discus stage

◆ディスカスの繁殖・飼育方法◆餌の販売◆原種ディスカス◆繁殖日記など◇乾燥フードの注文はHPからどうぞ

46N受け入れ準備

2006-12-12 | その他
今日は 幼魚を受け入れるためオーバーフロー水槽とアングルをつくりました。
稚魚の育成については上手にプラケースを使用して育てることが可能です。
成長とともに、ケースを大きくしていくところは ヘラクレス大カブトの幼虫育成に似ています。飼育匹数のバランスと水換えさえ間違えなければディスカスはほとんど大きくなります。是非参考にしてみてください^^。
6センチ以下の幼魚を育てるときにはお勧めの飼育方法です。

○水槽は特大プラケース1550円 40×30×H20
→オーバーフローに加工するために、はんだの先にカッターをつけて穴をあける。
ゴムパッキンを使用して、塩ビパイプをたてる。
○アングル台1500円
組み立て式の木製ラックをサービスカウンターでカットして高さを調整
○バックスクリーン
○横は黒のバックスクリーン
○底は白のスクリーン
 
60×45×45水槽を上下に連結させて集中でまわしているところに追加。
やり方:下の水槽からエーハイムで汲み上げた飼育水を今回のプラケースに落として、プラケースから下の水槽に水を流す。
一方60水槽は上下で集中になっている。





今回、WWFFにいったときに持っていった雑誌にローさんのサインとレオさんのサインをもらいました。(レオさんの写真は雑誌の中のページに^^)




WWFFへ突撃したウィング陣は私とSさん、アリエル陣は、ラボさんと先輩さん。
こっちでも台湾レポートやってます。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (超初心者)
2006-12-12 23:04:22
はじめて書き込みします者ですが、飼育引数のバランスと水換えを間違えなければほとんど大きくなるって本当?ちなみに大きくってどのくらいの大きさのことですか?教えてください。
返信する
Unknown (dai)
2006-12-13 03:55:56

14-17センチの大きさになりますよー^^

たとえば、100匹の稚魚がとれたとします。はじめは60×45×45で飼育し、そのあと、2-3センチになったら(ブラインさえあげてれば育ちます)2つの水槽に分けて50匹 50匹で飼育します。

また大きくなったらわける・・・こんな感じで育てるのです。90%みんな大きくなります。(奇形は除く)

ただ、稚魚なんていないよーーという場合は・・

お店で5-6センチ、2-3匹を購入してきたとします。そして45×45×45水槽で飼育すれば、ほぼ1匹は拒食になる可能性があります。育つのは1匹かもしれません。

ディスカスは大きな水槽でぽつーーんと飼育するとなれるまで時間がかかり、その間におかしくなってしいまうのです。ですからはじめは10匹とか15匹でまとめて飼うのをお勧めします。

でも10匹も無理ーーーー。予算もないーー。稚魚が取れたけど、数が少ないよーーという場合は30×20×20のプラケースで育てて、成長にしたがって容器を大きくしていく方法で育てる方法があります。これなら水換えも楽ですしね。


幼魚の質で大きくならない問題もありますよ。
通販で購入した幼魚など・・・大きくならない可能性もあると思ってます。

自分の目でしっかり購入するか、信頼のおけるショップからの購入をお勧めします。AZさんやウイングは安心できるお店です。

おかしな個体を掴みたくなければ、写真をとってもらって、その撮った写真の個体をおくってもらうなど、お店としっかり相談するといいでしょうね。
同腹の子を送りますというのは私は好ましくないと思ってますし、そういう買い方をしたことがありません。

いいお店が見つかりますように^^


返信する
Unknown (らぼ)
2006-12-13 11:44:01
こちらですみません(>_<)例の個体の写真何枚か送ってもらえませんか?
返信する
Unknown (らぼ)
2006-12-13 11:45:29
切れちゃった。例の個体の写真いくつか送ってもらえませんか?
返信する
Unknown (超初心者)
2006-12-13 22:39:34
ありがとうございます。飼育引数や水槽の事など、教えていただき大変勉強になりました。これから実践してどれだけ大きくなるか楽しみです。
返信する
Unknown (dai)
2006-12-14 00:08:53
ラボさん用にファイルをまとめておいたのですが、
あて先のメールが埋もれてしまいました;;
空メールおくってくだされーー。
返信する