
日曜日に、家に帰ってから7-8センチが泳ぐ水槽のフィルターを改造しました。
上部フィルターを4段上部ドライフィルターに改造です。
一番したにはコンペイトウ(ゼオライトを1・5リットルぐらいいれ、2段目と3段目には バイオボール(2-3リットル)をいれました。そして一番上にはいままでつかってた綿を敷き、ポンプを延長して完成!!。合計5リットルぐらいでしょうか^^次の日水槽をみてみるとにごりもなく、いい感じです。
なかなかかっこいい!!
材料
上部フィルター 今回使用したのは家で使用していたdual clean600( デュアルクリーン600)と組みあわせました。
http://www.gex-fp.co.jp/aqua/aqua_new_html/dual_clean600.html
(このままでも結構いいフィルターでした)
濾過槽に乗せる箱3つ下に穴があいている箱
880円の箱3つ=2540円この箱はhttp://www.netpc.jp/sakurapet/で購入できます。
13㍉の塩ビパイプ30センチ
ゼオライト3リットル
ドライエース(黒)4リットル(たくさん入りました)
*初日はバイオボールをいれたのですが、ウイングに黒のドライエースがあったのでそれに変えました。
上部フィルターを4段上部ドライフィルターに改造です。
一番したにはコンペイトウ(ゼオライトを1・5リットルぐらいいれ、2段目と3段目には バイオボール(2-3リットル)をいれました。そして一番上にはいままでつかってた綿を敷き、ポンプを延長して完成!!。合計5リットルぐらいでしょうか^^次の日水槽をみてみるとにごりもなく、いい感じです。
なかなかかっこいい!!
材料
上部フィルター 今回使用したのは家で使用していたdual clean600( デュアルクリーン600)と組みあわせました。
http://www.gex-fp.co.jp/aqua/aqua_new_html/dual_clean600.html
(このままでも結構いいフィルターでした)
濾過槽に乗せる箱3つ下に穴があいている箱
880円の箱3つ=2540円この箱はhttp://www.netpc.jp/sakurapet/で購入できます。
13㍉の塩ビパイプ30センチ
ゼオライト3リットル
ドライエース(黒)4リットル(たくさん入りました)
*初日はバイオボールをいれたのですが、ウイングに黒のドライエースがあったのでそれに変えました。
私も60Wにサクラペットさんの3段濾過を使っていますが
3段でも結構な濾過能力があるから4段だと、
もっと凄いでしょうね^^
3段じゃひくくないですか?
ほんとはもう1段アップさせたいけど、そうなるとポンプの吸い上げの力と、倒れる心配もあって、4段にしました^^。
ちと、いまからウイングいってこようかな
重量はいかほどでしょうかね?
ウチは全てフチ無し水槽なので
上部はNGらしいのですが
コレなら行けそうだなぁ。
一つ一つの箱が独立していて、箱の下に小さな穴がたくさんあいているんです。
垂直落下ではなく、ドライろ過の表面を伝わりながら少しずつ下に落ちて、次の箱に落ちるって感じです。
重さは、追加したのはプラスチックの箱3つとドライろ材なのでたいした重さではないですよ。
熱帯魚用品をセッティングするときは楽しいです。片付けるときは汚れてて臭いので面倒ですけど。ウエット&ドライだからドライが機能するまでは2~3ヶ月かかるかもしれませんね。