
「お食事だいせい」で使用する野菜を育ててくれていますので、ホール担当の森岡さんも出社前に来てくれました

以前に来た時よりも、さらに面積が広くなっています

今、春野菜を育てている最中で、もう少し待たないと収穫できないとの事です。
15~20種類ほどの野菜を育てており、その数もまだまだ増えそうな感じでした

相変わらずの管理の良さに、自分達の畑と比べると、非常に辛いものがあります・・・

マルチをはり、とりあえず完成
まずは生命力の強そうなネギを育ててみます
・・・最近、収穫率・収穫量が少ないので、そろそろ作業手順を変える必要を感じています。
(最初のころは、意外と種まきからの一発勝負で育っていたのですがねぇ~
さすが農業は、甘く無いです
)

まずは生命力の強そうなネギを育ててみます

・・・最近、収穫率・収穫量が少ないので、そろそろ作業手順を変える必要を感じています。
(最初のころは、意外と種まきからの一発勝負で育っていたのですがねぇ~


先日、籔内専務が「ブロッコリー小さいね~。収穫させてもろうたき」と声をかけてきました。
やっと実になったブロッコリーでしたので、最初は自分で収穫したかったのですが、「まぁ仕方ないか。他のを採ろう!」と思い、畑に来ました
しかしながら、全てのブロッコリーが・・・・無い
見事に実が付いていた分、全てが収穫されていました
2年連続、ブロッコリーの収穫が出来ませんでした
専務も収穫写真を残しておらず、結果は添付写真のとおり・・・。
わきめの実が少し残っているので、今年の収穫も、それで終わりです。
・・・来年は、もっと大量に作るしかない
やっと実になったブロッコリーでしたので、最初は自分で収穫したかったのですが、「まぁ仕方ないか。他のを採ろう!」と思い、畑に来ました

しかしながら、全てのブロッコリーが・・・・無い

見事に実が付いていた分、全てが収穫されていました

2年連続、ブロッコリーの収穫が出来ませんでした

専務も収穫写真を残しておらず、結果は添付写真のとおり・・・。
わきめの実が少し残っているので、今年の収穫も、それで終わりです。
・・・来年は、もっと大量に作るしかない


ハツカダイコンが発芽しました

早期収穫を目指して植えた野菜です。
やはり野菜は収穫が一番の楽しみ




大家さんでしょうか??
タマネギがあまりに荒らされているので、何か動物避け?っぽいものが張られていました。
ちなみに、このエリアはニンニクが植わっています
