っと言っても未だ土作りの段階だけどね。でも、これが肝心なのだ。この作業で野菜の出来が決まってしまうと言われている。当然ながら1年目となる昨年はいい加減な気持ちでスタートしたので、それなりの出来で終わってしまったがこれも経験だ。

もう1度、丁寧に8割がた掘り返し、土を柔らかくしたら午前中の作業終了。
午後は、土を追加するために近所の薬局で格安の園芸用土を大量ゲット。園芸用土もピンキリだけど、ベースになるものは安いもので十分。この後、自分で堆肥や腐葉土混ぜてブレンドしてあげればいいもんね。とりあえず、昨年の段階から土不足だったのでとりあえず14Lを8袋も追加投入だ。

昨年は考えもしなかった畝(っぽいものでもいいんだ)も造ってみたいし。粘土質なので畝高くすれば水はけも良くなるしいいコトずくめだ。
あぁ〜疲れたぁ〜。思いっきり疲れまくった。でも、これで無事ミニ畑のベース完成。明日から仕上げの調合作業だが・・・実は、1度土のペーハー調べたいんだよねぇ〜。国内の土は通常酸性化しているはずなんだけど、今回半分程新規追加だからこれってどうなんだろう?中性〜弱アルカリ性にちゃんなってるのかな?

いやっ〜こんな安価な土だ、思いっきり酸性だろう。う〜ん、計測したいなぁ〜。
土仕事の第1段階終了したのは嬉しいが、実は今日すごく残念な失態をしでかしてしまった・・・。
気分良く土ならしていたら、うっかりアスパラガスのエリアの表面をすってしまったら、運悪いことに表面すれすれに顔出してきた初の芽を折ってしまったのだ、それも思いっきり。あぁ〜ごめんねぇ〜アスパラちゃん。待ちに待った初芽だったのに・・・。あぁ〜がっかり。

キッチン栽培も大詰め。ブロッコリーとルッコラスプラウトは初めての日光浴。これで一気に光合成スタートだ。いよいよ、明日にはベビーリーフミックスもあわせて収穫かな?楽しみだねぇ〜。どう頂くとするかな?