イルミネーションと言えば冬の代名詞とも言えるが、寒くないのでこの時期の方がいい。今年はGWまで延長営業とのこと。これはやはり見ておきたいよね。
とは言え、週末はものすご~い人。ある程度覚悟は必要だ。
混雑ピークとなる点灯式の18時45分(日没にあわせてかわっていきます)頃は避けて、19時過ぎに入場。心配していた駐車場は何とかスムーズに入れてひと安心。入場券1600円には1000円分の金券が含まれているので、まずは夕食をおさえる。今年もレストラン「マルセイユ」に決定。すでに1時間待ち。予約だけ済ませて、早速、「光のトンネル」へ。

おぉ~眩しい。長~い200mのまさに光のトンネル。ちなみに帰りのトンネルは緑色でテーマを「お花畑」。続いては、メイン会場へ。
今年のテーマは「ナイアガラの滝」。おぉ~今年も雄大!しかし、昨年の富士山の方が上だったかなぁ~?どうも、今年のナイアガラの滝はスクリーンに映しているだけ感が強い?

それ以上に高評だったのが、「花広場ライトアップ」だ。
延々と続くチューリップ畑はお見事。更に、手前にはアンパンマンファミリーが彩られていて大人気!我が家の娘たちもアンパンだぁ~!バイキンマンだ!ドキンちゃんだ!食パンマンだ!っと大はしゃぎだ(ちなみにカレーパンマンもいたようだが黒くて何だかわからなかったパパ)。

チューリップ祭は長崎のハウステンボスでも観賞したことあるが、おいおいこちらの方が全然上だね。そして、夜のライトアップされたお花畑ってのも初体験。もちろん、昼間の方が美しいのだろうけど、夜も面白い。とにかくチューリップ畑広いのだ。これはホント見応えある。

ひと通り見終わったら、ディナータイム。今年もレストラン「マルセイユ」だ。グリーンピースのポタージュに、メインは鶏のクリーム煮。おぉ~美味い!更にファミリーに高評だったのが食べ放題のパンだ。菜の花パン、クルミパン、胡麻パン、クロワッサン、カマンベールパン・・・等々どれもホント美味い。更に温かいから嬉しい。個人的にはクルミパンかなぁ~?結局10個ほど喰っちゃったよ。食べ過ぎだぁ~。

チューリップも良かったけど、枝垂れ桜も綺麗だったね。特に夜の枝垂桜は幻想的だもんね。〆は待ってました足湯。これがいいんだぁ。4月とは言え、この時間帯はちょっと冷える。そんな冷えた身体を足湯がポカポカにしてくれる。偉いぞっ長島温泉!
うん、今年もなばなの里のイルミネーションしっかりと見れて大満足でした。