goo blog サービス終了のお知らせ 

大工のしげさん日記

仕事の風景や仕事中に感じたことなどを公開していきます!!!

本物の木の家の良さを体感して下さい。

うちの自宅🏠 7。

2021-03-21 12:41:00 | 石原邸


皆さん こんにちわ〜です。

今日は、昨日とは違い朝から

いやですね…。

先程 打合せが終わり帰宅しました。


話しは変わりますが

今日の自宅🏠写真は、トイレです。

建具は、栗材を使いました。





床は、天然檜材。

天然の檜材は、木の小口の目の

細かさが違います😊








壁は 白の珪藻土 

腰板は 杉材を使用しました。







トイレットペーパーが置いてある場所は

花瓶とか置けるように作りましたが

今は トイレットペーパー置き場に 笑笑

そして 

天然の杉材は、 こんな動物が❓❓

何かなぁ…。





天井は 杉板を使いました。





木に囲まれた住まいは 住み心地が

良いなぁと思っています👍👍👍


それでは また。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの自宅🏠  6。

2021-03-20 05:28:00 | 石原邸

皆さん おはようございます

昨日は、 帰宅してから見積りを

やっていまして投稿出来ませんでした🙇‍♂️

今日は、うちの一階廊下写真🤳です。







廊下 床です。







こちらは 手洗いとトイレ🚾入口








次回も見て下さい😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの自宅🏠  5。

2021-03-18 19:35:00 | 石原邸

皆さん お疲れ様でした。

まだ 花粉に悩まされる毎日を

送っています


今日は、 うちの自宅🏠の玄関入口を

紹介します🙋‍♂️


うちの玄関の天井は、格天井で

仕上げました。









昔 お客様の仏間の天井でやって

以来の2度目です 😊笑笑。

うちの下駄箱は、地松を使っています。

天板は 地松板の一枚板です。








玄関の柱にこんなものを掛けてあります。






どうですか❓ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作品。

2021-03-17 18:17:00 | Weblog

皆さん お疲れ様でした。

今 自宅🏠に帰って来ましたら

娘が学校で作ったものを階段横に

飾ってありました。😄






小学一年生の作品です。

良く出来ました‼️

👍👍👍

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの自宅🏠  4。

2021-03-16 19:07:00 | 石原邸

皆さん 本日も一日

お疲れ様でした。

今日は、うちの根太組みと 

キッチンとリビングを

紹介させてもらいます。

先ずは 根太組みです。

材料は、檜材を使っています。





此方は キッチン リビングです。





キッチンのところにある一枚テーブルは、

火災の時に少し黒くなりましたが

直して再利用しました😊👍









キッチンの辺以外は ほとんど柱は

化粧で見えています。

壁は、板張りと白の珪藻土で

仕上げいます。


今日は、以上です。

また明日も見てくださ〜ぃ🙇‍♂️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床の間の天井板。

2021-03-16 11:13:00 | 今日のお仕事

皆さん こんにちわ〜です。

今日は、 床の間の天井板を削りました。

材質は 杉材。

幅の広い一枚板です。









先ずは 荒削りをしました。







削ると杉板の良い匂いがしてきました😊





荒削り完了写真です。





次に仕上げの鉋を使い仕上げました。








今 鉋を使う機会は ほんとに

無くなりました。

使っても機械によるペーパー仕上げ

でしょうか❓

木を触った感じでは 鉋仕上げと

ペーパー仕上げは変わりませんが

仕上げた板を横から見ると

鉋仕上げとペーパー仕上げでは

差が出ます。

鉋仕上げですと板が光って見えます。

楽して仕上げかこだわって仕上げるかは

職人さんによりますかね。

今は 無垢材を使う家も減っているのも

ありますが。

僕は、無垢材の家で育てて貰いました。

やっぱり気が落ち着くのは木の家では

ないのかなと思います。


あー長い文章苦手だ😩😩😩

読んで頂き有難うございました。🙇‍♂️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの自宅🏠  3。

2021-03-15 19:19:00 | 石原邸

皆さん こんばんは〜です。

今朝は、建具材料を出しに倉庫に

行って来ました。

写真🤳は 撮り忘れましたが

丸太🪵を製材した杉材を。

10年以上自然乾燥させた材料です。


さぁ、うちの自宅🏠を

紹介させてもらいます。


先ずは、セイガイ作りの写真です。





下の写真🤳がセイガイ作りとなります。

軒が深い事により雨☔️の吹き込みが

還元されます。

この作りは 昔の古い建物に

多いやり方です。









こちらは 自分で小舞をやり

土壁塗りもやりました。

今は ほとんどの建物は

やらなくなりましたね。


うちは 極力 不燃ゴミを出さないように

してます。

さぁ また明日も宜しくお願いします😊














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこ。

2021-03-14 13:37:00 | 今日はお休み

皆さん こんにちわ‼️

外は 風があり寒いですが 

今 うちの庭❓❓を前にして

部屋の中で日の暖かさを感じています。







眠くなる〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの自宅🏠 2。

2021-03-14 08:30:00 | 石原邸


皆さん おはようございます。

今朝も朝から風が吹いてますね〜。

花粉飛びまくりや🙀🙀🙀🙀🙀

今日は、丸太刻み写真から紹介

させてもらいます。






うちの住宅は、中桁の丸太を使い。

そこに梁を掛けていきます。

こちらは、建前風景です。

知合いの大工さんに手伝って頂きました。

無事に間違いナシで建てる事が

出来ました。😊👍


















今から数十年前に建築士さんによる

偽造が発覚してから建築による

規制が厳しくなりました。


基礎は、鉄筋加工 建物は いろんな

部分に金物を使うとか

中間検査なども含まれる

ようになりました。

住宅は、何年もては良い家と言えるので

しょうか❓


考え方は、人それぞれ違うとは

思いますが…。


今 住宅は、昔とお金💰をかける場所が

変わって来てしまっています。

キッチン・ユニットバス そして

最近では、高気密・高断熱。

エアコンとダクトをうまく使い部屋の

温度を一定に保つ工法へと。

正直、地震が来ないと住宅の被害が

出るのか出ないのかはわからないと

コンピューターで出した記録が正しい

のかは❓

うまく言葉では表現出来ませんが

明らかに昔と比べて使う材料の質は

確実に落ちて来ていると思います。

一部は 材料をより安く仕入れるように

なった事。

使う材料は、見えなくなる場所は

わかりませんから

作り手は、お客様からの

信頼が必要ですね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋作り 6。

2021-03-13 20:12:00 | 今日のお仕事
皆さん こんばんわ〜です。

今朝は 雷⚡️と雨☔️ 夕方には

風と大変な一日でしたね

今日は、天候がイマイチの中

板金屋さんが樋をやりに

来てもらいました。

これで 小屋は完成です







やったー😊👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする