を出す緊張と楽しさを味わえた午後だった。晩ご飯は用意しておいたおでん。既に載せてしまった。