せめて夕食だけでも美味いもん食ってから帰ろう!だって、1人高速SAで済ますのも寂しくない?



っとは言え名古屋までのロングドライブ残しているので酒は飲めん・・・でも大丈夫、夜でも美味しい海鮮丼&定食など食わしてくれる店はある。
ちょうど県庁近くで仕事していたので、ランチの定番先の1つ金沢市中央卸売市場前の人気店「魚がし食堂」に決定だ。


嫌な予感はしていたのだが、店の前にはランチ時と同様の人だかり・・・やっぱり行列だったかぁ〜。もう仕方ないここは覚悟決めて待つしかない。う〜ん、20時前というのに7組待ち。
それでもこの時間帯は逆に回転良いようで、ドンドン入れ替えが進み10分ほどで入店しカウンター席へ。おぉ〜ひと安心。


あれっメニュー少しリニューアルしてる?いくつか”新商品”ってなってるね。確かに前にはなかったものがあるね。寿司は先週食ったのでスルー。
実はここは煮魚やフライなどの定食ものがボリューミーですごいんだけど・・・鯵づくしもいいねぇ〜。満腹で帰りの運転眠くなるのも怖いので、迷ったが海鮮丼にしておくかっ。




結果。数ある海鮮丼の中から選んだのは新メニューの「能登の荒磯丼」だ。なんて響きいい丼なんだぁ〜。特に”能登”っていうブランド力は説得力あるよね。
具が丼外まではみ出しちゃってるメニューの画像よりはやや大人しめだが、この程度は仕方ないか?もう少し丼脇にたれる程度まで盛って欲しいけどね。ちなみにご飯は大盛りだ。



一体何種類の具がのってるんだ?まずは金沢だもん。蟹と甘海老から頂かなくちゃ。あれっ蟹の画像忘れた?甘海老も相変わらず甘〜い。続いて、しめ鯖とイカ、ガンド(ハマチ)、アジとどれもなるほど極上だ。美味い!


ここで自分的にとっては主役の1つと言っていいバイ貝!このコリコリの歯応え最高!毎日食っても飽きないほど。この食感とぬめりのバランスがいいのだ。
この3倍ほど欲しいくらいだね。でも海鮮丼にバイ貝入っているだけでなんとなくご機嫌になっちゃうのも改めて納得だよ。


これも初めからずーっと気になっていた綺麗に炙られている炙りイサキ?鰹のタタキ?あまりの美味さに何も考えずガンガン食っちゃったので、恥ずかしいがよく覚えていな〜い。
でも超香ばしく濃厚な味わいに大満足!情けないがめちゃ美味かったのでどの魚でもよしっとしておこう。



もちろん、酢飯とも一緒にね。鯵にガンドとどちらも改めてコメントする必要ない程、とにかく見た目通り安心の美味さと言える。腹減っていたのであっという間に完食だよ。
鮪や雲丹など豪華な具がたっぷりの海鮮丼もいいのだが、個人的には地ものにこだわっている能登の丼も全く負けていない。金沢きたらやっぱりこれだろう。金沢の店ではたまに金粉とかのせているのもあるが、そんなの邪魔だよね。シンプルに能登ものでせめて欲しいものだ。

しかし、市場の目の前ということで、魚は間違いなし。コスパもすごくいいから人気になるのも仕方ない。隣の方なんか大皿から思いっきりはみ出したガンドのカマをかぶりついていたが、そのボリュームに悪戦苦闘していたようだ。だって40〜50cmはあるカマだったもんね。

ホント驚きの映えだった。メニュー見てどれに当たるのか?よくわからないので、何気なく注文したらとんでもないものが来ちゃった?っていうケースもあるのだろう。
あぁ〜ご馳走様でした。ここはホント安心の美味さと量だ。

運悪く今宵は東海北陸道が工事のため夜間通行止め・・・う〜ん、仕方ない北陸道で福井経由の遠回りで11時過ぎに帰宅。疲れたぁ〜もう〜腰痛がひどい。
シャワー浴びたら、就寝前の晩酌だ。最近歳のせいか?酒がなかなか抜けず、0時過ぎに飲むと翌朝アルコールチェックに引っかかる可能性がある(1時前までならば多分大丈夫だけど)ので要注意。だからと言って飲まずには眠れない。


今宵も蔵元の意欲作「天狗櫻 紅芋混植」だ。そしてアテは妹の新潟みやげとして送ってもらった「バスセンターのカレー風味せんべい」だ。
あの有名な万代バスセンターのカレーシリーズね。今やすごい人気だもんね。うん、カレー煎餅って懐かしい。昔駄菓子屋にあったもんね。でも、これがあのカレーなのか?はよくわからないけど。あぁ〜疲れた。ガンガン飲んで酔っ払って爆睡としよう。